お花の日  6月14日(木)

画像1
 第1回定期テストが終了しました。そして今日はお花の日。今日の花はアルストロメリア、ダリア、ゴテチャ、ひまわり、カーネーション、デルフィニューム、アジサイ、かすみ草、ゴットセフィーラと多彩でした。いろいろな花の中からどの花を選ぶか、美化委員さんの個性が出るところです。
 明日は、授業参観・学年学級懇談会です。また、明後日も土曜学級となっております。美化委員が生けた教室の花をお楽しみください。
画像2

あじさい 6月12日(火)

 アジサイをたくさんいただきました。いろいろな種類があります。色もいろいろできれいです。季節を感じさせる花ですね。ありがとうございます。
画像1画像2

第1回定期テスト 6月12日(火)

画像1
 今日から3日間、定期テストです。1年生にとっては初めての定期テスト、どのクラスも真剣に取り組んでいました。4月からの学習がとのくらい理解できているか、どのくらいの力が身についているかなどを知る方法の一つです。
 あと2日。今は勉強する時です。頑張れ!国中生!!

大きな木出現  6月8日(金)

2年生の廊下に大きな木が出現。「ありがとうの木」。2年生皆が書く「ありがとうカード」で新緑さながらの大きな木になるでしょう〜♪ 
画像1
画像2

6月7日(木)引き取り訓練

画像1
 6月7日(木)小中合同引取訓練が行われました。
 中学校では、次の順で訓練を実施しました。生徒は皆素早い行動ができていました。
 保護者の皆さまには、暑い中引き取りに来ていただき、誠にありがとうございました。

 1 大きな地震が発生し、身の安全の確保
 2 大津波警報が発令し、4階への避難
 3 津波警報が解除され、引取訓練

図書のしおり 6月7日(木)

 学校司書さんが、全校生徒に作成してくださった“しおり”です。図書室の使い方や本の貸し出しについてなどが載っています。朝読書の時間に読んでいる本にしおりとして挟んでおくと便利ですね。司書さん、ありがとうございます。
画像1画像2画像3

保健だより6月号 6月7日(木)

 保健だより6月号を発行しました。6月4〜10日は「歯と口の健康週間」です。歯を磨かねばならない理由がわかります。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

道徳集会 6月4日(月)

画像1
 4校時に道徳集会を行いました。テーマは『「言葉の力」「言葉の持つ力」について考えよう』です。
 昨年度の保健委員会の発表テーマ“ポジティヴシンキンング”に通じるところもありますが、「言葉の使い方で人生は変わる。」「はじめに言葉ありき。」「言葉は現実化する。」=「いつもマイナスな言葉ばかりを使っていると嫌なことが起こり、いつもいい言葉を使っているとこういった言葉を使いたくなるような嬉しい出来事が起こる」という話をしました。普段、自分が使っている言葉について意識を持ってほしいと思いました。どんな言葉を使ったらどんなことが起きるのか・・・、考える機会になればと思います。

あいさつ運動 6月4日(月)

画像1画像2
 今日は月1回のあいさつ運動の日。生徒会本部役員+ボランティアさんが東・西・南門であいさつ運動をしました。あわせて、エコキャップの回収も行っています。今日は近くに住む地域の方がたくさんのエコキャップを届けてくださいました。ありがとうございます。
 回収されたエコキャップで、ポリオワクチンを発展途上国の子どもたちに届けます。キャップ860個で一人分のワクチンに変えることができます。地域の皆様にもご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。

運動会その3  5月26日(土)

 数多くのドラマがくり広げられたこのグランドで、今年もまた、国中生の躍動を見せることができました。今年のスローガンは「限界突破〜勝ち取れ頂点〜」。・・・何が勝ち取れたでしょうか?一人ひとりに、勝敗や順位などの結果を越えるものがあったと思います。
 開会式から閉会式まで、たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、生徒を応援していただきました。心から感謝申しあげます。これからも国府津中学校をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

運動会その2 5月26日(土)

画像1
 今日は運動会。8:50開会式には、すでにたくさんの地域や保護者の方が応援に来てくれていました。
 午前の部は、どの種目も、全力で頑張る顔が印象的でした。「ブロック対抗綱引き」で優勝した黄ブロックが、「親子で力対決」で「大人」に対抗しました。1回戦目は大人の楽勝・・・、2回戦目は同じ黄ブロックから大勢助っ人が入り、子どもの圧勝、最後は黄ブロック+先生3名が入りましたが、さすが大人の力にはかないませんでした。
 また、午後の部は、「ソーラン」からスタートです。最後まで頑張れ!国中生!!

週の予定  5/28日(月)〜6/1日(金)

5月26日(土)  運動会
            天候判断をし、実施・順延を問わず、
            ファアキャスト・HPで連絡をします。

◇5/27  サッカー審判研修会

5月28日(月)  運動会の代休です

5月29日(火)  朝読書なし・ムカデ片付け・清掃
            運動会の振り返り
            2校時〜授業

5月30日(水)  通常授業

5月31日(木)  眼科健診(全学年)

6月 1日(金)  衣替え

◆6/2    自然観察会
◇6/2・3  通信陸上西地区大会

      

運動会準備 5月25日(金)

運動会を明日に控え、1・2年生は役割のある生徒以外は13:00で下校。3年生は残り、全員で前日準備を行いました。会場の杭打ち、トイレなどの清掃、テントや椅子、入退場門の設置、駐輪場づくり、石拾いなど、これまでの疲れも何のその、全力で練習してきた最後の運動会を大成功させたい思いで、皆で協力しテキパキと準備を進めていました。競技はもちろん、一人ひとりがさまざまな立場で活躍し、つくり上げてきた運動会。明日の大成功のため、ご家庭・地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会前日 5月25日(金)

 前日、最後の練習です。全校ラジオ体操はいつ見ても揃っていてきれいです。
 15日から本格的に取り組んできました。ブロック種目やクラス対抗種目、一人5種目に参加します。生徒が力を入れていたのは何といっても“大縄跳び”と“むかで”。思い通りにいかなくてトラブったり悩んだり・・・、どのクラスにもありました。そんなこんなを乗り越えて、明日を迎えようとしています。明日はいよいよ本番、全員全力投球です!!

画像1
画像2

花 三色  5月25日(金)

 5月12日にPTA整備委員さんたちが植替えをしてくださったペチュニアがとてもきれいに咲いています。運動会各ブロックの色に合わせて3色を揃えてくださいました。
 また、いこいの池に花菖蒲がみごとに咲いています。(昨年はなかったと思うのですが???)運動会にご来校の際に、併せてご覧ください。

画像1
画像2
画像3

運動会練習 5月23日(水)

画像1
3年生の「ソーラン」も“2018年度バージョン“ができ上がりつつあります。
画像2

運動会予行練習  5月23日(水)

画像1画像2
 予行練習を行いました。係活動の確認をするための予行練習でした。降雨が心配されたので、空を見ながらの実施となりましたが、概ね計画通りに行うことができました。
 明日、明後日と再確認をして当日を迎えます。3年生を筆頭に国中生、皆、頑張っています!

全体練習その4 5月22日(火)

 18日、21日と出張のためHPづくりができませんでした。久しぶりのHPアップです。

 今日の運動会全体練習は、開会式・ラジオ体操・ブロック毎に応援練習・学年種目のリハーサル・クラス練習でした。
 応援練習では、3年生のリードのもと、各ブロックともに工夫がされていて見ていて楽しく思いました。指示を出しているリーダーとその他の3年生、そして1・2年生とだんだんと息が合ってきて、チームになりつつあります。本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

学校農園  5月22日(火)

 技術科の学習で2年生がさつまいもを育てています。5月、苗を植えました。収穫は10月頃とのことです。楽しみです。
 隣の4組さんの学級園にはひまわりが芽をだし、双葉が開いています。こちらはひまわり畑をめざし、育てます。夏が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

図書室だより  5月22日(火)

 司書さんと図書ボランティアさんが本にカバーをかける作業をしてくださっています。本が傷まないように透明コートフィルムを一冊一冊つけていきます。今日は地域回覧を見た地域の方がボランティアとして参加してくださいました。とてもありがたく思います。折紙のあじさいやバラが飾られていて、ステキな空間になっています。

 保護者によるスクールボランティア活動が年々難しくなってきています。地域の皆様にご協力いただけると大変助かります。学習ボラ(授業のお手伝い)・教育ボラ(学校行事や総合学習のお手伝い)・環境ボラ(校内の補修等)・図書ボラ(図書室の改善等)と募集しておりますので、ご協力いただけるようでしたら学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31