白鴎中学校の様子を紹介しています。

投票 〜生徒会本部役員選挙〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)、立会演説会に続いて投票を行いました。
 各学年ごとに投票所を設けて、小田原市選挙管理委員会から貸していただいた投票箱と氏名記載台を使い投票を行いました。写真は3年生の投票所の様子です。3年生は卒業すると、早い人で2年も経つと市議会議員選挙や国政選挙などの投票に行くことになります。今回の選挙で、真剣に自分の考えを持って投票している3年生の姿を見て、少し頼もしく感じました。

立会演説会 〜生徒会本部役員選挙〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)の5校時に、生徒会本部役員選挙の立会演説会を行いました。
 全校生徒が体育館に集まって候補者の意見を聞いた後、すぐに投票となります。これまで毎日の昼の放送で「立候補者の意見放送」を行っていましたが、今日が最後の選挙演説になりました。
 全校生徒は、開始時刻前にしっかりと整列が終わり、誰も私語をすることなく集まることができました。その素晴らしい姿勢に対して、「校長の言葉」の冒頭でしっかりとお褒めの言葉をもらうことができました。
 現生徒会長から、「誰がなっても素敵な学校をつくってくれるはずです」といったメッセージがあり、投票に際して真剣に考えて票を入れるようお願いがありました。

ハロウィーン飾り 〜図書室前の廊下〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月も今日で終わります。いよいよ秋の深まりを感じる時期になりました。図書室前の廊下の飾りは、すでにハロウィ−ンになっています。
 新刊紹介も充実しています。みなさんも“読書の秋”を味わってみたらいかがでしょうか。

美味しくできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月29日(木)の放課後、PTA成人委員会の皆さんが、バザーの準備のために来校しました。
“成人委員会がバザーで販売する食べ物を作る練習”ということで、調理室に10人以上の方々が集まりました。試行錯誤の末、美味しいものができたようです。バザーが楽しみです。

プランターに新しい花

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月29日(木)、PTA厚生委員会で新しい花の苗をプランターに植えました。写真を撮りに行ったときには、すでに作業が終了していて、残っていた4人の委員さんにしか挨拶ができませんでした。委員さんから「今日は10人くらいの委員さんが来たので、アッというまに終わりました」とお話をいただき、『皆さんのご協力で学校が成り立っているんだなぁ』と感じました。どうもありがとうございました。

ススキとユリとハロウィーンそしてアケビ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日(火)、正面玄関に「ハロウィーン」の飾りが加わりました。用務員さんが飾ってくれました。和風のススキとユリの花に「ハロウィーン」が加わりました。季節ごとに彩りを変えてお客さんをお迎えしている正面玄関の花飾りです。
 さらに、校地内のある場所に自生している“あけび”の実を、用務員さんが採ってきました。割れる直前の大きく育った3つの実は、ツルに付いたまま校長室の入口付近に飾ってあります。

鴎友祭・実行委員だより(5号)

画像1 画像1
 9月26日(月)に、鴎友祭・実行委員会だよりの5号を発行しました。

“神中理” プレ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)の5校時、城山中学校の石川先生が、最後の理科出前授業を行いました。今まで数回にわたって行ってきた小単元「火山」のまとめの授業です。
 今日は、地区の理科の先生方がたくさん集まって授業研究会として行いました。1年2組の生徒たちは、箱根火山の「火成岩」と「火山灰」について調べ、“箱根火山がどのようにしてできてきた山なのか”について、話し合いながら学習を深めていました。

ただ今、選挙運動期間中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)の朝8:00の校門付近の様子です。
 生徒会選挙立候補者の朝の選挙運動が始まっていました。まだ、「おはようございまーす」の声は小さめですが、立候補者の前を通る生徒の声も、小さな声で恥ずかしそうに「おはようございます」と答えていました。

鴎友祭・実行委員だより

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月21日(水)、日一日と鴎友祭が近づいています。「鴎友祭・実行委員だより」も4号となりました。今回は、3・4号が同時発行となり、カラー写真がたくさん掲載されているのでホームページに載せました。実行委員会も頑張っています。

かながわティーチャーズカレッジから(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(金)、今日も「かながわティーチャーズカレッジ」から、新たに大学生1名が授業補助体験に来ました。これまでも、3名の方が来校して授業の補助をしたので、今回で4人目です。今日来校したのは、大学で歌を専門に学んでいる学生だったので、合唱練習にぴったりでした。下の写真(最上段の左から二番目)は、生徒と一緒に歌っている様子です。

合唱の練習風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習初日から学校中に歌声が溢れています。

合唱の練習風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート別練習。合わせて歌う前のこの時の練習が重要です。

合唱の練習風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)の合唱の練習風景です。
 音楽の大森先生のコメント
 「見事な整列ぶり。1年生の上履きです。生活面の意識が高いと、必ず学習面につながります。このクラスは素敵な合唱に間違いなし!」

実は…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)から始まった鴎友祭特別日課、合唱練習や発表準備で生徒も忙しくなってきました。
 実は、テスト最終日、翌日からの合唱練習に向けて、力自慢の先生方で重たい電子ピアノを2階から3階に運びました。これで、貸出しキーボードのチェックもバッチリです。

「合唱練習」始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)、昨日で定期テストが終わり、今日の昼休みから合唱練習が始まりました。
 音楽室はもとより、体育館、PTA会議室、視聴覚室、校庭の各場所が、順番にクラスに割り振られ、それぞれの場所で生徒は担任の先生とともに合唱の練習をしています。
 今日は練習初日だったので、1年生は練習の進行自体がまだ軌道に乗っていないようでした。しかし、2・3年生は昨年までの経験をいかして練習の形をつくっていました。
 写真(上)は、教室でパート別練習をしている1年生の男子です。写真(中)はPTA会議室の2年生で、写真(下)は校庭で練習している3年生です。

2年進路学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)現在、北校舎2階の廊下に、2年生が学んだ卒業後の進路についてのまとめが掲示されています。中学校卒業後は、「進学」するか、「就職」するかという選択があり、その先はさらにどのような道があるのか、2年生は学習を進めています。
 1年生は、あと半年もすれば2年生になります。この掲示物を見て、進路について知っておくとよいと思います。

スカイツリーは雲の中?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月15日(木)。今日はPTA社会見学の日です。朝8:00に出発して、浅草と東京スカイツリーを見学します。スカイツリーからの景色は雨のため見通せないかもしれませんが、バスガイドさんは「登ることに意味があります」、「登ったかどうかは聞かれるけど、景色がどうだったかは聞かれませんから大丈夫です」と言っていました。
 出発直前に、東名高速道路が上下線通行止めになっているという情報が飛び込んできたので、急遽道順を変更してのスタートとなりました。そんな朝でしたが、参加した皆さんは全員元気に出発しました。

今日は十五夜

画像1 画像1
 9月15日(木)、今日は十五夜です。残念ながら天候があやしいので、今夜は月を見ることができそうにありません。それでも、用務員さんは正面玄関にススキを飾ってくれました。
 ちなみに、今日の給食には、“お月見団子”が出るそうです。

テストは今日が最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月14日(水)の1校時は、技術・家庭科のテストです。
 写真はありませんが、3年生は昨日と同様に落ち着いて試験直前の勉強をしていました。
 2年生も、やや緊張した面持ちで、友達と内容確認したり、一人で最後のチェックをしたりして、穏やかに勉強をしていました。(写真・上と中)
 1年生は、全体的には試験という雰囲気にまだなり切れていないようですが、それでも一人で集中してノートを見ている生徒や、友達2人で問題を出し合っている生徒を何人も見かけました。写真(下)は、予鈴のチャイム直後の廊下の様子です。平田先生が、不測の事態への対応のために廊下で待機していました。写真奥には、各クラスを巡回して「ぎりぎりまで勉強するんだよ」「座って先生を待ちながら、少しでも見直しをするといいよ」などと生徒に声をかけている西澤先生が写っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料