ツバメ観察日誌 7月17日

画像1 画像1
 数羽の雛が大きく育っています。巣立ちの日も近いと思われるほどの大きさです。
愛らしい雛たちは、大きな口を開けて、親鳥が餌を運ぶのを待っています。目の前に繰り広げられる光景に、生徒たちは、感嘆の声をあげています。雨の中でも、餌を求めて親鳥が飛びまわる姿には、心を打たれます。
 学校教育も、こうあらねばと気持ちを引き締める毎日です。

大掃除

画像1 画像1
 夏休みまでのあと1日となりました。今日の5校時は、大掃除です。
 清掃活動は、公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる大切な活動です。清掃活動に取り組む姿を通して、生徒たちの心の在り方も見えてきます。
 生徒たちは、普段の清掃活動では時間が足りず、手が行き届かない場所までしっかりと掃除をし、校舎内外を磨き上げました。
 なお、大掃除終了後は、ワックスがけも行いました。

3者面談終了

画像1 画像1
 11日(金)から16日(水)までの4日間の三者面談が、昨日(14日)で終了しました。保護者の皆様には、ご多用の中、三者面談のためにご来校いただき、ありがとうございます。
 面談を通して共有した生徒の様子、保護者の思いや考えなどは、これからの学校での指導にしっかりと役立てていきたいと考えております。ご家庭におかれましては、夏休みを迎えるにあたって「どのような夏休みとするか」をお子様と話し合っていただき、充実した日々が送れるようご指導をお願いします。


防災訓練  7/9実施

画像1 画像1
清掃時間中に「緊急地震速報」を流し、「安全確保行動」をとる訓練を行いました。
過日行われた避難訓練の折にアドバイザーから指導があった、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」近くの場所に避難する訓練でした。

あいさつ活動実施中(7月9日〜11日)

画像1 画像1
 地域の方々と協力をし、あいさつ活動を実施しています。(7月9日〜11日)

 鴨宮中学校地域連絡協議会の皆様、生徒、職員が協力して挨拶活動を行っています。

PTA地域活動委員会 第3回委員会

画像1 画像1
7月9日(水)19:00〜地域活動委員会を開きました。
ご協力ありがとうございます。

調理実習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はハンバーグステーキとにんじんのグラッセとほうれん草のバター炒めをつくりました。
みんなで協力し合いテキパキと作業できました。
味付けまで調整し、それぞれの、役割分担を決め美味しくできました。
 最後までしっかりできたので、がんばった成果は味にでてたと思いました。

☆スクールボランティアの皆さんご協力いただきました。ありがとうございます。

携帯電話教室 7月8日

画像1 画像1
「携帯電話教室 〜正しい使い方といじめ防止〜」をテーマに講演会を実施しました。

部活動壮行会 7月4日

画像1 画像1
 部活動壮行会を実施しました。明日から、野球部、ソフトテニス部の試合を皮切りに、総合体育大会が始まります。

 コートやグランドに立っている者だけが試合をするのではありません。ベンチで控えている選手は相手ベンチと、応援をしている者は相手応援者と試合をし、部一丸となって、全力で大会やコンクールに臨んでください。
 先生方も君たちと一緒に戦います。記録、記憶に残る大会にしましょう。

性教育講演会 7月1日

画像1 画像1
「性教育」 生命の大切さ 性感染症 思いやりをテーマに岡宮産婦人科医院長 岡宮先生ををお招きし、本校3年生を対象に実施しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31