感嘆符 3年生 進路説明会について

○ 3年生 進路説明会について

 少しずつ秋の深まりを感じるようになって参りましたが、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて、標記の件につきまして、次の要領で実施いたしますので、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご出席くださいますようお願いいたします。
1.目 的  
 (1) 生徒一人ひとりが、より良い進路選択をすることができるよう、進路選択や入試制度などについての理解を深めるとともに、生徒・保護者の進路に対する不安や疑問の解決の機会とする。
(2) 具体的な進路事務手続きについて理解する機会とする。
2.日 時 平成29年10月17日(火) 
              5・6校時(13:15〜14:55)
3.会 場 鴨宮中学校体育館
4.対 象 3年生生徒及びその保護者
5.内 容(予定)
 (1) 進路選択決定に向けて
 (2) 公立高校入試について
 (3) 私立高校入試について
 (4) 今後の入試日程について
 (5) 進路に関わる諸手続きについて
6.その他
 ・平成30年度神奈川県公立高等学校入学者選抜募集案内(桃色冊子・7月に配布済み) および、上履き・下足入れ用袋をご持参ください。

園児・児童・引き取り訓練終了のお知らせ

画像1 画像1
園児・児童・引き取り訓練を実施しました。

引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
訓練は、無事終了しました。16:00現在

生徒の感想:落ち着いて行動ができていたと思いました。

あいさつ活動

画像1 画像1
あいさつ活動を実施しました。
ご協力ありがとうございます。

9月8日

PTA運営委員会

画像1 画像1
第4回 PTA運営委員会を実施しました。

9月6日

あいさつ活動

9月6日(水)〜8日(金)までの期間、地域の方々と協力をし、あいさつ活動を実施しています。

鴨宮中学校地域連絡協議会の皆様、生徒、職員が協力して挨拶活動を行っています。

9月1日 全校集会

画像1 画像1
夏休みも終わり、9月1日(金)、全校集会が行われました。

 はじめに、夏休み中の各部活動の大会の表彰が行われ、鴨宮中学校の生徒たちの夏休み中の頑張りをみんなで称えました
 その後、校長先生からのお話もありました。

 9月からも生徒と教職員一同、活気ある学校づくりに励みたいと思います。よろしくお願いします。

祝 卓球部 全国大会出場

画像1 画像1
大分県で行われている第48回、全国中学校卓球大会女子個人の部に出場しました。

8月24日更新

PTAふれあい美化作業

画像1 画像1
PTAふれあい美化作業を実施しました。

8月19日

親がも会を実施しました。

画像1 画像1
平成29年度
親がも会を実施しました。
講演とグループディスカッションを実施しました。
演題「思春期の中学生とのコミュニケーションについて」
講師 臨床心理士 岩渕先生
6月30日

部活動壮行会

画像1 画像1
部活動壮行会を実施しました。

6月30日

一年生 二年生 遠足帰着のお知らせ

画像1 画像1
一年生遠足
二年生 鎌倉遠足

いずれも帰着し解散しました。

17時現在

二年生 鎌倉遠足

天候にも恵まれ順調です。

13時現在
画像1 画像1

二年生 鎌倉遠足

画像1 画像1
すがすがしい陽気です。

円覚寺にて

一年生遠足

画像1 画像1
無事上野に到着し、見学をしています。

6月23日 

遠足 事前指導

1年生、2年生の明日の遠足に向けて事前指導を実施しました。
第2学年 遠足(鎌倉自主見学)
第1学年 春の遠足(上野方面)
                       6月22日

画像1 画像1

スマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1
「携帯電話やスマートフォン等の正しい使い方を学ぶ。」「トラブルに巻き込まれないための情報モラルを身につける。」を目的に実施しました。    6月20日

薬物乱用防止講演会

画像1 画像1
「薬物に触れさせない・始めさせない」ことを主として、薬物乱用防止の専門家からの指導により、正しい知識を得ることで、意識の向上や正しい判断や行動ができる力を身につけることを目的に薬物乱用防止講演会を実施しました。 6月13日

放課後学習会

6月14日(水)第1回定期テストに向け放課後学習会を実施しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

喫煙防止講演会

画像1 画像1
たばこの煙の中には、多くの有害物質が含まれ、急性影響、慢性影響、依存症など、様々な健康問題を引き起こす。特に未成年者の喫煙ではこれらの健康影響が強く現れることから、喫煙の有害性について理解を深めることが必要であることから、集団指導の場を活用し学ぶとともに、正しい判断ができる力を身につけることを目的に実施
                しました。

6月6日

帰着

画像1 画像1
小田原に無事到着し、解散しました。

17時半現在
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31