白鴎中学校の様子を紹介しています。

生徒会本部役員立ち会い演説会・投票

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5校時は生徒会本部役員選挙立ち会い演説会を行いました。私からは、立候補した責任・投票する責任の話をしました。その後現生徒会長からの話がありました。「誰がなってもすてきな学校をつくってくれるはずです」という言葉が心に響きました。
その後候補者の演説と応援者の演説を生徒は真剣に聴いていました。
投票は、市の選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りし、行いました。

9月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ごはん・鶏肉の照り焼き・小田原やさいの豚汁です。
豚汁の中のたまねぎ・とうがん・かぼちゃ・ねぎは小田原産です。
エネルギーは842キロカロリーです。

1年生合唱ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第6校時に1年生合唱ミニコンサートを行いました。
全員一生懸命指揮者に注目し、大きな口で歌っていました。
まだまだ上級生の迫力には追いつきませんが、練習の初めの頃と比べると、表現力が豊かになり、全員でよいものをつくる意識がでてきました。
本番が楽しみです。

9月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ミートソース(ソフト麺)・野菜ソテーです。
848キロカロリー、たまねぎは小田原産です。

9月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ツイスト黒パン・ラビオリのクリーム煮・ウィンナーのソテーです。
780キロカロリー、小松菜とたまねぎは小田原産です。

9月27日(火)大森先生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、大森先生が授業を公開し、より良い授業を目ざして先生方が研究会を行いました。大森先生の授業は生徒の良いところを褒めつつ、課題となるところを生徒が発見できるよう導いていました。また、より良い合唱にするために生徒どうし意見交換する場面もあり生徒が主体的に取り組んでいました。当然、その後は更によい合唱になっていました。終始笑顔で授業が進み、『歌わされている』のではなく、『歌っている』『歌いたい』という空気が教室いっぱいに漂っていました。

9月26日(月) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目になると校内に一斉に歌声が響きます。
3年生は担任の先生がいなくてもパートリーダー、指揮者を中心に自主的・意欲的に取り組んでいます。担任の先生は一緒に居たいのですが、生徒の意志を尊重してできるだけ口出ししないように我慢しているようです。また、今日も3年生は下級生の指導にあたっていました。3年生が主体となり学校行事を創り上げています。

9月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・麦ご飯・鶏肉の唐揚げ・中華風炒めで、785キロカロリーです。
もやしは小田原産です。

「鴎友祭のご案内」の時程の一部変更について

 9月23日(金)付けで、「第38回 鷗友祭のご案内(一部変更)」のお知らせを生徒配付させていただきました。
 時間の変更箇所は、下の写真の赤色ゴシック体表示の部分です。
 皆様には、ご迷惑をおかけし大変申し訳ありませんが、時刻変更についてご理解・ご了解の程、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

職員合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(月)今日から朝の打ち合わせの前10分間を使って、合唱コンクールで披露する職員合唱の練習を始めました。事前にCDが配付され、先生方はそれぞれに音とりをしていたようで、1回目とは思えないほど歌えていました。当日を楽しみにしていてください。

9月23日(金) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み・放課後と生徒は一生懸命合唱練習に取り組んでいます。
体育館では3年生が1年生の歌を聴いて、アドバイスをしていました。
また、音楽室では別のクラスの3年生が下級生と一緒に歌いながら励ましていました。
学校のあちこちから歌声が聞こえて、とても穏やかな気持ちになります。

9月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・ごはん・のりたまふりかけ・豚肉の味噌漬け焼き・中華風炒めです。
842キロカロリー。たまねぎは小田原産です。

児童・生徒科学展

画像1 画像1
昨日9月22日から小田原市民会館3F小ホールにて科学展が開催されています。本校からも優秀な研究が展示されています。お時間がある方は足を運んでください。
9月27日(火)までです。
私個人としては、本校のものではありませんが、蜃気楼の研究が素晴らしいと思いました。

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、中華丼、コーンスープ、麦ごはん、フルーツミックスゼリー、牛乳です。肌寒くなってきたので、温かいコーンスープを飲むと少しホッとします。

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、鮭の塩焼き、チゲ汁、ごはん、牛乳です。

合唱コンクールの取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試験が終わり、今日から鷗友祭特別日課が始まり、各学級担任先生を中心に合唱の練習に取り組み始めました。すでに音楽の授業でも取り組んでいるので、どの学級もスムーズにスタートしました。3年生は、自分たちで準備し練習に取りかかっていました。かなり音もとれていました。1年生は始めてということもあり、担任の先生の指示で練習していました。楽しそうに練習している姿が印象的でした。

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・五目うどん・はんぺんの石垣挙げ・お月見団子です。ねぎは小田原産です。

1年生との校長面接

画像1 画像1
夏休み中の7月28日から1年生との面接を始め、昨日全員終わりました。「自分のよいところ」「中学校卒業後の進路や夢」「小学校の時と比べて考え方等変わったところ」など一人一人に聴きました。どの生徒も緊張しつつ、きちんとできました。そして、皆大きな夢を持っていることに感心しました。今日から3年生との面接を始めました。2年生は11月頃から始める予定です。

テストが終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日でテストが終わりました。あちこちで「終わったぁー」という声が上がっていました。生徒達は安心して給食準備に取りかかっています。
いよいよ明日から部活動を再開します。そして、鷗友祭の準備も本格化します。各クラスのきれいな歌声が聞けることでしょう。

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
メニューは牛乳・スタミナ丼・ししゃもの天ぷらです。スタミナ丼は豚肉・にんにく・もやし・たまねぎ・にら・きのこが入っています。たまねぎは小田原産です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 2・3年始業式・着任式、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料