白鴎中学校の様子を紹介しています。

12月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今年最後の給食のメニューは、ウインナーとコーンのソテー、ポークカレー、ご飯、牛乳です。
 「なんか足りないような気がする」と大盛りの給食を瞬時に飲み干した例の先生はつぶやいていました。(本人は、“カレーは飲み物”と豪語しているので、“食べた”とは、とてもじゃないけど言えません)

12月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日は、“クリスマス献立”です。メニューは、フライドチキン(2コ)、星型マカロニのトマト煮、玄米パン、エクレア、牛乳です。
 昨日よりやや気温が上がったので、お昼頃は少し暖かくなりました。そのおかげで温かいスープ類がない今日のメニューでしたが特に給食から暖を取る必要もなく、また、ちょっとうれしいエクレアが付いていたこともあり、全部美味しくいただくことができました。
 さて、昨日、久しぶりに会った昔の同僚から「あれ?太った?」と言われた前島先生は、今日くらいは給食を少しは自重するかと思いましたが、そんな期待は露と消え、マカロニのトマト煮とフライドチキン(規定数から増量)とパンは一気に消え去り、最後のエクレアも一瞬で姿がなくなりました。所要時間は言えません。さらに前島先生は、エクレアを食べた直後「あんなのグニャグニャグニャッと口の中に溶けるように入っていく」と言っていました。そして決まり文句の「くすりを飲んでいるから大丈夫〜」と。前島先生の年末年始の暴飲暴食が心配されます。
 みなさんは真似をせずに、よく噛んで食べましょう。

12月15日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、さくら飯、鶏そぼろ(ご飯の具)、豚汁、牛乳です。
 曇り空でほとんど日差しがない今日のような日は、“豚汁”がとてもうれしい。柔らかく煮込まれた大根と人参、縁の脂身が上品な甘さの豚肉、溶けて見えなくなるほどのじゃがいも、口当たりにアクセントを加える豆腐などのいろいろな具材がおもしろく、あたたかさがしみ入る今日の汁物でした。
 ところで、“豚汁”は、「ぶたじる」と言いますか、「とんじる」と言いますか?ある統計によると、全国で70〜80%の人が「とんじる」と言っているそうです。地域によっては「ぶたじる」が多数の場所もあるそうです。あなたはどっち?
 このように記事を書いていると、後から食べ始めたはずの前島先生は、いつの間にか食べ終わっていました。本人いわく「全部を一緒に口に入れて、“ごった煮”状態にして飲んでしまった」そうです。「給食に対する冒涜(ぼうとく)です」と言うと、不敵な笑いを浮かべていました。

12月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、きのことコーンのソテー、黒パン、かぶのクリームシチュー、牛乳です。
 ここのところ12月らしい寒い日が続いているので、ついつい温かい食べ物を食べ過ぎてしまいます。そして、それに伴って体重も増加の一途をたどっています。それだけならまだしも、食べ過ぎによる胃腸の不調にさいなまれ、今日は胃薬を持参しました。今朝、家を出るときに渡された薬には“ストレスが胃に来たら”と書いてありました。食べ過ぎではなく、ストレスだと家族には判定されたようです。
 不調の理由は何であれ、今日のシチューは胃に優しい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式・入学式準備、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

HP掲載資料