おやじの会

画像1
 本日(2月14日)、おやじの会による学習室机の補修作業が行われました。傷ついた天板の表面を削り、仕上げにニスや塗料を塗るという作業を行っていただきました。お忙しい中、ご協力いただいた「おやじ」の皆さま、どうもありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日(2月12日)の給食は、「牛乳・ハヤシライス・キャベツともやしのごま炒め」。神奈川県産は牛乳と豚肉・キャベツです。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(2月10日)の給食は、「牛乳・麦入りご飯・ふりかけ・ぶりの照り焼き・辛味豆腐汁」。神奈川県産は牛乳と長ねぎです。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

私立高校入試

本日(2月10日)、多くの私立高校で入学試験が行われる中、JRの不通のニュースがとどきました。一部国府津駅にとどまった生徒がいて心配しましたが、かけつけた教員の指示のもと、無事受験先に向かいました。保護者の皆さまもご安心ください。3年生の健闘を祈ります。

今日の給食

画像1
今日(2月9日)の給食は、「牛乳・ロールパン・スライスチーズ・焼きハム・キャベツのホワイトスープ」。神奈川県産は牛乳です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

紅梅のように・・「頑張れ国中生!」

画像1
本日(2月9日)は、雪がちらほら舞っていますが、いこいの池の紅梅が、先週あたりから一輪二輪と咲き始めました。長い間この時を待って耐えてきたかのような美しい紅色です。3年生は、明日の私立入試、来週月曜日からの公立選抜試験、また1,2年生も学年のまとめである第4回定期テストが今週末に控えています。さあ、いままで培ってきた力が十分に発揮できるよう体調を整え,頑張れ国中生!!

PTA整備委員会による花の植え替え

画像1画像2画像3
 本日(2月7日)、PTA整備委員会の皆さまによるプランターの植え替え作業が行われました。今回は色とりどりのパンジーたちがいこいの池や昇降口、東門などに飾られ、月曜日の生徒の皆さんの登校を迎えてくれます。
 年3回のプランターの花の植え替えも今回が最終回でした。PTA整備委員会の皆さま、1年間の委員会活動、どうもありがとうございました。

今日の給食

画像1
今日(2月6日)の給食は、「牛乳・麦入りご飯・回鍋肉・シューマイの甘酢あんかけ」。神奈川県産は牛乳と豚肉です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

図画・美術作品交流展

画像1
国府津小学校と国府津中学校は、小田原市で唯一の一小一中(小学校1校から、全員がそのまま中学校に入学)です。その良さをいかすために、校内研究も小中合同で実践しています。また、小中一体教育の一環として、毎年この季節に小学校の図画作品と中学校の美術作品を交換して展示しています。今、国府津中学校1階廊下に、小学生の作品を展示しています。どの作品も力作ぞろいです。中学生も、素晴らしい作品に驚嘆の声を発しています。良い作品を鑑賞することは心が豊かになるだけでなく、小学生に対する尊敬の気持も育まれます。小中互いの良さを認め合い、9年間を通してより良い集団に育つよう願っています。

今日の給食

画像1
今日(2月5日)は、冷たい雨です。今日も受験をしている3年生がいます。寒いけれど、全力が発揮できますように。今日のメニューは、「牛乳・麦入りご飯・ふりかけ・高野豆腐の中華煮・卵のスープ」。神奈川県産は牛乳と豚肉、ほうれんそうは小田原市産です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で、「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

立春

画像1画像2
 本日2月4日は立春です。暦の上では春ですがまだまだ寒さは厳しいですね。しかし、春は確実にやってきます。いこいの池の紅梅も本日ようやく開花しました。
 3年生は入試まであと少しです。体調管理をしっかりし、かぜなどひかないようがんばってください。1・2年生も学年末の第4回定期テストまであと9日です。しっかりと計画を立て、準備を進めるようにしてください。

今日の給食

画像1
今日(2月4日)の給食は、「牛乳・しょうゆラーメン・かぼちゃのごまフライ・りんご」。神奈川県産は、牛乳と豚肉。葉ねぎは小田原市産です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(2月3日)は、節分。給食も「豆」つきです。今日のメニューは、「牛乳・麦入りご飯・豚肉のにらソース焼き・五目煮・節分豆」。神奈川県産は、牛乳と豚肉。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」「ごちそうさま。」そして、「鬼は外、福は内!」

今日の給食

画像1
今日(2月2日)の給食は、「牛乳・ロールパン・鮭のムニエル・ミネストローネ・ラフランスのゼリー」。神奈川県産は牛乳です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

小中合同あいさつ運動

今日(2月2日)は、「小中合同あいさつ運動の日」でした。生徒会を中心に、あいさつ運動をしました。正門前は、いつもと同じように、通行する方とも「おはようございます。」をしています。遠くで、真白く化粧した冬の富士山が見守ってくれています。3年生は、先月30日に公立高校志願状況が発表され、いよいよ受験本番の季節です。長い間、共に学んだ級友同士、皆で最後まで「思いやって助け合おう」健康管理も大切、風邪をひかないように!

今日の給食

画像1
今日(1月30日)の給食は、「牛乳・麦入りご飯・ドライカレー・ポトフ」。神奈川県産は、牛乳です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

学校保健委員会開催〜姿勢の良い生徒をめざして〜

画像1画像2
本日(1月29日)午後、学校保健委員会が開催されました。今年のテーマは、「姿勢のよい生徒をめざして」。生徒保健委員長より、アンケート結果として、全校の83%の生徒が「自分の姿勢はよくない」と感じていて、またほとんどの生徒が「姿勢は良い方がよい」「姿勢をよくしたい」と思っていることがわかりましたと報告がありました。また、悪い姿勢のタイプと弊害について発表がありました。また、姿勢を正すと 1心にゆとりがもてる 2けが予防に効果あり 3ウエストが引き締まる 4若々しく元気に見える など良い効果がたくさんあることが分かりました。その後、保健委員の指導で、全員で実際に姿勢を良くする「キャットレッチ」を行いました。現在、実際に朝と返りの学活の時間を利用して、全校の生徒がこのストレッチを行っています。良い姿勢をすると、気持もすっきり前向きになれますね。これからも意識して皆で取り組んでほしいと思います。後半15分は、保健委員・保護者・教員でグループでの話し合いをし、各班から内容を報告しました。自分の身体や健康に自分自身で気をつけることはとても大切なことだなと感じたひとときでした。寒い中お越しくださいました保護者の皆さま、また練習を重ね、今日しっかり発表できた保健委員の皆さん、お疲れ様でした。

今日の給食

画像1
今日(1月29日)の給食は、「牛乳・麦入りご飯・鮭の塩焼き・白滝とじゃがいもの炒り煮」。今日の神奈川県産は牛乳です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(1月28日)の給食は、「牛乳・ソフト麺ミートソース・根菜コロッケ・茹でキャベツ」。神奈川県産は牛乳です。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」

今日の給食

画像1
今日(1月27日)の給食は、「牛乳・さくら飯・高野豆腐とそぼろ丼・根菜汁」。神奈川県産は、牛乳、大根、長ねぎです。今日も、おいしい給食に感謝して、皆で「いただきます。」そして「ごちそうさま。」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28