1年生喫煙防止講演会

画像1 画像1
1年生の6時間目は喫煙防止講演会がありました。
たばこを吸うと身体にどんな影響があるのか学習しました。
たばこを吸っている人よりもたばこを吸った人の煙を吸ってしまう人の方が健康を脅かす危険があることを確認し、学習を深めることができました!

生徒会募金活動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会独自の活動「あい募」が6月13日から15日までの3日間で行われました。

3日目の本日は、昨日に引き続き、ダイナシティ小田原店様にご協力いただき、募金活動を行いました。

今後も、街に出ての活動を増やしていきたいと思います。
ご協力、お願いします。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、

パイプオルガンの鑑賞
合唱
リコーダー

に取り組みました。

それぞれのペースで頑張っていました。

耳鼻科健診

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 6月15日 木曜日 2時間目

耳鼻科健診を行なっていました。
一年生が 校医の先生に診ていただいてました。

静かに待機もできていました。

生徒会募金活動

画像1 画像1
生徒会独自の活動「あい募」が6月13日から15日までの3日間で行われています。

2日目の本日は、ダイナシティ小田原店様にご協力いただき、募金活動を行いました。

多くの方にご協力いただき、本日の合計金額は21,860円となりました。

生徒会本部の生徒は「入れてくださるその気持ちが嬉しい」「みなさんのあたたかさに触れた」と話していました。

明日もダイナシティで募金活動を行う予定です。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
作業の時間で、『紙作り』をしています。

元となる紙を千切る生徒
ペットボトルに水分を入れて、溶かす生徒
紙すき枠に入れて、形を作る生徒

それぞれで作業をしています。

評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会本部役員、各クラス学級委員長、各専門委員長が集まり、これまでの活動の反省点と今後の具体的な取り組みについて、話し合われました。

評議員会と同時に、本部の活動で行なっている『エコBOX』活動の作業にも取り組んでいました。エコBOXに入っている紙ごみの回収に、コラボしている美化委員が手伝ってくれています。


学校をよくするために、色々と動いてくれています。

あいさつ活動with募金 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生徒会活動として行なっている『あいさつ活動with募金(あいぼー)』の1日目でした。

活動は朝、三日間行っています。
また、明日と明後日は放課後、ダイナシティーでも活動します。

みなさま、ご協力、お願いします。

エコキャップ活動にご協力いただきました!

画像1 画像1
地域の事業所の方から、本校生徒会企画で行なっている『エコキャップ活動』にご協力いただきました。
ペットボトルのキャップが、各種ワクチンに変わります。

『困っている人を助けたい』という鴨宮中の生徒会の思いにご賛同いただき、ありがとうございます。

来週は、『あいさつ活動with募金』を
校内と校外で行います。


6/14,15に15:40〜16:30
ダイナシティさんの出入り口で行います。

ぜひ、ご協力お願いします。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日と今日は、国語と数学のテストを行なっています。

それぞれの課題に応じて、
日頃の勉強の成果を確認しています。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では跳び箱をしました。

それぞれの課題に応じて、頑張っていました。
準備片付けもしっかり取り組んでいました。

合同引き取り訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5・6時間目に合同引き取り訓練を行いました。
放送による指示をしっかりと聞き、冷静に行動することができていました。

今日のF組

画像1 画像1
給食準備の様子です。

当番以外の生徒も、給食当番の生徒の分を積極的に配膳してくれています。

今日のF組

画像1 画像1
社会の時間は、地図記号を学習しました。

苦手な生徒は、タブレットに写された黒板の情報を写字したり、得意な生徒から教えてもらったりしました。

それぞれのがんばりと、教えあう優しさが見られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 離退任式