合唱コンクール終了

画像1 画像1
合唱コンクール無事終了しました。
10月16日 16:15 現在 
鴨宮駅ですべての学年が解散しました。

合唱コンクールの結果
最優秀賞
3年5組 2年5組 1年5組
優秀賞
3年1組 3年6組 2年4組 2年6組 1年2組 1年3組

※ 保護者ボランティアの皆様
  ご協力ありがとうございました。

文化活動発表会 1日目を終えて

画像1 画像1
今日は文化活動発表会一日目が行われました。内容としては、英語科によるスピーチや各学年でつくった劇、剣道部の形やF組による演奏などが行われました。この他にもたくさんの発表が行われました。どの発表も完成度が高くて、正直びっくりしてしまいました。とてもよかったです。心が一つになった感じが出ていました
日々、授業で積み上げてきたものが実ったいい機会であったと思います。ぜひ、明日の合唱コンクールに生かしてほしいと思います。明日は、文化活動発表会二日目です。合唱がメインなので、しっかり声をだし万全な形で臨みましょう!!


文化活動発表会 <展示・発表の部>終了

無事、終了しました。ご観覧いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

文化活動発表会 <展示・発表の部> 午後開演

展示見学終了後、13:35より午後の部が開演しました。
吹奏楽部の演奏、3年生総合的な学習の時間の発表が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

文化活動発表会<展示・発表の部>準備作業中!

明日、10月15日(水)に、文化活動発表会<展示・発表の部>が開催されます。
始業式の午後に実行委員を中心にリハーサルや準備をがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期始業式 10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
後期始業式が台風一過の晴天の下、行われました。

<生徒感想>
今日は、後期最初の集会で始業式が行われました。20分という少ない時間でしたが、集中して最後まで聞けていたのでスタートダッシュにはちょうどよかったかなと思っています。集会の中で校長先生の話がありました。内容は4月に掲げた生徒行動目標の見直しについてでした。4月に鴨宮中学校生徒行動目標として3つ掲げました。1つ目は、「正しい判断、勇気ある行動をとる」。2つ目は、「ボランティア活動、地域活動へ参加する」。3つ目は、「自分、仲間、学校、地域を大切にする」です。4月に私は、この3つは誇りになるいい‘目標’でもあるなと思いました。少したるんでいる部分があるのでこの機会に見直して、誇れるように頑張りたいです。

職員合唱練習中!

生徒に負けないように職員も合唱練習に取り組んでいます。
当日、ご期待ください。

指揮者よりメッセージ
鴨宮中学校の皆さんに支えられてがんばります!
よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間 10/14

「本格的な紙飛行機を作ろう」をテーマに2年生の総合的な学習の時間を進めているグループがあります。

以下生徒の感想です。
作るのは難しかったけど飛ばしてみて、調整などを教えてもらいながらやっていくうちにだんだん飛ぶようになっていくのがうれしかったです。とてつもなく面白かった。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

始業式 学活

画像1 画像1
始業式の後、各クラスで学活が
行われました。

生徒の感想です。
今日から始まった後期。私は、前期最終日にもらった通知票の結果を見て後期からは自分の意見を持って授業を受け、わからないことがあったらわかるまで聞くようにしたいです。授業中の態度もきちんとし学級副委員長としてもクラスのイメージがよくなるようにしたいです。部活動は、厳しい練習をたくさん乗り越えて強いチームになっていきたいです。(1年生)

10月14日火曜日のお知らせ最終判断

本日10月14日火曜日の授業について

通常通り8時15分登校になります。


なお、お知らせした通り朝練はありません。



登校の時には強風に注意し、切れた電線や増水した河川に近寄らないなど安全確保に努めてください。

平成26年10月14日6時現在



10月14日火曜日のお知らせ

明日10月14日火曜日の授業について

18時現在、判断を検討中です。そのため連絡網やフェアキャストで連絡を回していません。

プリントでお知らせした通り、明日の朝6時最終的な判断を行います。
連絡がない場合は通常通り8時15分登校になります。


なお、明日の部活動の朝練はありません。



今後の予報に注意し、暴風や大雨に厳重に警戒してください。

平成26年10月13日18時現在



第5回 PTA運営委員会

画像1 画像1
第5回 PTA運営委員会を
10月8日(水)19:00〜開催しました。
<報告事項>
1 会報発行
2 地域活動委員会


<協議事項>
1 会員委員会カルチャー教室
  12月3日(水)プリザーブドフラワーアレンジメント教室
2 役員候補者選考委員会

<報告事項>
1 四校合同事業

次回開催予定 11月12日(水)19:00〜

10月6日月曜日臨時休校のお知らせ

明日10月6日月曜日の授業について

台風のため月曜日は、臨時休校になります。全ての授業や部活動はありません。


緊急連絡網で各クラスごとに回しています。

今後の予報に注意し、暴風や大雨に厳重に警戒してください。

平成26年10月5日18時現在


合唱コンクール練習中!

昼休み・放課後は教室や廊下から合唱が聞こえてきます。まだ、練習半ばで、完成に遠いですが、日毎にうまくなっていくのを楽しみにしています。

 10月16(木)合唱コンクールに向け、各学級頑張っています。
写真は、テーマや約束を決めて取り組んでいる様子と合唱練習です。


画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会立会演説会&選挙

9月26日(金)6時間目 生徒会立会演説会
9月29日(月)昼休み 生徒会役員選挙
以上の日程で次期生徒会役員選挙が行われました。
以下生徒の感想です。

先日6時間目に選挙管理委員会による立会演説会が行われました。
立会演説会は、次期生徒会に入る生徒が立候補し、後日行われる生徒会選挙で選ぶための判断材料として全校の前で自分の意気込みなどを話しました。どの立候補者も「学校や生徒のために何がしたいか。」、「生徒会に入ったら、自分に何ができるか。」を明確に話していたのでどの人になってもいいなと思い、感心してしまいました。生徒会は、三年生が学校の「顔」とたとえられますが、それと並ぶぐらい大切な役割です。その代表を決めるのは、在校生である私達です。投票はそれぐらいとても大切で大きなことだと思います。
よりよい学校生活を送るために、真剣に選挙に取り組まなければ、と思いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
「行事食や郷土料理を作ろう」というテーマで取り組んでいます。
今回は、ずんだ餅を作りました。 

柔道の授業

体育館に入ると、柔道着に身を包んだ凛々しい姿の生徒たちが、技の練習に取り組んでいました。授業では、礼儀作法と受け身の練習にも時間を割いており、心配されるケガへの配慮も十分に行われていました。
 生徒たちは、真剣に集中して、そして楽しそうに授業に取り組んでいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

第4回 PTA運営委員会

画像1 画像1
9/10 19:00〜 第4回 PTA運営委員会を実施しました。

○ 報告事項
・校外指導 親がも会
・ふれあい美化作業
・研修会報告

○ 協議事項
・鴨中バザー
・役員等候補者選考委員選出
・四校合同事業

次回は、10月8日(水)です。

9/9 鴨宮中学校区合同の引き渡し訓練を実施しました。

9/9 鴨宮中学校区合同の引き渡し訓練を実施しました。

引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございます。
出席生徒の引き渡しが完了しました。
約90パーセントの生徒を保護者や関係の方々に引き渡すことができました。
この場をお借りしましてご協力いただきました保護者および、関係者の皆様に感謝の意を伝えたいと思います。 

画像1 画像1 画像2 画像2

引き渡し訓練 安全確保行動

画像1 画像1
訓練
13:45 震度6弱の地震が発生と想定し訓練を始めました。

安全確保行動を取りました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31