第64回 児童・生徒科学展覧会のお知らせ

画像1 画像1
小田原市や足柄下郡の各小中学校から選出された自由研究を展示する
「第64回 児童・生徒科学展」が明日から開催されます。

日程:平成26年9月19日(金)〜9月23日(火) ※22日は休館日

時間:午前10時〜午後5時

場所:小田原市民会館 3階 小ホール   


どの作品も力作ぞろいです。本校からは、
    
教育長賞

「進め!だんごむし          2年 久保 茉莉子
   ダンゴムシの謎に迫る2」  

金賞
「液状化を食い止める!       3年 山室 陸
      〜木杭の効用〜」   

銀賞
「水力発電の研究」          1年 田邊 真悠

「塩害
  〜植物の育ちと塩分の関係」  1年 山室 大樹

努力賞
「蚊取り線香
  〜うず巻き方と燃え方の関連性〜」3年 籔田 征也  渡邉 ゆめの

「凸レンズ2枚での像のでき方」    3年 横田 大和

「鉛筆の芯で燃料電池」         2年 宮崎 沙耶

「慣性の法則に迫る
  〜知られざる慣性の二つの法則〜」1年 脇 草太


が出展されています。是非、足を運んでみてください。


    



 

写真で見る白山中の昔 その5

1976年の空から見た白山中学校です。運動場の数字と校章は人文字です。木造の中校舎や講堂も見られます。
画像1 画像1

写真で見る白山中の昔 その4

懐かしい講堂です。昭和52年に解体されました。2枚目はプール全景。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真で見る白山中の昔 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真で見る白山中の昔 その3 運動会の様子です。全校体操もすごい人数です。かつては騎馬戦や棒倒しなど力強い競技もありました。

夏休みが明け、学校生活がスタートです

画像1 画像1 画像2 画像2
長かった夏休みが明け、今日から再び学校生活のスタートです。

夏休み中の総合体育大会での白山中学校の活躍はめざましく、表彰式では多くの生徒が表彰されました。

また、全校集会では校長先生から「原因と結果」のお話がありました。良い結果には、必ず良い原因があり、学習や部活動で良い成果を残すために、良い原因をたくさん準備して欲しいというお話でした。また、朝読書についてもお話がありました。時間を守り、落ち着いた環境で真剣に読書に取り組みましょう。

テストが終われば次は合唱祭です。勉強や学校行事に一生懸命取り組んで、充実した前期にして欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

スクールカウンセラーだより