文化活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ本番
ステージを支えます。

文化活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
ホールの様子

文化活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式直前の様子です。

文化活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式前その2

文化活動発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式前の小田原市民ホールの風景です。

合唱コンクール職員準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ合唱コンクール当日です。

初めての市民ホールでの合唱コンクールのため、
先生たちも念入りに確認や打ち合わせをしています。



一年生 合唱コンクールリハーサル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
後半に歌うクラスの様子です。

リハーサルで得た改善点を放課後練習で改善しようとしている姿が印象的でした。

本番まで残り僅かですが、クラスで団結してよりよい合唱になるよう頑張りましょう!

一年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 10月5日 水曜日の6時間目
一年生の合唱コンクールリハーサルがありました。

体育館のような広い会場で歌うのは初めてで不安そうな様子でしたが
一生懸命に歌うことができました。


前期最後の評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、前期最後の評議委員会がありました。

先日の生徒会選挙の結果から、各役職の承認もありました。
3年生から2年生への引き継ぎも行われました。

今後も、鴨宮中学校をよくしていくために、主体的にがんばりましょう。

陸上競技部 県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日に横浜の三ツ沢公園陸上競技場で行われました、令和4年度神奈川県中学校陸上競技大会に陸上競技部より2名出場しました。
天候にも恵まれ、夏の市内大会よりも涼しく、気持ちの良い秋空のもとで選手たちは頑張ってくれました。

カモボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は生徒会主催の「カモボラ」活動を行いました。
今回も地域の方のご協力で、たくさんのアルミ缶が集まりました。
ボランティアでつぶしたアルミ缶は業者の方に引き取られます。収益を寄付することで、社会貢献しています。

ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
今日は、午後の委員会活動で花植えを予定しているため、早朝よりボランティアの方が花壇整備に来てくださいました。
ありがとうございます。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日火曜日 2年生の授業の様子です。
本日の5校時は体育館で職業講話が行われました。2名の講師の方をお招きして、いまの職業につくまでの道のりや職業内容などをお話していただきました。理系の素晴らしさや自分軸の大切さなどを学びました。

3年総合

本日の5・6校時、総合的な学習の時間で、「小田原活性化プロジェクト」の」発表を行いました。2年生の「小田原プロジェクト」で小田原について学習し、修学旅行を経験して、小田原の活性化に向け、現状、何が必要なのか、などについて考え、個人発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1時間目 研究授業

画像1 画像1
1時間目は、F組の研究授業でした。

理科で、鳥ハツを解剖し、心臓の仕組みを学んでいました。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
2年1組は美術の授業でした。伝統工芸の授業で、漆塗り体験をしていました。好きな漆の色を選び、緊張しながらスプーンに漆を塗っていました。

3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日水曜日 4校時授業の様子です。
3−4は公民の授業でした。
日本銀行の役割と金融政策について学習していました。

世の中のお金の回り方について、真剣に考えられていました。

3年生授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日水曜日 4校時の授業の様子です。
3−5は家庭科の授業でした。
フェルトを使って、幼児のおもちゃを作っています。

幼児が楽しく遊べるようにと考えながら作っていました。

1年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日7月13日1時間目に学年集会を行いました。

各クラス4月から7月までの振り返りを学級委員から報告してもらいました。
良い部分と改善すべき点の報告がありました。クラス全員が過ごしやすいクラスにするために全員で頑張りましょう。

1週間後は夏休みです。
起床時間を決めて生活習慣を乱さないようにしましょう。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
7月12日水曜日 3校時の授業の様子です。3−2は家庭科の授業です。
フェルトを使って、幼児のおもちゃを作っています。
色々なおもちゃを調べて、参考にしている人もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 学校評議員会

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信