今日(3/5)のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨晩の雨も上がり、朝から気持ちよく青空が広がっています。
 チューリップも朝日を浴びて気持ちよさそうです。
 黄色いチューリップのつぼみが昨日より一段と大きくなりました。
 

春の息吹(3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気予報で今日は寒くなると言っていた割に、それほど寒さを感じるような陽気ではありません。
 上庭には、早くもタンポポが咲き出しています。タンポポ以外にも春の訪れを感じさせる草花がたくさん咲き出しています。

上写真:タンポポ
中写真:モクレン
下写真:ミツマタ

今日(3/4)のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 黄色いチューリップのつぼみも膨らみ始めました。今日は寒いですが明日はまた暖かくなる予報です。今週末には咲きそろいそうです。

学区パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休校2日目の職員パトロールの様子をお知らせします。
 夕方学区を一巡しましたがまったくと言って良いほど生徒に出会うことはありませんでした。このまま引き上げようとしていたところ・・・
 パトロールの最後に大窪橋ですれ違った高校生は「ひまでしょうがない」と休校2日目にして早くも我慢しきれない様子。その高校生と言葉を交わした後、ふと大窪橋のところの公園に目を向けると、「いたいた!」中学生が6人ほど遊んでいました。これまた、休校2日目にしてもうすでに「ひまでしょうがない」とこぼしています。ジュースやお菓子のゴミはきちんと持ち帰るように声をかけました。28日にも話をしましたが、外出する際は適切な時間、適切な場所をしっかりと考えるのと同時に、近隣の方の迷惑にならないように注意してくださいね。
 パトロールをしている職員に気づいたら声をかけてください。マスクしているとこちらから気づかないことがありますので。

体育館前のカンヒザクラ

画像1 画像1
体育館前のカンヒザクラもきれいに咲き出しています。

春の息吹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の日射しが柔らかく、とてもあたたかな1日です。栄光スロープ脇にスノーフレーク(上)、黄色いスイセン(中)、ハナニラ(下)が賑やかに咲き出しています。

今日(3/3)のチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピンクのチューリップに続いて、今日はもう少し濃いピンク色のチューリップが咲き始めました。
 昨日の寒さとうって変わって、今日は大変暖かな春らしい陽気です。
 2年生の皆さん、チューリップの水やりは先生たちに任せてください。

職員清掃

画像1 画像1
 午後、1学年職員が教室と2階トイレ、廊下の清掃作業を行いました。廊下の掲示物を丁寧に剥がす肩が心なしか下がっているように感じました。
 生徒の声のしない何とも言いようのない1日でした。

臨時休校1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から臨時休校に入りました。
 生徒の皆さんもいろいろとやりきれない気持ちがあるとは思いますが、しばらくの間は日本国民が力を合わせて我慢しなければいけないときですので、気持ちを落ち着かせるようにしてください。
 今日の職員室は金曜日に続いてばたばた状態です。予定の組み直し、電話連絡・・・大変ですががんばります。
 今日は朝からみんなの気持ちを表すような冷たい雨が降っていますが、生物にとっては命を吹き込む雨のはずです。

みんな元気でね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寝耳に水の臨時休校でしたので、みんな鞄に入るだけの荷物を入れて帰っていきました。
 今日持ち帰れなかった荷物については、学活で指示があった通りに対応してください。
 それでは、臨時休校の間、健康に留意して、安全に過ごしてください。今日の学活で話があったことを意識して充実した生活を送ってください。

今年度最後の給食となりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あまりに突然でしたが、最後の給食となってしまいました。
 ついこの間、3月の献立表を配ったばかりだというのに・・・
 2校時に持久走をがんばった先生もおかわりです。みんなでおいしくいただきました。
 豊川共同調理場のみなさん、1年間栄養たっぷりのおいしい給食をありがとうございました。3年生が感謝の気持ちを伝えられなかったのがとても残念ですが、来年度もどうぞよろしくお願いします。

職員PCミニ研修

画像1 画像1
昨日年度末反省のための職員会議終了後、PCミニ研修が行われました。
メモをとりながら真剣な表情です。ちょっと頭を寄せすぎですよ。

課題準備

画像1 画像1
長期休校に向けて、各教科担当の先生方が大あわてで自習課題の準備をしています。
しっかり家庭学習してくださいね!

1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
脳のはたらきにとってブドウ糖は大切です。
朝食で炭水化物をしっかりとって脳に糖を送り込みましょう。
明日からも「早寝・早起き・朝ご飯」です。

2年生持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突然ですが今日で持久走の授業は終わりです。
担任の内田先生もがんばりました。この後の授業は大丈夫?

4組社会

画像1 画像1
今日の4組社会科は交流授業の内容のおさらいです。

3年2組完食!

画像1 画像1
3年2組は鰆も肉じゃがも完食です。
ごっつぁんです!

今日(2/27)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鰆の梅おろしがけ、肉じゃがです。肉じゃがは3年生のリクエスト給食ですが、人気のメニューだけあってどのクラスも完食です。

3年生美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場準備が終わった後、今日は自分たちの使った教室等の美化作業を行いました。
ほこりのたまった扇風機も取り外して綺麗にしてくれました。
廊下には卒業に向けてみんなの決意が掲示されています。

2年生持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の持久走も日を追うごとにどんどん速くなっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 家庭訪問週間(9〜13日)
3/10 SC(午後)

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料