2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組は美術でした。
紙粘土で想像の生物を作っていました。
色合いもよく上手にできていました。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組は国語(毛筆)でした。
「新たな目標」の「た・な」を練習していました。
最後まで集中して取り組んでいました!

三年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会は、文化史文学史を学んでいました。
英語は、絵本の内容を伝える活動でした。ALTの先生に、英語で頑張って伝える生徒もいました。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
学習発表に向けて、トーンチャイムやダンスの通し練習を行いました。

三年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
数学は、三平方の定理を、
英語は、外国でコメディーショーを行う日本の芸人さんの英語をリスニングしました。

今日の給食

画像1 画像1
生徒の感想『豚汁に入ってるお芋がおいしい!』
『豚汁は、身も心もあたたまりますなぁ』

豚汁が、人気でした。

今日のF組

画像1 画像1
学習発表会に向けて、動画撮影や全体の流れを確認しました。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
技術では、LEDキャンドルライトを作成しています。
各々の進度で頑張っています。

三年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語が2クラスで展開されていました。

英語ラップを練習し、口タコ耳タコにすることで、リスニングと、スピーキングの力を鍛えていました。また、絵本で、苦手な生徒も読解力を鍛えていました。

もう一方のクラスは、入試の過去問に挑戦していました。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
個別学習の時間でした。

それぞれが課題に応じて勉強しています。

一年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1-3数学、1-4英語、1-5国語の様子です。

クリスマスソングが流れていて、12月を感じます。

三年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組は英語の授業でした。
今までに学習した文法を使って手紙を書いていました。

三年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は理科の授業でした。
地球儀をつかって天体の授業をしていました。
楽しそうに勉強していました。

三年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は公民の授業でした。
群馬の名産品について話をしていました。

三年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は社会の授業でした。
日本の経済についてでした。
身近な話がたくさん出てきていて、興味深かったです。

三年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は家庭科の授業でした。
裁縫をしていました。
裁縫が得意な人が苦手な人を助けていました。

三年生の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
数学は、三平方の定理について学習しました。
英語は、外国の絵本を読み、理解した内容をクラスメイトに伝える活動をしました。

三年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会は、時差について復習していました。
英語は、ファイナルスピーチに向けての原稿作りです。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語は、英語の絵本を辞書に頼らず読んで、仲間に伝える活動をしました。
数学は、個別学習を実施して力をつけていました。

今日のF組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、学習発表会に向けて、かざりをつくりました。

本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 離退任式