3年修学旅行1日め その4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年修学旅行1日め その4

修学旅行2日めにむけて、係別の打ち合わせを行いました。

3年修学旅行1日め その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年修学旅行1日め その3

ホテルでの夕食の風景です。
ビュッフェ形式なので、各自が好きな物を取って座席で食事をしています。

3年修学旅行1日め その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年修学旅行1日め その2

雨が降ったり止んだりの天気でしたが、奈良を見学しました。
これから宿泊先ホテルへ向かいます。

3年修学旅行1日め

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(日)3年生は、修学旅行に出発しました。
出発時には、学年外の先生方も見送りに駆けつけてくれ、元気に出発式を終え、新幹線に乗り込みました。

待ちに待った修学旅行です。安全に気をつけてたくんさ思い出をつくってください。

6月7日(金)2年校外学習事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(月)足柄ふれあいの村で行う校外学習に向けて、オンラインを使用して事前指導を行いました。学年委員から遠足の行程、スローガン、目的、きまり、各係の仕事内容について話がありました。

校外学習では、会場までの移動、カレー作りを火起こしから調理、片付けまで班で活動をします。
コロナ禍で活動が制限され、カレー作りを初めて行う人もいると思います。楽しい中学校生活の思い出の一場面となるようにみんなで協力していきましょう。

【6月7日】3年生修学旅行事前指導がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)1校時に、3年生を対象に修学旅行事前指導がありました。
各クラスの実行委員の生徒が主体となって司会・進行を行い、全員が安全に不安なく3日間を過ごすことができるように最後の確認を行いました。
9日から3日間、奈良・京都をまわります。3年生の皆さんは体調を整えて、より良い学びができるように準備しましょう。

6月3日(月)1年ステップアップ調査

小田原市では今年度より毎年小学校4年生から中学校2年生までの児童生徒に学力調査を行い、経年の学力の変化から「学習の定着度」や「授業での伝え方」などを日々の授業に役立てていこうというねらいで1年生にステップアップ調査を行いました。
タブレット端末での学力調査に戸惑う部分がありますが、小学校からタブレット端末に触れていることもあり、スムーズに学力調査に取り組んでいました。

これからもさまざまな場面から白山中学校の教育活動をより良くしていきます。ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【6月3日(月)】あいさつ運動がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日、あいさつ運動があり、さわやかな挨拶の声が校門・昇降口前で聞こえてきました。
6月に入り、定期テストや行事に向けて忙しくなってきています。各自予定をきちんと確認し、見通しを持って行動できるようにしていきましょう。

5月29日(水)緑化、環境整備ボランティア

緑化、環境整備ボランティアの方々が職員玄関前の花壇を整備してくれました。
四季を感じることができるのはとてもありがたいし、花があるだけで心が晴れやかになります。

植えてくださった花は「日々草(ニチニチソウ)」です。

暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月28日(火)】携帯安全教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日、2・3校時に携帯安全教室が開かれ、講師の方にお話していただきました。
実際に起きた事例をもとに作られた動画を視聴し、どのようなところがいけなかったのかお互いに話し合い、考え合う姿が見られました。
スマートフォンは上手に活用すれば便利な点も多いですが、使い方を間違えば犯罪やトラブルに巻き込まれてしまいます。今回の講話を機に、お家でもスマホやインターネットの使い方について話し、振り返りや見直しをするようにしましょう。

5月17日(金)運動会その2

運動会は競技種目だけでなく、昨年度から始まった3年生による「ソーラン節」や運動会の会閉会式だけでなく、用具の準備などをしている「運動会実行委員」、放送担当の「情報委員」、得点集計や記録担当「生徒会本部役員」、片付けでは「3年生」と見えないところで活躍している人が多くいます。

これからもお互いに支え合い、より良い白山中学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金)運動会その1

清々しい気候の中、運動会を行いました。
開会式での選手宣誓、ブロック宣言、各学年の全員リレー、綱引きなどのブロック種目、3年生や運動会実行委員が中心となり、生徒全員が主体的に声を掛け合って活動することができました。

多くの保護者や地域の方も応援に来校されました。色々な人に支えられて運動会は開催されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)下校見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白山中学校の階段を降りた目の前は、道路になります。そして、すぐ横にはT字路があり、左右から車が行き来します。
道路も狭く、日頃から交通マナーやルールを守ろうと声かけをしています。本日は、明日の運動会準備で多くの生徒が一斉に下校するため、「下校見守り」を行いました。

交差点では、教師側の一時停止などの声かけをしましたが、生徒自身も交差点の前に止まったり、一列で歩いたりと主体的に判断して、行動する姿がありました。また、自動車側も一時停止してくれ、配慮ある運転手さんも多くいました。

歩行者も車もお互いに思いやりの気持ちをもち、学校教育目標や校歌の歌詞にある「正義も守り自主に立つ」生徒になるように生徒の皆さんはこれからも頑張っていきましょう。

明日は運動会です。天候が心配されますが、何とか開催できることを願います。

5月10日(金)美化作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて美化作業を行いました。合わせてテニスコートの横に防草シートを留める作業や校舎周りの草むしりをしました。
運動会練習の後も意欲的に活動している姿がありました。これからも白山中学校をより良くしていきましょう。

5月10日(金)運動会予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会予行練習が行われました。3年生が後輩に声をかけ、次の種目の並び順の確認など主体的に活動している姿がありました。日差しは夏を感じますが、風がとても清々しい日でした。
運動会当日の天候も今日のように清々しい日になるように期待しています。

5月8日(水) 運動会学校全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日、5・6校時に運動会全体練習がありました。ブロックの色が決まってから初めての練習で、学年の垣根を越えて練習に取り組んでいました。
また、各ブロック別の団長・副団長を中心に結団式が行われ、運動会本番に向けて意気込みを話したり、円陣を組んだりしていました。

5月8日(水)運動会 ブロック結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の全体練習の後、各ブロックごとに「ブロック結団式」を行いました。ブロック長を中心に円陣を組んだり、ブロック宣言の練習をしたり、主体的に活動する姿がありました。
運動会当日がとても楽しみになりました。

5月8日(水)運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(木)の運動会に向けて、全体練習を行いました。入退場の練習と準備体操の「白山体操」を行い、運動会実行委員を中心に率先して活動する姿がありました。

5月3日(金)サッカー部 県西ブロック春季大会準決勝、決勝戦

南足柄体育センターで準決勝、決勝戦を行いました。準決勝では、酒匂中学校と対戦し、集中した守備と積極的な攻撃で3対1と勝利しました。アディショナルタイムで1点返されてもその後すぐに気持ちを切り替えて1点追加することができたのは大きな収穫となりました。

決勝戦では、湘光中学校と対戦しました。初めて経験する連戦により、0対3と体力不足を痛感しました。しかし、この経験が次の総体に必ずいきるはずです。

顧問からは学校生活とサッカーの練習両方ともつながっていて、学校生活で褒められる場面が増えたことがこの結果につながったという話がありました。日頃の練習と合わせ、授業や清掃活動、運動会などの行事に積極的、そして主体的に参加することで自分を成長させることができます。

最後の大会では、今まで以上の活躍するためにこれからも頑張っていきます。

今大会、応援してくださった多くの保護者の皆さん、大会を支えてくださった関係の皆さん、本当にありがとうございました。

新入部員も大歓迎しています。白山中学校サッカーの応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)運動会特別日課開始

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会特別日課が始まりました。朝まで雨が降っていましたが、保健体育科の先生を中心にグラウンド整備をし、グラウンドで練習を始めることができました。
まず、2、3年生では、全員リレーの走順を確認しました。各クラスの運動会実行委員が中心となり、ルールの確認や走順を伝え、主体的に活動する姿がありました。

短い練習期間ですが、生徒の皆さんは、主体となるように準備をしていきましょう。また、運営やグラウンド整備など、支えてくれる先生方、保護者や地域の方々に感謝の気持ちを行動で表していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/9 3年修学旅行1日め
6/10 3年修学旅行2日め
2年遠足
6/11 3年修学旅行3日め
6/12 【放】部活動なし
3年振替休日
6/13 【試験前部活休止】6/21まで
1年弁当持参