白鴎中学校の様子を紹介しています。

まもなく満タン 〜プール〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(水)のプール(写真上)です。下の写真は、プール清掃直前の様子です。いよいよ明日は、ポンプの濾過機の点検です。そして、7月からプール学習のスタートです。

もうすぐプールの季節 〜1年プール清掃〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日(金)にプール清掃を行いました。
 参加したのは、例年通り1年生と保護者ボランティアです。今回は体育科教員があらかじめある程度準備をしていたので、かなりの部分まできれいにできました。しかし、限られた時間内での作業だったので、仕上げまでは至らず、残りは体育科の教員を中心にきれいにする予定です。
 今日参加した1年生、ごくろうさまでした。また、ご参加いただいた保護者の方には感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

学校評議員会(第1回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)16:00から、第1回の学校評議員会を行いました。
 今回は最初の集まりのため、依頼状の交付と自己紹介の後は、学校からの説明が主でした。しかし、評議員さんたちからは、「白鴎中の生徒は、地域ではよく挨拶ができていますよ。」と、お褒めの言葉を多くいただきました。また、最近は、地域の公園で遊んでいる子どもの姿を見かけなくなったという話もあり、子どもたちが外出をあまりしなくなって、室内にいることが多くなっているのではないか、という意見もありました。
 また、最近のSNS関連のトラブル急増について、学校ではその対応に苦慮していることもあげられました。意見交換では、子どもだけでなく大人も軽い気持ちで写真等をアップロードしてしまうことの危険性についての話があり、子どもへの指導だけではなく、大人への啓発等も地道に行うことが必要であるという意見も出されました。
 今回は、意見交換に長い時間がとれませんでしたが、貴重な意見や情報をいただくことができました。どうもありがとうございました。

放課後学習会(3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(月)、放課後学習会の(最終日)を行いました。
 今日は、1年生が英語、2年生は数学でした。定期テストは今週末にあるので、2、3年生は勉強の仕上げに入っていることでしょう。1年生も気合いが入っているのでしょうか、今日もたくさんの参加者がいました。

心身ともに健康で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(月)の5校時に、1年生対象の「保健講話」を行いました。講師は、学校医の遠藤徳之先生です。
 目的は、“心身ともに健康で安全な生活態度や習慣の形成・確立を目指して、適切な行動選択と意思決定ができる資質と能力を身につけること”とし、例年この時期に1年生を対象に実施しています。
 今回は、思春期の神経と体の関係や熱中症予防、蚊が媒介する病気とその予防など、多くの話があり、1年生の生徒は静かに聞いていました。

放課後学習会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)、放課後学習会(2日目)を行いました。
 今日は、1年生が数学、3年生が英語でした。1年生は、初めての放課後学習会でしたが、とてもたくさんの参加があり、1つの教室に入りきれずに2つの教室で行いました。
 今日も、お忙しい中お手伝いいただいたボランティアのみなさん、どうもありがとうございました。
 最後の3日目は来週月曜日に、1年生が英語、2年生が数学を行います。

暑さに負けず 〜第2回海岸マラソン〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)に本年度2回目の海岸マラソンを行いました。
 今日は昨日に比べて気温が高く、急な気温上昇に生徒たちの負担にならないよう、距離を短縮して実施しました。
 しかし、生徒たちは元気に海岸を走り抜け、続々とゴールしてきました。そして、いつも生徒と一緒に走って一番を目指している田中先生も、今度こそトップを取ることを目標に男子と走りました。そして、今回も順位を下げて4位でゴールしました。かなり、悔しがっていました。
 一方学校では、みんなが海岸から帰ってくる頃、いち早く戻ってきた3年男子が、グラウンドのコーンを片付けていました。誰に指示されたというわけではなく、率先してコーンを集めている姿から3年生の日々の成長を感じ、とてもうれしくなりました。

大きくなりすぎ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)の4校時、2年1組の技術の授業です。大きく育ったナスとピーマンの記録を取っています。それにしても、大きいピーマンとナスです。

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、もやしのピリ辛炒め、チキンボールの甘酢あんかけ、ごはん、牛乳です。

放課後学習会(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月16日(木)に放課後学習会(1日目)を行いました。
 今日は、学習ボランティアの方々にご来校いただき、3年生は数学、2年生は英語の学習を行いました。特に3年生はたくさんの生徒が参加して、真剣にプリント学習に取り組んでいました。3年生の様子から、来週のテストのためだけではなく、これからの進路に向けての意識の高さを感じました。
 お忙しい中ご来校いただいた学習ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
 明日は、1年生が数学、3年生が英語の予定です。

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食のメニューは、五目うどん、ゆでめん、はんぺんの石垣揚げ、さくらんぼ、牛乳です。

ハトの住み家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白鴎中学校の体育館前の屋根にハトが住みついて、入口近くにフンが落ちています。そこで、教育総務課にお願いして、ハトが入り込む隙間を金網でふさいでいただきました。学校の教職員ではできない工事を、いつも素早くきれいに仕上げていただき、大変助かっています。どうもありがとうございました。

6.14引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(火)に、引き渡し訓練を行いました。
 いつもと違って家の人と一緒に帰るので、3年生になっても男子の何人かは1階の窓から体を出して、「来た来た」「ウチはまだみたい」などと言いながら、待ち遠しそうに迎えを待っていました。
 この訓練も4年目となり、大きな混乱もなく引き渡しをすることができました。お忙しい中、ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(土)16:00〜17:00、白鴎中学校の生徒会本部役員生徒が、学区にある2つのスーパーマーケットで“熊本地震復興のための募金活動”を行いました。
 放課後約1時間の活動ですが、たくさんの募金が集まりました。募金をしてくださった地域の皆様、募金のためにお店まで来てくれた生徒の皆さん、そして、店舗先での募金活動を許可していただいたスーパーマーケットの関係者の方々、どうもありがとうございました。
 皆様の大切な募金は、熊本地震の被害復興のために役立てられるよう行政機関等を通じて送らせていただきます。

ご来校ありがとうございました 〜授業参観・懇談会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月11日(土)、授業参観と懇談会を行いました。
 授業参観では、教室に入りきれない程たくさんの保護者の皆さんにお越しいただきました。どうもありがとうございました。
 

おいしい焼きそばパンでした

画像1 画像1
 6月11日(土)の3〜4校時に、5組は調理実習を行いました。その時作った“焼きそばパン”です。
 写真は、「校長先生、教頭先生に持ってきました。食べてください。」と言って、3年生が持ってきてくれた“焼きそばパン”です。パン屋さんのパンみたいで、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。どうもありがとう。

プール清掃の前に…

画像1 画像1
 6月11日(土)、体育科の先生たちが、プールの授業前の“プール清掃”に向けて準備をしていました。実際には昨日から準備をしていて、アメンボウが水面をすいすい滑っていたりして、プールにはいろいろな小さな生き物がたくさんいました。
 プール清掃は、今月の24日(金)の予定です。
 

夏野菜つくり 〜2年技術〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)の2年生の「技術」の様子です。
 栽培しているのは、昨年度と同じナスとピーマン。今年のナスは作柄がよく、中には八百屋さんで売っているナスのように、かなり色つやがよく立派なものもありました。一目で、「これは、焼きナスなどにしてガッツリ食べたい!」と思わず思ってしまいました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月の音楽室前の廊下です。鴎友祭の合唱コンクールに向けて、過去にクラス作成した自由曲の“めくり”を掲示して合唱コンクールのムードをつくっています。写真(下)には、音楽室で合唱の練習をしている1年生が写っています。

2年生の英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月10日(金)3校時の2年1組の英語の授業です。
 2年生は、英語の授業を楽しんで受けている様子で、“be動詞”の変化について、田中先生のボディアクション付の復習には、活発に大きな声を出していました。後半のアクティビティでは、生徒全員が習った文法を使って会話をしながら生き生きと学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料