3年3組

画像1 画像1
3年3組の数学の授業では、立体の最短ルートの距離を求める課題にチャレンジしていました。

3年1組英語

画像1 画像1
3年1組の英語の授業では、単元のまとめのプリントに取り組んでいました。

1年美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モダンテクニックを使って、自分の気持を表現しています。

F組の授業です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月8日 1時間目は理科の授業でした。葉脈標本作りで重曹を使って葉を煮ていました。

2年生総合 職業学習発表

画像1 画像1 画像2 画像2
プレゼンテーションソフトや画用紙等を使用して、自分の興味のある職業について発表しました。
二年生では、調べ学習だけでなく、『今の自分に必要な力は何か』『これから何をがんばりたいか』等、今の自分とリンクさせながら学習を深めています。

来週は、発表する班を変えてさらに発表内容とスキルを高めていきます。

新年明けましておめでとうございます。

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


小田原では珍しい雪となっています。
校訓の眞善美の周りも雪が積もってきました。

12月27日(月)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気はとても良く晴れています。

子どもたちも寒い中ですが
一生懸命、活動しています。

本年も残りわずかとなりました。
皆様、良いお年をお過ごしください。

学校は12月29日〜1月4日まで
休校となります。
ご承知おきください。

表彰が行われました。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語や社会での作文
書道

個人の表彰の行われました。

副賞もいただいていました。

表彰が行われました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子バスケットボール
剣道部
F組 ボッチャ大会

での表彰です。

1年 年内最後の学活です。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1−3、1−4、1−5も様子です。

1年 年内最後の学活です。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
1−1、1−2の様子です。

各クラス、楽しんでいました。

3年美術

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目に3−2の美術の授業がありました。

抽象画のコラグラフという版画を制作し
カレンダーに仕上げています。

まだ、乾いていないので、休み明けに持ち帰ります。

ぜひ、飾ってください。

1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に学年集会が行われました。

2年4組の授業風景

画像1 画像1
2校時の2年4組は数学でした。
図形の証明について、真剣に説明を聞いていました!!

2年3組の授業風景

画像1 画像1
2校時の2年3組は英語でした。
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア氏の演説を聞いていました。
生徒は真剣に動画を見ていました。

2年2組の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の2年2組は、国語でした!
本日は百人一首のかるたをしていました。
先日見学した模範試合のマネをしている生徒も・・・
大変盛り上がっていました!!

1年学年集会 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員や、遠足新聞、新体力テストの表彰が行われました。


2年小倉百人一首競技かるた模範試合

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(火)5校時に百人一首競技かるたの模範試合を見学しました。
日本の文化に触れ、かるたの面白さを実感できたようです。
とても真剣に見学していました!!
教室に戻っても、札を取るマネをしている生徒もいましたね。

生徒の感想
・映画で見たよりも実際の方がすごく迫力があった!
・10枚での試合でしたが、見ていた僕にも緊張感が伝わってきました。
・生で見ると音とか勢いとかがすごくて、かっこよかったです。動きが早くてあまりついて 
いけませんでした。声をよーく聞いて、真剣さを感じました。
・映像でみるよりも畳をたたく音の響きや緊張感が伝わってきた。何回も見ていたいほどの迫力があった。
・札をとる時めっちゃ速かった。から札の時にギリギリでお手つきしないことに驚いた!とてもレベルの高い試合で、かるたのことをそんなに知らなくても見ていてドキドキする戦いだった。

初めて見る生徒も多く、迫力に圧倒されているようでした!!

3年授業風景(3)

画像1 画像1
3年5組では、体育の授業でバドミントンと卓球に取り組んでいました。

3年2組授業風景(2)

画像1 画像1
3年2組の国語の授業では、新古今和歌集につて学習を深めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/8 卒業式予行
3/9 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信