今日の給食

画像1
今日(1月14日)の給食は、「牛乳・けんちんうどん・鶏の天ぷら風・みかん」。神奈川県産は牛乳、大根・小松菜・みかんは小田原市産です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

「鍛えて伸びる〜第58回真鶴半島駅伝競走大会 男子の部3位〜」

1月11日、真鶴半島(お林展望公園〜真鶴漁港周回コース)にて、第58回真鶴半島駅伝競走大会が開かれ、陸上競技部男子6名が出場し、25チーム中3位と大健闘しました。当日は、選手サポートに女子部員や他の男子部員も同行しました。陸上競技部が一丸となって練習している成果があらわれました。まさに、国中教育目標「鍛えて伸びる」が達成されました。寒い季節ですが、これからも、皆でファイト!

今日の給食

画像1
今日(1月13日)から、また給食が始まりました。温かい食事を、皆で食べられることは、とても幸せなことだなと思います。3年生の給食も、あと少しですね。さて、今日の給食は、「牛乳・ごはん・ふりかけ・白玉団子汁・さつまいもの煮物」。神奈川県産は牛乳、大根は小田原市産です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

弁当の日!

画像1画像2
今日(1月9日)は、弁当の日でした。朝、登校してくる生徒の皆さんの顔がいつもよりにこやかでした。ある男子が、「緑色がないんだよね。」と話していました。弁当作りに向けて事前に学習した内容をしっかり覚えているなと感心しました。写真は、3年生のお弁当です。「唐揚げをあげるのが、大変だった。」という声も聞きましたが、皆自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。食べることは、普段当たり前すぎて意識しないけれど、とても大切なことですね。日頃、作ってもらっているお家の方に、改めて感謝の気持ちを!

羊の餅つき

画像1
昨日(1月8日)、会議室前のコーナーに美術部の作品が飾られました。見ていて、ほんわかする楽しい作品を、美術部員さんありがとう!「めぇ〜、めぇ〜、良い年にしようね。」と聞こえてくるようです。

全校集会・明日は「弁当の日」

本日(1月8日)、冬休み明けの全校集会が開かれました。表彰の後、校長から「中学生の本分は勉強すること。辛くきびしいことが多いかもしれないが、自分自身や自分の将来のために全力で取り組むことが大切。さらに各学年に対して、残りの数ヶ月でやるべきこと。」について話しました。また、その後、中学生の主張学校代表が「一生懸命がんばることの大切さ」について発表しました。1月から3月までは、学年のまとめの大切なときです。一人ひとりが、より良い自分になることを意識して、良い学級・良い学年・良い学校を作っていきましょう。さて、明日は「弁当の日」です。今まで,学習したことを思い出し、とにかく自分で作ってみましょう。

床修理

画像1
冬休みを利用して、廊下や階段の床のビニールシートのはがれている部分を修理してくださいました。今まで、ガムテープで補修したりしていましたが、急いでいるときなど、躓いたら危険な場所もありました。とてもきれいで安全になりました。良い環境は、とても大切ですね。ありがたいです。生徒の皆さんは、明日気付くでしょうか。明日1月8日から、学校が始まります。心と体の準備は大丈夫かな?おだわらっ子の約束「早寝・早起き・朝ご飯」をしっかり実行して、元気に明日会いましょう。

良い年になりますように!

画像1
昨日(1月4日)から、部活動の練習が始まっています。今日(1月5日)も、まだ元日の雪が残るグランドでは、テニス部と野球部が熱心に練習に取り組んでいます。生徒の皆さん、新年を迎え、今年の目標は決まったでしょうか。1月8日の登校に備え、体調を整え準備をしましょう。皆さんが、また元気に登校するのを先生方も教室も皆楽しみに待っています。さて、地域、保護者の皆さま、昨年はさまざまな面でお世話になりました。今年も、どうぞ学校へのご協力ご支援よろしくお願いいたします。皆さまにとりまして、良い一年となりますように。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31