重要 3年生授業参観(28日5校時)について

すでにお知らせしています通り、9月28日(月)に3年生の授業参観と進路説明会を実施します。感染症対策に注意しながら実施致します。主旨をご理解いただき、健康観察、マスクの着用や手指消毒にご協力ください。

なお、授業参加への参加希望は、すでに締め切っています。参加予定の方は、体調管理チェックシート(配付済み)を必ず、ご持参ください。チェックシートが無い場合は、参観をお断りいたします。また、体育館受付での手指消毒、検温にもご協力ください。ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

重要 同居家族に風邪症状等がある場合の登校自粛の解除について

9月14日(月)より、小田原市の学校の行動基準がレヘル1となりました。これに伴い、小田原市教育委員会では、同居家族に風邪症状等がある場合の登校自粛を解除することとなりました。(詳細については配付文書参照)

保護者の皆様には、引き続き、生徒の登校時の検温等の健康観察を実施していただき、新型コロナウイルス感染症の予防にご協力いただきますようお願いいたします。

重要 スポーツ大会のお知らせ

10月9日(金)の1校時〜4校時の授業時間内で、5月に中止となった運動会の代替として、スポーツ大会を計画しています。(詳細は、本日の配付文書参照)感染予防に注意しながら、体育の授業時間内で、ルール説明、練習等を行い、当日を迎えます。(種目ごとの時間などは、後日お知らせします。)保護者の方で観覧を希望される場合は、次のことについてご協力をお願いします。

・各家庭保護者1名とします。(保護者以外の方は、入場できません。)
・2週間前より、健康観察を行っていいただき、当日、受付に提出してください。
・マスクの着用、手指消毒、検温等にご協力ください。
・観覧される場合は、指定したエリアのみとし、できるだけ密集を避けて静かに観覧ください。
・安全のため、路上グランドフェンス越しの観覧はお辞めください。

【重要】今後、本校では、授業参観等、生徒と近距離で接するような行事では、人数を限定し、検温、健康観察などを実施するなどをしながら、運営していくことを考えています。生徒の安全のため、主旨をご理解いただき、感染予防にご協力いただきますようお願いします。

【部活動】小田原・足柄下地区スポーツ交流会について

すでにお知らせしていますが、8月19日より各部活動ごとに、小田原・足柄下地区スポーツ交流会が開催されます。詳細につきましては、各部活動において連絡している通りです、8月17日に、小田原・足柄下地区中学校体育連盟会長より、保護者の皆様宛の文書が届きました。

各部活動にて配布されていると思いますが、休業中でもありますので、ホームページでもお知らせいたします。(このページ下部の配付文書をご覧ください。)

重要 8/12 本校の部活動の取り組みについて

先日、市教委より「学校の新しい生活様式」の地域行動基準がレベル3に引き上げる連絡がありました。これに伴い、本校では、生徒の安全を第一に考えながら、部活動の取り組みを行っています。

その後、地域の様子、校内の生徒の状況を観察していましたが、16日(日)よりスポーツ交流会に向けて、充分な感染症対策を取った上で、練習試合、外部施設での練習も可といたします。部活動の取り組みが、より良い形で行うことができますよう、保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきますようお願いします。

【8/16〜本校の部活動の取り組み】
・十分な健康管理と感染予防を行い、練習試合、外部施設での練習等も可とする。(スポーツ交流会への参加も同様)

・夏季休業中の練習時間は(熱中症対策も考え)1時間30分〜2時間程度とする。

・検温、健康観察、マスクの着脱、手洗い、消毒などの指導を行い、感染予防に努める。

・発熱、だるさなどがある場合は無理をせず、休養する。

練習時間、場所等に変更がある場合、各部で連絡します。
なお、ここ数日、気温がかなり高くなっています。感染症だけでなく、熱中症について、ご家庭でもご指導いただきますようお願いします。
また、今後の状況によっては変更も考えられますが、引き続き、生徒の安全を第一に、各部の計画に基づいて指導していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

重要 【連絡】感染症予防に関する部活動の取り組みについて

8月5日(水)市教育委員会より、「学校の新しい生活様式」の地域感染のレベルが1から3に引き上げる旨の連絡がありました。これは、生活圏内の状況が「特定(警戒)都道府県」に相当する感染状況の地域であることを意味し、部活動については、個人や少人数でのリスクの低い活動で、時間を限定して実施することになっています。(6月の学校再開時は、レベル3、7月1日からレベル1でした。)

そこで、本校では、生徒の安全を第一に考え、次のような形で感染予防に力を入れていくことといたしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

・当面の練習試合は行わない。(スポーツ交流会については改めて掲載)
・夏季休業中の練習を1時間30分〜2時間とする。
・引き続き、検温、健康観察、マスクの着脱、手洗い、消毒などの指導を行い、感染予防に努める。
・発熱、だるさなどがある場合は、無理をせず休養する。

詳細の練習時間、場所については、各顧問より連絡いたします。不明な点などありましたら、学校までお問い合わせください。

重要 保護者面談について

8月3日(月)〜7日(金)で保護者面談を実施します。(個々の面談日時については、すでに学級担任よりお知らせしています。)生徒本人と保護者の皆様、そして、担任の三者で、6月からの学習の様子、学校生活の様子などについてお知らせするとともに、今後のことについてお話をさせていただきます。

当日は、上履きをご持参いただき、正面玄関から入って各教室までお越しください。マスクの着用と手指消毒など、感染拡大予防にご協力をお願いいたします。(各担任もマスクとフェイスシールドを着用し、対応いたします。)

3年生保護者説明会について

すでにお知らせしていますが、7月27日(月)15:30より体育館で3年生保護者の皆様を対象した保護者説明会を開催します。内容は、修学旅行と今後の進路指導についてです。体育館では、座席の間隔を空けてお座りください。マスクの着用と入り口での手指消毒にもご協力をお願いします。

なお、その際にもご説明いたしますが、7月9日(木)に令和3年度神奈川県公立高等学校の入学者選抜の「募集案内」及び「実施要領」等についてが県教育委員会ホームページで公開されましたので、ご確認ください。(冊子版は、後日配付予定です。)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/dc4/prs/r50419...

今後の学校行事の予定について

6月30日に今後の学校行事の予定について、本日文書を配付いたしました。(配付文書参照)ご確認ください。

なお、すでにお知らせしています通り、6日(月)に部活動保護者会、27日(月)には、3年保護者説明会を行います。お忙しい中ですが、ご参加いただきますよう、お願いいたします。

7月までの主な行事予定について

6月15日(月)より給食が始まり、一斉登校となりました。今後の行事等について、本日、生徒を通じて文書を配付しましたので、ご確認ください。現在、決定している7月までの主な行事について、お知らせいたします。(7月行事予定の配付は、6月下旬配付します。)

7月 6日(月)  部活動保護者会
7月23日(木・祝)授業日、弁当持参
7月24日(金・祝)授業日、弁当持参
7月27日(月)  3年生保護者説明会
7月31日(金)  給食終了

8月 1日(土)〜23日(日)夏季休業
8月 3日(月)〜7日(金)保護者面談

7月3日(金)までの部活動は、朝練なし、放課後1時間程度です。
7月6日(月)からは、朝練あり、最終下校時刻18時までです。

6月15日(月)からの白山中の対応について

6月15日(月)からの白山中の対応についてお知らせします。(詳細は本日配付した文書、またはHP掲載文書をご覧ください。)

・6月15日(月)からは、一斉登校となります。8時20分に教室に着席していてください。(健康観察・検温は引き続き行ってください。)当面の間、マスク着用は継続します。

・朝読書が始まります。各自、読書用の本を用意してください。

・給食が始まります。感染予防のための、給食時の新たなルール・マナーについては、15日(月)から指導していきます。皆が安全・安心な給食時間を過ごせるように、協力して取り組みましょう。

小田原市教育委員会よりのお知らせ

小田原市教育委員会では、夏季休業期間の変更を行うための規則改正にあたり、、市民の皆さんに広く意見を求める、パブリックコメント(市民意見)の募集を行っています。詳しくは、次のURLをご覧ください。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...

本校の消毒対応について

6月1日より、分散登校で学校が再開されています。
本校では、午前登校と午後登校の間、及び放課後に、教職員が清掃や消毒を毎日行っています。また、必要に応じて、共通で使用する教材・教具などについても消毒を行っています。(手指の消毒については、次亜塩素酸水ではなく、アルコールを使用しています。)

生徒の皆さんも、石鹸で手を洗うことや、体温や体調に気をつけるなど、感染防止のための対策について、早く身につけて欲しいと思っています。

学校再開における本校の対応について

本日より学校が再開しました、当面は、分散登校や短縮授業などにより、徐々に学校生活を行っていくこととなります。なお、本日「学校再開に伴う白山中学校の今後の対応について」の文書を生徒に配付いたしました。ご家庭でもご確認いただきますようお願いします。(HP配付文書にも掲載しています。)

また、学校再開にあわせ、教育委員会〜教育長の部屋に「教育長からのメッセージ」も掲載されています。こちらもご覧ください。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-imag...

重要 6月1日からの学校再開について

5月25日(月)からの学年登校日でもお知らせしていますが、白山中学校では、小田原市の学校再開のガイドラインに則り、6月1日(月)より出席番号の奇数、偶数番号よる分散登校を開始いたします。詳細については、各学年で配付されている文書をご覧ください。

6月1日(月)〜 
・出席番号(奇数・偶数)による午前、午後の分散登校
 30分×3時間の授業等 
・担任による教育相談
 (放課後1人10分程度、4人ずつ1週間かけて全員実施)

【午前の時程】          【午後の時程】
登校・学活8:20        登校・学活12:50
授業1  8;40〜       授業1  13;10〜
授業2  9:35〜       授業2  13:50〜
授業3 10:30〜       授業3  14:30〜
学活  11:25〜11:35  教育相談 15:10〜15:50


6月8日(月)〜
・出席番号(奇数・偶数)による午前、午後の分散登校 
 45分×3時間の授業等 
・午後登校の2、3年については、部の計画により分散での部活動を開始
(午前グループの再登校での活動は無し)

【午前の時程】           【午後の時程】
登校・学活8:20         登校  12:50
授業1  8;40〜        授業1 13;10〜
授業2  9:35〜        授業2 14:05〜
授業3 10:30〜        授業3 15:00〜
帰学活 10:40〜11:20   帰学活 15:55〜16:05

詳細については、各学年の配付文書でお知らせします。


重要 6月1日からの授業等の再開について

5月22日に小田原市教育委員会より、6月1日からの授業等の再開についての連絡がありました。(HP配付文書参照)これに則り、白山中学校でも、6月1日の学校再開にむけて準備を進めていきます。本校の具体的な対応については、次回の登校日(5月25日〜)に文書とHPでお知らせいたします。


なお、5月25日(月)からの学年、クラスごとの登校日は予定通り行います。発熱や、具合の悪い場合などは、無理をせず、家庭で安静を保つようにご協力お願いいたします。

25日(月)1年生 7,8組登校日     
26日(火)2年生 登校日
27日(水)3年生 登校日

各学年ともに1,3,5組、及び 7・8組は、8時20分登校
各学年ともに2,4組は、10時30分登校




重要 5月25日(月)〜の週の登校日について

5月25日(月)〜の週の登校日について改めて連絡します。(詳細は配付文書参照)学級ごとに登校時間が異なりますので気をつけてください。

配付物の回収、配付、連絡などを行います。また、今回の登校日では、学納金とPTA会費の集金があります。釣り銭の無いようにご協力をお願いします。また、PTA会費の徴収袋は、例年ですと領収書として同日に返却をしましたが、今年度は、次の登校日にお返ししたいと思います。

臨時休業中の登校日ですので、登校しなくても欠席にはなりません。日時の都合がつかない、登校に不安があるなどの場合は学校に連絡ください。

25日(月)1年生 7,8組登校日     
26日(火)2年生 登校日
27日(水)3年生 登校日

各学年ともに1,3,5組、及び 7・8組は、8時20分登校
各学年ともに2,4組は、10時30分登校



緊急 【白山中】5月11日〜登校日について

本校では、5月1日に、5月11日以降の予定についてお知らせしていますが、配布文書(HP上に文書掲載)のような対応に一部変更いたします。(クラスごとに時間差をつける。教室に入らず、上庭を使用するなど)
時間の都合がつかない、学校に行くことに不安に感じる場合は、その旨を連絡ください。登校日に、出席しなくても欠席にはなりません。ご理解とご協力をお願いします。なお、このお知らせの内容は、5月7日(木)時点での計画です。今後の状況によっては変更する場合もあります。

重要 臨時休業に係る本校の対応について0501

4月30日の市教育委員会「小田原市立小中学校の対応について(お知らせ6)」に則り、本校の対応をホームページ上に掲載しましたのでご確認ください。臨時休業が延長となった場合は、生徒の安全に配慮しながら登校日を設定します。健康状態の確認、課題の回収、配付を中心に短時間で実施することを計画しています。(詳細は掲載文書を参照)

◯登校日について
指定の日時に登校したら、上履きに履き替え、まず体育館に集まってください。間隔をあけ、課題の回収、配付等を行います。その後、担任からの連絡、下校となります。配布物があるのでカバンを持参し、2020年度生徒引き取りカードや部活動入部届け(23年生)を提出していない人はこの日に持参してください。
また、登校する際は、必ずマスクを着用してください。毎朝、検温をし、健康観察票に記入し、持参してください。なお、学校での感染などを不安に思う生徒は、出席しなくても欠席にはなりません。その場合は、学校に事前に連絡してください。その他、詳細については、ホームページ掲載文書をご確認ください。

《5月第3週の登校日》
11日(月) 
 【1年生1,3,5組・7、8組】 8時20分登校 9時30分下校
 【1年生  2,4組】 10時30分登校11時40分下校

12日(月) 
 【2年生1,3,5組】  8時20分登校 9時30分下校
 【2年生  2,4組】 10時30分登校11時40分下校

13日(月) 
 【3年生1,3,5組】  8時20分登校 9時30分下校
 【3年生  2,4組】 10時30分登校11時40分下校

緊急 【市教委】緊急事態宣言に係る小中学校の対応について

市のホームページ、及び本校のホームページにも掲載致しましたが、4月30日(木)に小田原市教育委員会より、緊急事態宣言に係る小田原市立小中学校の対応についてが発表されました。これに基づき、本校の詳細の対応については、明日、再度、ホームページで連絡します。

◯緊急事態宣言が解除された場合
5月7日、8日は、再開の準備のための休業
5月11日(月)から再開


◯緊急事態宣言が延長された場合
臨時休業は緊急事態宣言の期間に合わせて延長
状況や生徒の体調等を考慮しながら、5月11日(月)以降に登校日等を設定する。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業(〜4/4)
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 生徒会入会式・対面式・部活動紹介