今日の給食

画像1
今日(9月20日)の給食は、牛乳・アセロラゼリー・中華おこわ・高野豆腐の中華煮・チキンボールの甘酢あん。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

国府津地区敬老会

画像1
本日(9月19日(月・祝)午後、国府津小学校で国府津地区敬老会が開催されました。
国府津には、1503名の75歳以上の方がお住まいだそうですが、500名ほどの皆さまがお集まりになりました。
第一部の式典に続き、第二部演芸の部のトップバッターとして、本校吹奏楽部が演奏しました。三年生がいないはじめての一、二年生だけの演奏でしたが、色とりどりの浴衣と甚平を着て演奏する姿が光っていました。
笑点のテーマでにぎやかに始まり、ちびまる子ちゃんでは、楽しい踊りも披露しました。
アンコールの学園天国の元気な演奏に、おおきな手拍子も頂きました。大先輩の皆さまに、楽しんで頂けて、本当に良かったですね!!
その後、国府津出身のメンバーが大活躍した二組の漫才で会場が笑顔になり、最後の北條太鼓の演奏とおどりは圧巻でした。
途中、美味しいおでんも振る舞われ、たいへん心あたたかなひとときでした。
どうぞ皆さま、お元気で、来年も本校吹奏楽部の演奏をお楽しみください。
運営に尽力されました、地域の皆さま、色々とありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室

画像1
 本日(9月16日)3校時、全校生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を開催しました。(講師:KDDI飯島氏)
 分かりやすい3つの動画( 友人同士のネットトラブル・ワンクリック詐欺・リベンジポルノ )を通して、スマホ・ケータイを使う際、中・高校生に起こりやすいトラブルと、その防止策や対処法について学習しました。
 お話のなかで中・高校生利用者は「困ったときにはすぐに保護者に相談」とういことが何度もありました。本日、配付された冊子の最後には何かあったときの相談先になる各ホットラインなど「困った時の相談窓口」が一覧になっていますので大切に保管してください。

今日の給食

画像1
 今日(9月16日)の給食は、牛乳・中華丼・わかめスープ。
 神奈川県産は牛乳、小田原市産は たまねぎ と もやし です。
 今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月15日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・とり天・味噌ワンタン・お月見ぜりー。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎと小松菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月14日)の給食は、牛乳・五目うどん・南瓜のごまフライ。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は小松菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月13日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・生鮭の幽庵焼き・じゃがいもと白滝の炒り煮。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

部活動のPR

本ホームページの「子どもたちの様子」→「部活動のPR」を更新しました。
ぜひ、ご覧ください。
(陸上競技部と文化部以外は、3年生が引退し、2年生・1年生で頑張っています。)

今日の給食

画像1
今日(9月12日)の給食は、牛乳・きな粉トースト・ポテトのミート煮・りんごの缶詰め。
神奈川県産は牛乳と豚肉、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月9日)の給食は、牛乳・鶏の混ぜご飯・冬瓜のすまし汁・フルーツミックスゼリー。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎ、冬瓜、小松菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月8日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・豚肉のガーリックソースかけ・こんにゃくのピリ辛煮。
神奈川県産は牛乳と豚肉、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月7日)の給食は、牛乳・味噌ラーメン・焼き餃子。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は小松菜ともやしです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(9月6日)の給食は、牛乳・ハヤシライス・カラフルソテー。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

「居心地のよい学校を作ろう」〜友達って何だろう〜

画像1
本日(9月5日)4時間めに、生徒会「居心地のよい学校を作ろう」キャンペーン集会を全校で行いました。
生徒会が事前に全校生徒に行ったアンケートの結果を発表しました。
主な結果は次の通りです。
質問1「友達の大切さを感じたときはどんなときですか?」
 助けてくれたとき・一緒にいるとき 等
質問2 「友達に言ってもらってうれしかった言葉は?」 
 ありがとう・がんばれ・一緒に遊ぼう 等
質問3 「友達が困っていたり悩んだりしていたら、どうしますか?」 
 助ける・話を聞く・相談にのる 等
質問4「自分が困っていたらどうしてほしいですか?」 
 相談にのってほしい・話を聞いてほしい・遊んで忘れさせてほしい 等
質問5「友達とは何ですか?」 
 大切な人・助け合う人・他にかえることのできない大切な存在 等

生徒会役員の皆さん、夏休みを使って準備を進めてくれてありがとう。普段、何気ない存在の友達について、全校で考える良い機会になりました。
これから、全校の生徒が、友達についてのメッセージを一人一人書いて、クラスごとに寄せ書きを作ります。
どのような寄せ書きを各クラスが完成させるか、とても楽しみです。
校長からは、「良い友達が欲しければ、良い友達になりなさい。」という言葉を伝えました。
最後に、生徒会担当の先生より、「今、男女の仲もよく、小学校からの友達関係も良いと思うが、このキャンペーンを通して、今よりも一層広い友達関係が築かれるとさらに良いですね。」という話がありました。
友達について、「第二の家族」と答えている人もいました。中学生の皆さんにとって、友達はとても大切な存在ですね。そして、一方友達関係について悩む時期でもあると思います。自分なりに、また皆といっしょにいろいろ考えることが、心の栄養になっていくと思います。

今日の給食

画像1
今日(9月5日)から、また給食が始まりました。
今日のメニューは、牛乳・グリルハムサンド・ミネストローネ・ラフランスヨーグルト。神奈川県産は牛乳、小田原市産は玉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

平成28年度社会参加活動

画像1画像2画像3
 9月3日(土)、小田原少年補導員連絡会主催、平成28年度社会参加活動が行われました。代表生徒とともに、少年補導員や消防団の方々をはじめ、地域を支えてくださっているさまざまな皆さんが参加されました。
 午前中は消防団の皆さんにAEDをはじめとした救急処置や搬送法、放水体験や消火器の使い方を学びました。
 カレーライスの昼食をいただいたあと、午後からは、スマートフォン等の利用と中学生の生活について、班別協議を行いました。各班に補導員の皆さんにも入っていただき、有意義な話し合いをすすめ、最後に各班のまとめた模造紙を掲示しながら協議の成果を発表しあいました。
 参加した生徒にとって有意義な1日となりました。学習したことや、地域に貢献してくれている方々のことを、他の多くの生徒にも伝えていってください。

9月1日全校集会

画像1画像2
本日(9月1日)、全校集会を行いました。
はじめに、ソフトテニス部・サッカー部・吹奏楽部・男子バドミントン部・陸上競技部の表彰を行いました。「皆さん、最後まで本当によく頑張りました。」全校の生徒が大きな拍手で祝福しました。
次に校長から、はじめに、「この夏に頑張った人が、今表彰された人以外にもたくさんいたと思う。よく頑張りました。また、思うように夏の目標が達成できなかった人も、これから頑張ってほしい。」と伝えました。
次に2つ話しました。
一つめは、「オリンピックを見ていて、最後まであきらめない気持ちを教えてもらった。皆さんも、自らの目標達成のために頑張ってほしい。まずは、早寝・早起き・朝ご飯をしっかり意識して、規則正しい生活をしましょう。」と話しました。
二つめは、「(津久井やまゆり園での事件を受けて)私たちは、皆一人ひとり違う。しかし、その命、存在の大切さや尊厳にはまったく変わりはない。皆、大切な大切な存在である。お互いの存在を大切にして、助け合って良い学校や社会をつくっていくことが大切である。」と伝え、最後に事件翌日に発表された「全国手をつなぐ育成会連合会会長様」のメッセージを読み上げました。
生徒の皆さんは、全員しっかり耳を傾けていました。感じたことを大切に心の中にもっていてほしいと思います。
最後に校歌を歌って終わりました。

小田原・足柄下地区中総体陸上競技の部 結果

画像1
8月27日(土)に行われた 第9回小田原・足柄下地区 中学校総合体育大会 陸上競技の部 の主な結果は、次の通りです。
オリンピック選手である松下先輩に誇れる結果でしたね。日頃の練習の成果が発揮できました。
なお、神奈川県大会(10月8日(土)Shonan BMW スタジアム平塚)への出場を、男子は6種目7名、女子は2種目3名が決めています。ぜひ、頑張ってください!!

<男子の部>
400m2位、800m1位と3位、共通1500m1位と3位、3000m1位、砲丸投1位と2位 4×100mリレー2位
<女子の部>
800m1位と2位、1500m1位と3位
<総合の部>
男子総合 優勝  女子総合7位   男女総合 準優勝

陸上競技部おめでとう!!

本日(8月27日)、城山陸上競技場で小田原・足柄下地区中総体の陸上競技の部が開催されました。
時折雨が降るあいにくの天候でしたが、各競技に応援に精一杯頑張りました。
男子総合は優勝、男女総合は準優勝でした。
県大会への出場も多く決まりました。
陸上競技部員の皆さんが、終日笑顔で励まし合う姿が印象に残ります。
また、最後まで熱心に応援してくださった地域、保護者の皆さま、ありがとうございました。

明日(8月27日)の陸上競技大会へ向けて!

画像1
今日(8月26日)は、雲ひとつない青天です。
グラウンドでは、明日の小田原・足柄下地区中総体の陸上競技大会に向け、陸上競技部員が練習に取り組んでいます。
明日は、自分の記録に挑戦ですね。
いつも通り、部員同士で励まし合って頑張りましょう!!
応援しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31