7月集会と演台の購入

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月集会を開催し、夏休みの過ごし方を中心に校長先生、各学年代表、生徒会長の話を聞きました。長い夏休み、目標をきちんと持って生活してほしいです。
 
 また、PTA積立金から演台を購入していただき、今回の集会で早速使わせていただきました。ありがとうございました。

2年生 救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
蒸し暑い中、2日間にわたり消防署の方に来校してもらい救命救急の講習会を行いました。ありがとうございました。近年、中学生は災害時に地域の働き手として期待されています。毎年70名近い中学生が救命の知識と技術を習得するこの企画は、城南中学校区にとって重要な行事のひとつになっています。

3年生 「ようこそ先輩」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城南中学校卒業生5名から、高校生活の様子や中学校3年の時にやっておきべきこと、受験期の悩み等を話してくれました。話を聞いていると高校生たちが自分の学校に誇りを持っていることがわかりました。後輩の中学校3年生の良い目標になりました。

アメリカ ノーマン市の教育使節団来校

アメリカのオクラホマ州ノーマン市の中学校の先生方が、城南中学校の学校生活を見学に来校しました。校長室でのミーティングでは、生徒会長が中学校の様子を英語でスピーチしてくれました。その後、2年生の英語の授業に参加してもらい、大いに盛り上がりました。清掃の様子を見てもらい、美術部が丹精こめて作成した切り絵をお土産にお渡し、2時間の訪問が終了しました。使節団のみなさんから、「やさしくて、素直で、まじめなすばらしい生徒さんたちですね」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

この「きのこ」は?

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎裏の山肌に、めずらしい「きのこ」を見つけました。なんという名前かわかりますか?

1年生 「小・中学校の連携」

画像1 画像1
1年生も中学校に入学して3ヶ月が過ぎました。小学校時代の担任の先生方が、中学生活の様子を見学に来てくれました。国語と技術の授業で元気に活動する姿を見て安心されて帰っていかれました。

2年生 「食育の授業」

画像1 画像1
三の丸小学校の栄養教諭に食育の授業をしてもらいました。栄養バランスを考えたお弁当作りの学習でした。生徒は興味を持って積極的に授業に参加できました。

2年生キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒一人一人の社会的、職業的自立に向け、基盤となる能力や態度を育てることを目標に、2年生がキャリア学習を行いました。毎年趣向を変えて実施している学習で、今年度は「体験」を重視しました。4種類の仕事体験(美容師の仕事の中からワインディングとネイルアートの体験、商品をデザインする体験、介護サービスの体験)をしました。生徒は実際にやってみることで新鮮な発見があったようです。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会があり、春の県西大会優勝の女子バスケット部、同じく県西大会で剣道女子個人の優勝、男子個人の3位の表彰を行いました。また、夏の大会(小田原・足柄下地区中学校総合体育大会)に向け、各部活動のキャプテンより大会への抱負が発表されました。最後に、校長先生から夏の大会に向け応援のメッセージをいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31