ミニ生徒総会 12/5

画像1 画像1 画像2 画像2
12/12(金)の生徒総会に向けてミニ生徒総会を各クラスで実施しました。

清掃ボランティア活動

飯泉観音清掃ボランティアに参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校保健委員会

画像1 画像1
学校薬剤師の先生をお招きし学校保健委員会を実施しました。(12月3日)

生徒から薬に関するアンケートと薬の使い方に関する資料発表、参加者の生徒、保護者、教員の意見交換があったあと、学校薬剤師の先生からお話をお伺いしました。

以下参加生徒感想

今回の課題は薬についてだったんですけど、自分たちはもっと薬についての知識を持っていなければならないなと思いました。
アンケートの結果から、自分の飲む薬の名前も言えない人が多くて、全体的に薬についての知識が無さすぎるなと思いました。
他にも、人(友達など)から頭痛薬や風邪薬などの薬をあげたり貰ったりしている人も結構いることが分かりました。
薬剤師の先生が人それぞれ副作用は違うと言っていました。だから、その人が飲んで大丈夫でも、必ずしも自分が大丈夫なわけではないので、そのようなことをなくせるようしていきたいと感じました。これからインフルエンザとかも流行る時期になってくるので保健委員会で呼びかけていきたいなと思いました。

ALT外国語授業公開

ALT外国語授業公開を実施しました。(12/3)

1年2組で授業公開を行い、その後研究協議を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会に参加して(生徒感想その2)

画像1 画像1
生徒感想続き・・・

改めて薬の危険さなどを知れました。薬の正しい使い方など副作用について知れたので周りの人達にもきちんと伝えたいなと思いました。
これからは説明をよく読み自分の飲んでる薬を気にしながら飲みたいです。




2014年度 第2回 カルチャー教室(PTA会員委員会主催)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プリザーブドプラワーアレンジメント教室を実施しました。(12/3)

職場体験学習 (2年生)

画像1 画像1
 本日、職場体験学習を実施しました。
 写真では掲載しきれませんが、まだまだたくさん職場で生徒たちが様々な貴重な体験を積むことができました。有意義な一日を送ることができました。
 また、無事に終了したことをご報告します。(11月26日18:00)

お礼
 このたびは、鴨宮中学校2学年の職場体験学習につきまして、多くの方々からご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 この経験は生徒たちにとって、日頃の生活や進路選択に大いに役立っていくものと考えております。ご多用の中、ご指導くださった皆様に心から感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動にご支援、ご協力をくださいますようお願い申し上げます。

う!!MY弁当 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャラクター?のお弁当も数多く見られました。
おいしくいただきました!

う!!MY弁当 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「う!!MY弁当」は、計画から実習まで自分でする
自分の(MY)弁当です。
食べてうまい!色どりがキレイ!栄養バランスもグー!な
あなたたけの弁当を作ってみよう!


第6回 PTA 運営委員会

画像1 画像1
日時:平成26年11月12日 19:00〜視聴覚室にて実施しました。
○ 報告事項
 1 鴨中バザー
 2 夏休み巡回パトロール
 3 酒匂川花火大会パトロール
○ 協議事項
 1 飯泉観音巡回

○ 連絡事項
 1 年間活動報告書提出
 2 あいさつ活動

次回:平成27年2月18日(水) 

3年生 定期テスト実施中

画像1 画像1
14日(水)までの三日間、3年生の第3回定期テストが行われます。
 知ってのとおり、3年生の期末テストは、これからの進路選択の重要な資料となります。それだけに、テストに臨む3年生の表情は真剣そのものです。昨日の放課後も廊下などで、先生にわからない点や疑問点を聞く生徒たちの姿が見られました。途中であきらめることなく、最後の最後まで全力で問題に向き合ってほしいと思っています。

定期テスト学習会 11/7

画像1 画像1
 放課後、第3回定期テストに向けて学習会を実施しました。
 教科の先生に質問や相談をする形で進めました。

高校訪問 2年生

画像1 画像1
10月28日(火)
 2年生は、各コースに分かれて、高校訪問を実施しました。
学校の特色や、普通科以外のコースの説明など、実際に担当する高校の先生方からお話がありました。

<生徒感想>
 普段なら見ることのできない授業の様子や、学校の教室を見ることができました。中学校にはないものがたくさんあって、すごく興味深かったです。
今日学んだことを、来年の志望校選択に生かしたいです。

進路説明会 3年生

画像1 画像1
3年生 進路説明会を実施しました。


10月21日

後期委員会委嘱をうけて(生徒感想)

画像1 画像1
今日(10/17)は、体育館にて後期委嘱式が行われました。

前期は三年生を中心に活動していましたが後期からは、一、二年生を中心に委員会が動きます。「どのようにして学校をよりよくしていくか。」を考えさせるよい機会だと思います。ぜひ頑張っていきたいと思います。

そして今日は同時に生徒会の委嘱式も行われました。

旧生徒会も新生徒会も凛々しく、委嘱を行えました。
ぜひどこの委員会も良いところを受け継いでいってほしいと思います。


合唱コンクールをふりかえって(生徒感想)

画像1 画像1
 
先日、市民会館にて合唱コンクールが行われました。

今年は、どのクラスもハードルが高くて、最優秀賞や優秀賞が付けにくかったんじゃないのかなと思います。知っている曲、知らない曲に関わらず、鳥肌がずっとたっていました。とても良かったと思います。特に三年生は、先生とともに行事に熱い人がたくさんいました。

今回の合唱コンクールにかける思いが強かったと合唱を聴いていて思いました。結果はついてしまったけど、三年生の合唱は下級生に大きな刺激を与えたいいものだったと思います。ぜひ一、二年生には来年の合唱コンクールに活かしていって欲しいと思います。

そして三先生はこれから先、受験という壁にぶつかり、辛くなっていくと思います。ですが、コツコツ積み上げて行けば大きな力になると信じ、合唱コンで積み上げた努力を勉強面で活かしてほしいと思います。

合唱コンクールをふりかえって(3年生生徒)

第7回 小・中学校合唱交流会

第7回 小・中学校合唱交流会を実施しました。

合唱コンクール学年最優秀賞クラスの生徒が、矢作小学校、下府中小学校、豊川小学校の5年生の児童に合唱を披露しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

冬の訪れ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(10月13日)は、富士山の初冠雪が観測されました。
鴨宮中学校の校庭からもきれいな富士山が見られました。
少し早いようですが冬の足音を感じます。

後期認証式

画像1 画像1
後期認証式、後期専門委員会を行いました。
学級組織も固まりいよいよ後期の本格的なスタートです。

委嘱式を終えて・・・今までにやったことのない委員会になり、うれしい気持ちと不安な気持ちと両方あるけどクラスの代表としてがんばります。後期学級副委員長より


合唱コンクール終了

画像1 画像1
合唱コンクール無事終了しました。
10月16日 16:15 現在 
鴨宮駅ですべての学年が解散しました。

合唱コンクールの結果
最優秀賞
3年5組 2年5組 1年5組
優秀賞
3年1組 3年6組 2年4組 2年6組 1年2組 1年3組

※ 保護者ボランティアの皆様
  ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31