今日の給食

画像1
今日(11月25日)の給食は、牛乳・ごぼう飯・秋の香り汁。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は大根です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

1年職場訪問

画像1
本日(11月25日)、1年生は総合学習・職場訪問を行っています。
あたたかな日差しの中、天候にも恵まれました。
各班に分かれ、小田原の店舗や事業所を訪問し、説明を伺ったりインタビューをしたりしています。
ういろう、寄木細工、ひもの、梅干し、かまぼこ、鋳物、和菓子、かつおぶし、お茶などどれも小田原ではとても有名なお店や事業所です。
今日の活動を通して、職業への理解が深まるとともに、今まで知らなかった「小田原」に気づくこともたくさんあったと思います。
訪問先の皆さまには、大変お忙しい中、ご丁寧に対応していただき、誠にありがとうございます。
生徒の皆さんは、この活動を通して学んだことを、来年の職場体験や将来の職業選択にいかしましょう。
また、来年1月には、国府津小学校6年生を本校に招いて、職場訪問を通して学んだ内容を発表する予定です。
(写真は、老舗の和菓子店でお話を伺っているところです。)



今日の給食

画像1
今日(11月24日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・鮭の塩焼き・大根の五目きんぴら。
神奈川県産は牛乳、豚肉、小田原産は大根、ほうれん草です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(11月22日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・鶏肉のレモン醤油かけ・大豆の磯煮。
神奈川県産は牛乳です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(11月21日)の給食は、牛乳・黒パン・エビカツ・トマトシチュー。
神奈川県産は牛乳と豚肉です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

善意をありがとうございます。

画像1
今日(11月18日)夕方、地域の方が大量のエコキャップを持ってきてくださいました。
今週のあいさつ特別週間で、あいさつ運動に立っている生徒がエコキャップ回収をしていることに気づき、届けてくださったものです。
生徒の活動にご協力いただき、心からありがとうございます。
生徒会はじめ、生徒にも善意をしっかり伝え、有効利用させていただきます。

今日の給食

画像1
今日(11月18日)の給食は、牛乳・ご飯・ふりかけ・チャーチャン豆腐・お魚くん餃子。
神奈川県産は牛乳と豚肉、小田原市産は小松菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

ありがとうございます。

今朝(11月18日)、学区に落ちていた制服ネクタイを、地域の方が学校まで届けてくださいました。
記名してあったので、本人にすぐ渡すことができました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

PTA成人講座

画像1画像2
 本日(11月17日)開催されたPTA成人講座では、狩野洋子(かのひろこ)さんを講師に招き、『手からからだを癒やそうよ』と題してアロマを使いハンドトリートメントを中心に学びました。
 リフレクソロジーは、足裏や手のひらにある反射ゾーンや反射ポイントを刺激することで身体に備わる自然治癒力を引き出し、健康を維持、増進すると共にリラクゼーションをもたらす健康法です。ペアどうしで、先生から教わった方法で施術しあってリラックス、リフレッシュし豊かな時間を過ごすことができました。


今日の給食

画像1
今日(11月17日)の給食は、牛乳・味噌カツ丼・けんちん汁。
神奈川県産は牛乳、豚肉、小田原市産は小松菜と里芋です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

DIG(災害図上訓練)準備

画像1
 11月16日(水)6校時2年生は、来る12月4日(日)、この学年が参加して行われる『DIG(災害図上訓練)』の準備をしました。
 DIGとはDisaster(災害)Imagination(想像力)Game(ゲーム)の略で、大きな地図をみんなで囲み経験したことのない災害をイメージして地域の課題を発見し、災害対応や事前の対策を検討するものです。各自治会長や防災リーダーをはじめとした大人達と危険箇所や災害時の地域の強み、対策について話し合います。
 今日は、夏休みの宿題で各自が作成した『地域防災地図』をもとに、当日使用する大地図の色分けを中心に行いました。

お花の日

画像1画像2画像3
今日(11月16日)は、お花の日でした。
いつものように、各クラスの係が集まり、デンファレ、カーネーション、ガーベラ、アンスリューム、小菊、かすみ草などから、思い思いに自分の好きな花を選んで、生けました。
先生も感心されているのですが、とても手際が良く自分のセンスを大切に生けています。
このお花は、教室の片隅で、生徒の皆さんの心をちょっと優しくしてくれると思います。

左の写真は、会議室前一足早いクリスマスです。
今日も、お忙しい中、ご指導いただきました先生、ありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日(11月16日)の給食は、牛乳・きのこうどん・こはく揚げ・みかん。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は小松菜と葉ねぎです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

夜のつどい「笑顔の火」

画像1
4組宿泊学習「夜のつどい」が始まりました。
初めに、市内の中学校の代表が、それぞれ考えてきた火の名前を発表し、順に着火していきます。
国府津中学校は「笑顔の火」。4組の皆さんにぴったりですね。
他の学校の皆さんとも一緒にゲームをしたり、ダンスをしたり、楽しいひとときを過ごしました。
今日はいい夢がみられそうですね!!

4組宿泊学習「夕食タイム」

画像1
今日(11月15日)、金沢動物園を楽しみ、今、足柄ふれあいの村で夕食を終えました。
皆、とても元気です。
おかわりもたくさんしました。
これからお楽しみの夜のつどいです。

今日の給食

画像1
今日(11月15日)の給食は、牛乳・かまぼこ丼・すまし汁。
神奈川県産は牛乳と豚肉、小田原市産は小松菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(11月14日)の給食は、牛乳・ホットドッグ・ウインナー・茹でキャベツ・さつまいものクリーム煮。
神奈川県産は牛乳です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

ありがとうございます。

画像1
本日(11月14日)、地域でバドミントンをやっている方よりシャトルをたくさんいただきました。(今までも、何度もいただいております。ありがとうございます。)

校内の活動に活用させていただきます。
その方のお話では、国府津小で活動している国府津バドミントンクラブには、本校の生徒もお世話になっているようです。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

あいさつ特別週間

画像1画像2
今朝(11月14日)、西門(正門)では、1年学年委員があいさつ運動を実施しました。東門、南門でも視聴覚委員、給食委員があいさつしています。
(写真は、西門の様子です。制服のぴかぴかさが、1年生らしいですね。)
元気な声で、「おはようございます!」と声かけをしました。
登校してくる生徒の皆さんも、少し恥ずかしそうにあいさつを返していました。

そして、ペットボトルエコキャップ回収のプラカードも掲げて、しっかり活動しています。


第2回小中合同学校評議員会

11月11日(金)18:00から、国府津中学校において、平成28年度第2回小中合同学校評議員会を開催しました。

今回の協議内容は、(1)前期の学校評価(各教頭より) (2)地域・家庭との連携について(各スクボラコーディネーターより)  (3)後期の学校運営について(各校長より)でした。
小中のスクボラコーディネーターからは、日頃の活動の様子を丁寧に説明していただきました。いつも思いますが、一小一中の良さが実感できる取り組みになっていることが感じられました。

また他の出席者の皆さまからも、学校や地域で、日頃感じていられることや心配なこと、学校の様子をご覧になった感想など、貴重なご意見をたくさん頂戴しました。
評議員の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。

これからも、国府津地区統一スローガン「子どもは宝 守ろう育てよう こうづっ子」のもと、どうぞよろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31