2年生授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目の授業の様子です。

午後の授業でしたが、一生懸命に授業に参加していました。

2年生の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(水)4時間目 2−4の授業は理科でした。
「オームの法則」についてクロームブックを活用しながら、自分なりにまとめていました。

昼休みの様子

画像1 画像1
元気よく外で、サッカーやバレー、鬼ごっこをしてる生徒が多くいました。
生徒と一緒に身体を動かす先生もいました。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は理科の授業でした。

中和の実験をしていました。

BTB溶液を使い、色の変化をみていました。

3年生 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は社会の授業でした。

会社を企業するためには何が必要か、考えていました。

3年生 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は国語の授業でした。

よりよいプレゼンテーションの仕方について学んでいました。

次の時間の発表に向けて、分担をしていました。

F組 校外体験学習 足柄ふれあいの村到着

画像1 画像1 画像2 画像2
足柄ふれあいの村に到着しました。
あいにくの雨で室内での活動になりそうです。

F組 校外体験学習 体験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、クラフト工作やレクリエーションを楽しみました。

F組 校外体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、小田原市中学校特別支援学級校外体験学習で、足柄ふれあいの村に向かっております。
天気は曇りですが、明るい笑顔の生徒が多いです。

生徒会活動 アルミ缶潰し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(水)の放課後に生徒会役員と体育委員のコラボでアルミ缶潰しを行いました。
委員会関係なく、たくさんの生徒が集まって取り組みました!
多くの生徒が集まってくれたのですぐに終えることができました!

地域交流

小田原支援学校の生徒と地域交流として、F組と交流会を行いました。
トランプゲームをしたり、ハンカチ落としをしたり、みんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、
来週の小田原市の校外学習に向けた事前指導と、百人一首の源平戦を行いました。

個人での課題に取り組む生徒もいました。


授業参観2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観にお越しいただきありがとうございました。
頑張っている様子を見てもらえて生徒たちも嬉しそうでした。


2年生職場体験学習 事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に職場体験学習の事前指導を行いました。
挨拶やマナー、必要な持ち物などを確認しました。
これまで一生懸命に事前調査を行ってきました。
明日はそれぞれの場所で真剣に取り組みましょう!

1年生総合 学年発表 1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日 水曜日 

1年生の一時間目は小田原班別自主見学についての発表を行いました。

1組は小田原城の歴史や見どころ、小田原ちょうちんついてまとめ、発表しました。

1年生総合 学年発表 2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日 水曜日

この発表は、鈴廣かまぼこについてまとめていました。

蒲鉾や竹輪づくり体験やオススメのお土産について発表しました。

1年生 総合 学年発表 3

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日 水曜日

次の発表は小田原フラワーガーデンについてでした。

園内には、300種類の花があり、今は秋薔薇が咲いているようです。

2年生 授業の様子2

画像1 画像1
2年3組は国語の授業でした。「短歌に親しむ」という単元を学習しています。
擬声語や擬態語など、短歌の表現技法について全体で確認していました。

3年 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時 進路説明会がありました。

前回の説明会よりも具体的な説明がありました。
毎日の学習・生活面を見直し、将来の目標を考えて進路選択をしましょう。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5組は理科でした。
化学電池についてでした。陽極、陰極を間違えないように覚えましょう。

4組は数学でした。
相似について学習していました。問題演習を繰り返して定着させましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31