2年生の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(水)4時間目 2−4の授業は理科でした。
「オームの法則」についてクロームブックを活用しながら、自分なりにまとめていました。

昼休みの様子

画像1 画像1
元気よく外で、サッカーやバレー、鬼ごっこをしてる生徒が多くいました。
生徒と一緒に身体を動かす先生もいました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は理科の授業でした。

中和の実験をしていました。

BTB溶液を使い、色の変化をみていました。

3年生 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は社会の授業でした。

会社を企業するためには何が必要か、考えていました。

3年生 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は国語の授業でした。

よりよいプレゼンテーションの仕方について学んでいました。

次の時間の発表に向けて、分担をしていました。

F組 校外体験学習 足柄ふれあいの村到着

画像1 画像1 画像2 画像2
足柄ふれあいの村に到着しました。
あいにくの雨で室内での活動になりそうです。

F組 校外体験学習 体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、クラフト工作やレクリエーションを楽しみました。

F組 校外体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、小田原市中学校特別支援学級校外体験学習で、足柄ふれあいの村に向かっております。
天気は曇りですが、明るい笑顔の生徒が多いです。

生徒会活動 アルミ缶潰し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)の放課後に生徒会役員と体育委員のコラボでアルミ缶潰しを行いました。
委員会関係なく、たくさんの生徒が集まって取り組みました!
多くの生徒が集まってくれたのですぐに終えることができました!

地域交流

小田原支援学校の生徒と地域交流として、F組と交流会を行いました。
トランプゲームをしたり、ハンカチ落としをしたり、みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、
来週の小田原市の校外学習に向けた事前指導と、百人一首の源平戦を行いました。

個人での課題に取り組む生徒もいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31