書き初めコンクール

画像1画像2画像3
書き初めコンクールの金賞、銀賞、銅賞が決定しました。
職員室前廊下に1月末まで掲示してありますので、保護者・地域の皆さまもご来校の際は、ぜひご覧ください。
なお、残念ながら入賞しなかった生徒の書にも、ていねいさや思い切りの良さなど、それぞれの個性が表れ、素晴らしいものばかりでした。

今日の給食

画像1
今日(1月20日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・鰆のゆずみそ焼き・水炊き・ふりかけ。
神奈川県産は牛乳、小田原市産は白菜です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(1月19日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・揚げ鶏のねぎソースかけ・もやしのナムル。
神奈川県産は牛乳、葉ねぎともやし、小田原市産はにんじんです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

お花の日

画像1画像2
 今日(1月18日)は、今月のお花の日でした。
 季節の花のスイセンは、清楚な姿と香りが仙人のようだということで「水仙」という名前になったそうです。
 寒い毎日が続きますが、『青麦』は春の季語。遠くから聞こえる次の季節の足音を感じられるのも生け花の良さですね。
昼休みに、いつものように係の生徒が好きな花を選んで生けて、教室に持っていきました。

今日の給食

画像1
今日(1月18日)の給食は、牛乳・ほうとううどん、チキンボールの甘辛煮、ヨーグルト。
神奈川県産は牛乳と豚肉、だいこんです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

4組大根収穫!

画像1画像2
本日(1月18日)4時間目に、4組が技術科の授業で栽培していた大根の収穫を行いました。
青々と茂る葉に期待して、よっこらしょと抜いてみたら、とても可愛い大根が顔を出し、皆で大笑いしました。
冬の大根は、おいしいですね。自分たちで育てた大根は、いっそうおいしいことでしょう。

今日の給食

画像1
今日(1月17日)の給食は、牛乳・開化丼・れんこんの金平。
神奈川県産は牛乳と豚肉、小田原市産はにんじんです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

厳しい冬・・・

画像1
今朝(1月17日)の正門(西門)からの富士山です。
透き通るような青空の中、凜とした富士の姿に気が引き締まる思いです。
2年生のアンケートにも、富士山が見えることが本校の良いところだとありました。
生徒の皆さんも、この姿に見守られ励まされていると感じているのですね。
さて、3年生はいよいよ本格的な受験シーズンに入ります。
1月はじめの集会でも話しましたが、個々の目標に向かい、皆で励まし合いながら頑張りましょう。

今日の給食

画像1
今日(1月16日)の給食は、牛乳・ハンバーガー・コーンクリームスープ。
神奈川県産は牛乳です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

1年百人一首大会「ちはやふる〜」

画像1画像2
今日(1月13日)は、2・3年生は実力テストに懸命に取り組んでいます。
また、1年生は授業ですが、5時間めは百人一首大会を体育館で実施しています。
実行委員が準備し、当日の司会運営も頑張っています!
さて、今日の読み手は、スクボラの保護者の方2名です。
優雅な美しい声が、体育館に響いています。
お忙しい中、ありがとうございます。
「ちはやふる〜」歓声と共に、一瞬にして下の句を取っていました。
班ごとに、静まりかえったり、大きな笑い声が起きたり、上の句の読み上げと同時に札を取る名人がいて他の人がびっくりしたり・・・・。
楽しい時間が過ごせましたね。
今日、悔しい思いをした人は、ぜひ来年リベンジしてください。

今日の給食

画像1
今日(1月13日)の給食は、牛乳・麦入りご飯・イカフライチリソース・きのこともやしの中華炒め。
神奈川県産は牛乳、小田原市産はもやしです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

新入生保護者説明会

画像1
本日(1月12日)、新入生保護者説明会を行いました。
寒い中、ご来校いただき、ありがとうございます。
はじめに、校長からは、意識しておいてほしいことを4点(・中学校3年間は非常に短い・手は離しても目は離さない・自己有用感を高める・保護者と学校との連携を大切にする)とお願いを3点(PTA活動スクボラ活動への協力・部活動への入部・本ホームページの閲覧)話しました。
次に、教頭から国府津中学校の教育について、ビデオも交え話をしました。
生徒指導担当からは、生活のきまりについて、養護教諭からは保健安全について、それぞれ冊子の内容について説明しました。
その後、生徒会役員が実際の学校生活の様子を映像を示しながら、説明しました。(緊張したと思いますが、大変落ち着いて良くできました。)
そして、最後に国府津地区青少年健全育成協議会会長より、携帯電話やスマートフォンの使用について、親として気をつけるべきことについて、具体的な内容を示しながら、大変分かりやすくお話をしていただきましした。お忙しい中、ありがとうございました。
今後、3月16日には、新入生対象の説明会と体験授業を予定しています。
中学校生活についての話題が、ご家庭でも増え、4月5日希望に胸をふくらませて入学式に出席してくれることを、楽しみに待っています。
なお、本日の説明会でご不明な点等ありましたら、学校までお問い合わせください。

今日の給食

画像1
今日(1月12日)の給食は、牛乳・焼き鳥丼・具沢山味噌汁。
神奈川県産は牛乳ともやし、小田原市産はだいこんとにんじんです。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

2年百人一首大会

画像1画像2
本日(1月11日)5時間目、体育館では2年生が百人一首大会を実施しています。
昨年末から昨日まで、実行委員会(学年委員+国語係)が、詳細にわたり着実に準備を進めてきました。
その甲斐があり、学年全員が真剣にかつ楽しく日本の伝統行事を楽しんでいます。
さて、読み手は担任の3人の先生方。名(迷?)調子を体育館に響かせています。
団体では優勝クラス、個人では上位5名の表彰があります。楽しみですね。
一生懸命、取り組んだ実行委員の皆さん、ありがとう。
そして、2年生の皆さんも、あと数ヶ月で最上級生になりますね。
皆で、仲良く励まし合いながら、より素晴らしい3年生になってください。
期待しています。

今日の給食

画像1
今日(1月11日)から、給食が始まりました。引き続き残菜がないよう、しっかり食べましょう。
今日のメニューは、牛乳・七草うどん・大豆と小魚の炒り煮。
神奈川県産は牛乳、みかん、大根です。
今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

赤い羽根共同募金ありがとうございました。

昨年12月19日〜22日に本校生徒会本部活動の一環として実施した「赤い羽根共同募金」活動の募金を全て、12月26日社会福祉法人神奈川県共同募金会小田原支会に納入しましたことをご報告します。
保護者の皆さまには、本日付けで通知を配付しましたので、ご参照ください。
ご協力ありがとうございました。

全校集会

本日(1月10日)から学校が始まりました。
一時間めに全校集会を持ちました。
はじめに、美術展の表彰をしました。
次に、校長から「3月10日の卒業式まであと2ヶ月。3年生は、緊張の日々が続くけれど、自分のやるべきことをしっかり把握し、頑張ることが一番大切である。また、1・2年生には、残りの日々で、学習面生活面ともにしっかりまとめをして、進級に備えてほしい。全校で、励まし合い、皆でより良い学校作りをさらに進めていきましょう。また、心配なことがある人は、いつでも先生方に相談をしましょう。」と話しました。
次に、3年生男子が過日「中学生の主張発表」で発表した主張作文「勉強と部活の両立」(放課後の部活動がない海外での中学校生活を経験したことを通し、学習と部活を両立することで得られる充実した学校生活について全校生徒に訴えました。)
次に、生徒指導担当から「スマホ・携帯は夜9時までが国府津小・中のルール。また、日頃使っている何気ない言葉づかいを振り返り、美しい言葉をこれからは使いましょう。」と話しました。
終始、真剣に耳を傾ける全校生徒の姿がありました。
今日から、始まる学校生活のまとめの日々を大切にしましょう。
期待しています。

第60回真鶴半島駅伝競走大会男子優勝女子3位

1月8日(日)、第60回真鶴半島駅伝競走大会(真鶴町・真鶴町教育委員会・真鶴半島駅伝実行委員会主催)が開催されました。
中学男子の部(31チーム参加)で優勝、中学女子の部(18チーム参加)で3位に入賞しました。
今年も、陸上競技部の活躍が期待されます。頑張ってください。
応援や引率にご協力いただきました地域指導者・保護者の皆さま、ありがとうございました。

小田原市成人式

画像1
本日(1月9日(月・祝))、11時から小田原市民会館で「平成29年小田原市成人式 はたちの同窓会」が開催されました。
テーマは「ありがとう~花も実もある二十歳になりました~」。成人式運営委員会5名の活躍により式が進められました。
新成人の抱負の発表も、自分の現在の決意を分かりやすく発表し大きな拍手が起きていました。
本校の卒業生をはじめ、成人を迎えた皆さん、心よりおめでとうございます。
ご活躍をお祈りいたします。

部活動開始

画像1
年が明け、本日(1月4日)から部活動も開始しました。
グランドでは、ソフトテニス部とサッカー部が元気に活動しています。
冬休み明け学校が始まるまで、後6日。生徒の皆さん、生活リズムをしっかり整え、学校生活の準備をしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31