1年生 職業講話3

画像1 画像1
1年生は 総合の時間に 職業・働くことについて 学んでいます。
本日は 「小田原の魅力と 小田原で働くこと」 として
講師の方々をお呼びし お話を うかがいました。

鈴廣かまぼこ 露木様からは、
老舗の伝統を守りながら 新しい分野に挑戦している 企業姿勢や
かまぼこの 美味しさの秘密等 をおききしました。

地元に 素晴らしい企業があることは 誇りですね。

1年生 職業講話2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日 火曜日

最初に魚竹の店主、竹内様にお話をしていただきました。

小田原市や小田原のお魚の魅力について教えていただきました。

そのお話の中で、お魚をお客様に売る時には、

捕ってきた漁師さんの話を添えて売っているというお話がありました。
 
人の思いを次の人へつなぐ姿勢を学ばせてもらいました。

ありがとうございました。

1年生 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日 火曜日

1年生の5、6時間目は職業講話の授業を行いました。

小田原の魅力や働く意味について学習を深めていきます。

授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1月23日 3校時 2年生の国語科で研究授業を行いました。
題材は「メロスは激怒した。」で有名な作品『走れメロス』です。

県西教育事務所から教育指導員の方にお越しいただきました。

時間・場所・出来事を明確にして、場面を整理するという活動でした。

話し合いをする場面では、積極的に意見を交換していました。

3年生 授業のようす5

画像1 画像1
画像2 画像2
5組は自習をしていました。

入試の対策をしていました。
わからない問題はお互いに聞き合っていました。

3年生 授業のようす4

画像1 画像1
4組は英語の授業でした。
入試対策としてリスニングの練習をしていました。

真剣に取り組んでいました。

3年生 授業のようす3

画像1 画像1
画像2 画像2
3組は数学の授業でした。

標本調査の勉強をしていました。
全数調査がいいか、標本調査がいいかクラスで考えていました。

3年生 授業のようす2

画像1 画像1
画像2 画像2
2組は理科の授業でした。

入試にむけて、天体の勉強をしていました。
わからない問題を教え合っていました。

3年生 授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は数学の授業でした。

スプレッドシートを使って、標本平均を求めていました。

カモボラの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日 月曜日

今日は一ヶ月に一度のアルミ缶潰しのボランティアがありました。

多く生徒が自ら参加しています。

協力し合って活動していました。

1年生 煙体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
煙が充満した場合の状況を理解し、
素早く煙が充満した場所から避難できていました。

貴重な体験ができました。


1年生 煙体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、消防署の方に来ていただき、火災発生時を想定した体験をさせていただきました。

生徒たちは真剣に消防署の方の話を聞き、体験をしていました。

2年3組の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は体育でした。
外でハンドボールをしました。
パスやドリブルを活用しながら試合を行いました。

2年5組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目はハンドボールでした。
新しい班で試合を行いました。
みんなで声を掛け合って楽しく活動しました。

1年生の授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日 木曜日 

1年1組の4時間目は理科Aの授業を行っていました。

第4回目の定期テストに向けて音の性質と光の性質の振り返りを行っていました。

みんな集中して取り組んでいました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日 木曜日

1年4組の4時間目は英語Aの授業を行っていました。

授業のはじめにいつも二人一組で英会話の練習をしているそうです。

お互いに発音を確認しながら学習していました。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日 木曜日 

1年5組の4時間目は国語Bの授業でした。

すらすら基本文法のテキストを使って「動詞」の確認をしていました。

お互いに答えを確認しながら学習を進めています。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月)から1月19日(金)まで「緊急あい募ウィーク」と称し、
1月1日に起きた 能登半島地震の募金活動を学校全体で行っています。

生徒の「被災された方々を支援したい」という声からこの活動が始まりました。

月曜から水曜までの3日間は校内で、木曜と金曜は
ヤオマサ鴨宮店、フレスポ小田原シティーモール、ロピア小田原高田店の
3店舗にご協力いただき、30分間 街頭募金を行います。

街頭募金には生徒会本部の生徒だけでなく、有志で集まった生徒も参加しています。

参加した生徒は「とても重いです。お金の重さではなく、皆さんの思いの重さだと思います。」と話していました。

募金していただいたお金は、被災地に全額寄付させていただきます。

1年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は 数学の授業でした。

”空間図形の見方” の分野を 学習していました。

いろいろな 立方体について 名称の確認をしたり

それぞれの特徴をふまえて 分類したり

していました。

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1
1年4組は 社会の授業でした。

室町時代と 中国王朝との 関係性について 

学び合いをしていました。

自分たちの身近なところにも 中国王朝との関連を示す

地名があると知り 驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31