表彰集会の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日 水曜日 表彰集会を行いました。

夏休みの自由研究を行い、小田原市児童生徒科学展示会で表彰されました。

11月22日(水)「外郎売の口上」について講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「外郎売の口上研究会」の方々に来ていただきました。
外郎の歴史や外郎売と小田原のつながりなど、実演も交えて詳しくお話していただきました!
歌舞伎で読まれる「歌舞伎十八番の内」を読んでみましたが、早口言葉がたくさんあり、読むのにとても苦戦していました!

2年生の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−1 家庭科の授業の様子です。
りんごの皮むきテストを行っていました。
できるだけ食べられる部分を残せるように丁寧に切っていました。
終わったあとは笑顔で食べていました!

2年生の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−2 理科の授業の様子です。
「オームの法則」について詳しく学習していました!

2年生の授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−4 数学の授業の様子です。
前回行った単元テストの返却が行われていました。
間違えたところを復習して、来週の定期テストの備えましょう!

2年生の授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−5 英語の授業の様子です。
「must」と「have to」の使い分けについて学習していました!

2年生の授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−3 技術の授業の様子です。
ライトスタンドの制作を頑張っていました。
自分でデザインした設計図をもとに取り組んでいました!

2年生の授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金) 2−6 家庭科の授業の様子です。
りんごの皮むきテストを行っていました。
皮を薄く切れるように一生懸命に取り組んでいました。
切り終わった人から廃棄量の計算も行っていました。

三年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科と英語の様子です。
とても集中しています。

ミニ総会の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日 金曜日 6時間目

6時間目はミニ総会を行いました。

鴨宮中学校をより良くするためにみんなで意見を出し合っています。

ミニ総会の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日 金曜日

各クラスで鴨宮中学校を良くするために意見を出し合っています。

写真は提案された内容をみんなで確認しています。

今日のF組

画像1 画像1
保健の授業で、ケガの発生要因と予防について、話し合いました。

1年生 授業前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日 月曜日

写真は1年生の授業が始まる前の様子です。

最近は3分前着席の意識が定着してきました。班の中では互いに声をかけ合う姿も見られます。

良いことは継続していきましょう!

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3-4英語、3-5数学の様子です。
とても、集中していて、活気もあります。

今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の時間に、

『ロンドンバス』と『回転アクアリウム』を作成しています。

作業手順を間違えないようにしながら、一生懸命作成していました。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2クラスで、英語の時間が展開されていました。

受験に向けてのポイントを学んだり、
パソコンを使って、英語でプレゼン発表をするクラスもありました。

一年生の授業前の様子

画像1 画像1
1-3の授業前の様子です。
チャイムがなる前から、しっかり授業準備をしています。

2年生授業の様子

画像1 画像1
2-6の数学の様子です。
集中しています。

1年生 授業の様子 1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日 木曜日

3時間目の1年3組の授業は英語でした。

「Count On Me」を元気よく授業の初めに歌っていました。

1年生 授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日 木曜日

3時間目の1年2組の授業は国語Aでした。

書写の授業で自分の名前を「行書」で書いています。

みんな自分の名前をきれいに書こうと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31