壁紙も新しく(職員作業)

画像1 画像1
3年の職員が、新年度の準備に一生懸命頑張っています。
生徒たちが、新たな気持ちで新年度を迎えられるよう、内装屋さんになって廊下等の壁紙を貼り替えてくれました。
校舎は古いですが、大切に使っています。

新入生を待つ準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生の皆さん、昨日は小学校のご卒業おめでとうございます。
中学校では、皆さんが4月5日に入学してくるのを心待ちにしています。
机と椅子が運び込まれ、椅子の下には防災用のヘルメットが備え付けられています。

一足早く・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 一昨日机と椅子を進級後の教室に移動させましたので、今日の学活は来年度使用する教室で行いました。来年度4月5日は、クラス発表を見た後、この教室に入り、さらに自分のクラスに机・椅子を運んで新しい担任と出会うことになります。
 4月5日は例年上履きを忘れる生徒が多いので気をつけてください。

レクの日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1,2年生ともにレクレーションの日です。
体育館でのスポーツ大会と、図書室を使ってのレク大会です。
1年生と2年生が交互に場所を交代して楽しんでいます。

こんなこと・あんなこと(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下にニュース速報が掲示されています。
今年1年間の思い出のニュースです。
ここでは紹介しにくい内容のものがありますので、家でお子さんから聞いてください。

遠足

画像1 画像1
色々な動物が見られたようです。みんなお土産などを買っています。そろそろ帰る時間です。

ウォーキングサファリの麒麟

画像1 画像1
麒麟がすぐそばです。生徒も大興奮!

1、2年遠足

画像1 画像1
無事に到着し、生徒たちはそれぞれ好きな動物ゾーンで動物たちとの触れ合いを楽しんでいます!

明日は遠足です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机と椅子の移動が終わった後、体育館で1・2年生合同の集会が行われました。
明日の遠足の事前指導です。
6月から11月へ、そして3月へと延期していた遠足がようやく実施できます。
明日は、1・2年生合同で、富士サファリパークへ出かけます。
気を付けて、いってらっしゃい!

引っ越し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大掃除を行った後、1年生は新2年生の教室へ、2年生は3階の新3年生の教室へ、そして、今まで3年生が使っていた机や椅子は新1年生の教室へそれぞれ引っ越しを行いました。
 教科の授業も先週ですべて終わり、気分はすっかり新学年です。

今日(3/19)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後の給食です。
献立は牛乳、麦入りご飯、そぼろ丼、白玉団子汁です。
今年はコロナ対応で、給食の方法も大きく変わったりしましたが、毎日美味しい給食をいただけて、とてもありがたかったです。
豊川共同調理場の皆様、1年間ありがとうございました。

さて、残念なお知らせですが、受け入れパートとして11年もの長い間、大変お世話になりました高橋さんが、この年度末をもって退職されることになりました。
いつも笑顔で対応してくださる高橋さんに元気づけられた生徒も多いことと思います。
今まで本当にありがとうございました。
最後に、生徒を代表して2年生の給食委員が感謝の言葉を述べました。

今日(3/19)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も日差しが温かく、春を感じる一日です。3月19日は語呂合わせで「ミュージックの日」だそうで、音楽室から聞こえてくる曲にしばし耳をすましてみました。教科の授業は、今日が今年度最後になります。

4組 音楽です。
 卒業の曲を聴いて、リズムに合わせて体を動かしたり、歌ったりしています。リズムの取り方も様々で、足踏みもあり、くるくる回るのもあり、ミュージックの日にぴったりです。

1年1組 社会です。
 海外の文化や戦国大名、豪商の文化により様々なものが生まれる。先生から伝えたいことがたくさんあるようです。後半は、机の上を片付けて1年間ありがとうテスト。解答用紙にハートマークをつけてもブーイングがおきます。それでもまじめに取り組む城南生です。

1年2組 英語です。
 本時のめあては「行動の理由を考えよう」。接続詞becauseの学習です。行動や感情を表した英文と、理由を表した文を結びつけています。国語の知識も必要ですね。

2年1組 数学です。
 確率の学習で、3枚のコインをトスして1枚は表が出る確率を求めています。数が少なければ数えることもできますが、樹形図を描いたり計算したり効率よく求める方法を考えなければいけません。

2年2組 保健体育です。
 体育館でバレーボールの試合をしています。男女混合のチームで楽しそうに、和気あいあいとプレーしています。教室の連絡黒板には、授業内容は「クラッシックバレエ」と書かれていて、すっかり騙されてしまいました。

3年生の過ごしていた教室や廊下は、日に日に片付けられています。寂しい気持ちもありますが、先生方の手により新年度の準備が着々と進んでいます。
 

今日(3/18)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、ハヤシライス、キャベツとコーンのソテーです。
こういう日の配膳は少し難しいようです。1年1組はご飯は完食でしたが、ハヤシのルーが余ってしまいました。配膳する人が慎重派だとそういうことが起こるのかもしれません。どうぞ、おかわりでたしてください。

今日(3/18)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、例年より早めに本格的な春が訪れたようです。

4組 体育館で今年最後の体育です。今日はボールを使った運動です。Oさんは今年始めてノーバウンドでのキャッチボールができるようになりました。1年間でものすごい上達です。Kさんは毎日昼休みに練習している成果が現れて、バスケットボールのシュートがたくさん入るようになりました。

1年1組 数学です。近似値の学習で四捨五入と不等号の表し方の復習をしています。四捨五入は小学校での学習内容ですが苦手な生徒が多いようです。今のうちにしっかりマスターしておきましょうね。

1年2組 国語です。トロッコについての学習ですが、主人公と同じような体験を中学生の時にしたという話を先生がしてくれました。みんな爆笑していました。

2年1組 社会です。関東地方の地理についての総まとめです。今朝、登校の時に今日は社会のテストだと言って、ノートを見ながら歩いている生徒がいましたが、結果はどうでしたか?

2年2組 音楽です。音楽室に入った瞬間、みんな大きな態度で足を組んでいたので、「おや?」と思ったのですが、かっこうよくギターの演奏をしていました。

3年生 3年生の教室が徐々に片付けられています。3年の職員が地道な作業をコツコツと頑張っています。


今日(3/17)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、塩ラーメン、のりポテトです。
今日の給食も残量0を達成できそうな雰囲気です。
のりポテトののりがふんだんにかかっていたので、塩ラーメンにトッピングしてみました。

上庭の桜が開花しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝に新聞に小田原城址公園の桜が開花したというので、上庭の桜を確認しに行ってみました。
 何と、30輪ほどの桜が開花しているではありませんか。栄光スロープの桜の開花はもう少し先になりそうですが、この暖かさで一気に開花が進むかもしれません。

今日(3/17)の2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の教科の授業も今日を入れてあと3日です。

4組 社会です。教科書を見ながら、プリントの問題を解いています。しっかりとした字で丁寧に解答しています。

1年1組 体育館で保健体育です。今日は1組がバドミントンのリーグ戦を行っています。元気な声や悲鳴のような声が飛び交っていてとても楽しそうです。

1年2組 数学です。まるで漫才のような掛け合いで近似値の学習が進んでいます。間違えを恐れずに積極的に発言することで学習が深まります。ただし、当てずっぽうはいけませんよ。

2年1組 家庭科です。エプロンの仕上げに自分の名前を刺繍しています。とってもきれいな糸で素敵な仕上がりになっています。

2年2組 国語です。今日の題材は「方言と共通語」です。こういうことも国語で学習するんですね。とても楽しそうに授業が進行しています。

3年生 今日3年生の職員は、皆さんの進学先の高校に書類を届けに行っています。入学の準備は進んでいますか?

生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
朝からポカポカ陽気のとっても良い天気です。
水曜日と言うことで生徒会の生徒たちがあいさつ運動を行っています。
男子は上着を脱いでYシャツです。女子は男子のように、暑いからといって上着を脱ぐわけにはいかないようです。
生徒たちの困り感等に耳を傾け、校服について検討する必要がありそうです。

今日(3/16)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、焼き肉丼、たまごスープです。
一昨日のしょうが焼き丼とは味付けが大きく異なります。
今日の焼き肉丼は、味噌仕立てで、回鍋肉風でした。にんにく、しょうが、たまねぎ、りんごなどで美味しく味付けされています。
たまごスープとの相性もバッチリです。

今日(3/16)の4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はまるで4月のような暖かさですが、風が強く、花粉も大量にとび乱れているような天気です。霞んで見えるのは花粉でしょうか、それとも黄砂でしょうか?

4組 図書室で読書をしています。最近人気があると言われている絵本を選んで、読書を楽しんでいます。暖かな日射しを浴びて気持ちいいです。

1年1組 技術です。前回の授業で完成したティッシュボックスを見ながら、先生からの評価を確認しています。釘の打ち込みが足りなかったところなど、ポイントを確認しながら修正しています。

1年2組 体育です。体育館でバドミントンの授業です。グループごとにリーグ戦の対戦表をつくり、総当たりの大会を開いています。順番に審判をつけてリーグ戦の運営についても学んでいます。

2年1組 英語です。昨日国語で勉強していた「受け身」について学習していました。どうりで昨日の国語で「be動詞+過去分詞」というのが出てきたはずです。今日の英語では不規則動詞の変化について声を出しながら学んでいました。

2年2組 国語です。文法のまとめです。今日は助動詞の中でも、希望(たい・たがる)、推量・意思・勧誘(う・よう)、否定の意思・否定の推量(まい)・・・まだまだ続きがありそうです。

3年生  そろそろ、退屈していませんか?この時期たくさん本を読んでおくと良いですよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式・離任式

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ