今日の給食

画像1
今日(11月11日)は、めっきり寒くなりました。風邪をひかないように手洗いうがいをしっかりしましょう。今日の給食は、「牛乳・ごはん・回鍋肉(ホイコーロー)・焼きシュウマイ」。神奈川県産は牛乳・豚肉・キャベツ。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

干し柿をありがとう!

画像1
昨日(11月10日)、国府津小学校の3年生の代表2名の生徒が、先日国府津中学校で採ったしぶ柿を甘い干し柿にしてくれ、国府津中学校へもおすそわけしてくれました。すてきな感謝のお手紙もいただきました。ありがとうございます。来年も、また柿を採りにきてくださいね!待っています。

国府津小学校ふれあい広場に吹奏楽部が参加

11月8日(土)、国府津小学校PTA主催で行われたふれあい広場で、本校吹奏楽部が演奏しました。9月からの吹奏楽部の地域での活動も、この行事でいったん終了します。地域や小学校の皆様、また来年よろしくお願いします!さて、今日からテストが始まりました。最後までベストを尽くしてがんばれ国中生!

今日の給食

画像1
今日(11月7日)の給食は「牛乳・ごはん・ししゃもフライ・変わりきんぴら」。神奈川県産は牛乳と豚肉です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

足柄ふれあいの村〜希望の火〜

画像1画像2
昨日(11月6日)と今日(11月7日)、足柄ふれあいの村にて小田原市特別支援学級宿泊学習が実施されています。昨日はバスで元気に出発し新江ノ島水族館を見学、宿舎に戻り夕食をいただきました。ビュッフェ形式の食事でしたが、皆食欲もりもりで「おいしいね」を連発しながら何度もおかわりし、皆で完食しました。夜の集いでは、11校の代表の生徒が順に火をともしました。国府津中は、「希望の火」。会場も暗い中、とても良い雰囲気でした。その後、皆で歌やゲームなどを楽しみました。他の中学校の皆さんとも仲良くし、皆ぴかぴかの笑顔が光っていました。夜もぐっすり眠れたかな?

11月の自然を追加しました

画像1画像2
 すっかり秋らしい陽気になりました。国府津中のイチョウやカエデも日一日と秋色を濃くしています。
 11月になって校内で見つけた自然を、「国府津中の自然」のページにアップしましたのでどうぞお楽しみください。

今日の給食

画像1
今日(11月6日)の給食は「牛乳・ごはん ふりかけ・すきやき風煮・さつまあげのカレー風味」。神奈川県産は牛乳と豚肉です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
昨日(11月4日)、国府津小学校にて小田原市国府津学校給食共同調理場運営委員会が開催されました。小田原市の事務局の方々と国府津小・下曽我小・国府津中の校長とPTA会長が運営委員となっています。経理状況やH27年の予定、残量の状況などが報告され、給食が抱える課題等についても話し合いました。神奈川県下でも中学校で完全給食を実施している所は決して多くはありません。教室の中で、皆が同じあたたかい食事をいっしょに食べられることを当たり前と思わずに、携わっていただいているたくさんの方々に感謝したいと改めて思いました。さて、今日(11月5日)の給食は、「牛乳・ちゃんぽん麺・かぼちゃのゴマフライ・フルーツゼリー」。神奈川県産は牛乳・豚肉・キャベツ、もやしと小松菜は小田原市産です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

念願のトイレ完成!

画像1
本日(11月4日)昼に、校長室にて「トイレ引き渡し式」を行いました。出席者は、工事の業者責任者、水道業者の代表の方、小田原市建築課・教育総務課、生徒を代表して生徒会長・美化委員長・保健委員長そして教頭、校長です。7月中旬から始まった工事が終了し全面改修したトイレが使用できるようになりました。「環境が人を作る」とよく言われますが、トイレは本当に大切な場所です。業者の方や市の担当者からは大切に使ってほしいと生徒に伝えられ、生徒からも感謝の言葉と大切に使いますとお伝えしました。暑い夏を通して行われた工事、それ以外にもずいぶん前から、また見えない部分でもたくさんの方々に携わっていただく中で、新しいトイレが完成しました。感謝の気持ちを忘れずに、これから入学してくる後輩たちに誇れるきれいなトイレを継続しましょう。改修に関わってくださった皆さん、ありがとうございました。

あいさつ運動の日

画像1
今日11月4日は、小田原市一斉あいさつ運動の日でした。国府津駅で、生徒会役員が地域の方々や小学校の保護者の皆さんとともに「おはようございます。」を連呼しました。通勤通学での乗り降りがとても多い国府津駅。皆さんとてもいそがしそうでしたが、あいさつを返してくださる方や会釈をしてくださる方がたくさんいました。学校の中はもちろんですが、ご近所や地域の方々にも、きちんとあいさつができる中学生になっていってほしいなと思いました。中学校生徒会が引き上げた後は、小学校児童会の皆さんがあいさつ運動を同じ場所でしました。

美術展・音楽会

画像1
11月1日土曜日、小田原市民会館を会場に小ホールで美術展、ステージでは音楽会が開催されました。美術展では、本校のスクールボランティアさんに受付をお願いしました。お忙しい中、ご協力ありがとうございます。会場には小田原・足柄下地区14校の中学生の皆さんのすばらしい作品が展示され、まさに芸術の秋を堪能しました。さらに、音楽会では、本校吹奏楽部は、メトロプレックス〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜、ようかい体操第一を演奏しました。ようかい体操第一は、観客もいっしょに踊り楽しみました。他の学校の演奏や合唱などを聴きながらここでも芸術の秋を十分楽しみました。また、当日は、小田原・足柄下地区中学校新人陸上競技大会も城山陸上競技場で開催され1年1500メートルで1位、総合成績も男子3位、総合で5位などがんばりました。また、どの部活動も新人戦を精一杯闘っています。これからがとても楽しみです。がんばれ国中生!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31