白鴎中学校の様子を紹介しています。

7月30日(木) 夏の中学校総合体育大会 特設陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(木) 夏の大会 特設陸上部
 夏休みも2週間が過ぎようとしています。各運動部活動の夏の大会が終了し、特設陸上部の活動が始まりました。体育科の角田先生、矢島先生と陸上の指導ができる石塚先生が顧問となり、8月29日(土)の小田原・足柄下地区中学校総合体育大会陸上競技の部へ参加します。白鴎中には陸上部がないため、生徒たちから希望者を募り、3年生を主体に陸上大会に参加します。今日の練習には男子7名、女子10名が参加しました。灼熱のグラウンドで短時間ではありますが、しっかりと練習をしました。

7月29日(水) 夏の県大会 ソフトボール部 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(水)夏の県大会 ソフトボール部 その2
 夏の中学校総合体育大会、県大会のソフトボール大会の会場の相模原市立大野北中は曇り空でしたが、とても暑い中、ソフトボール部員は頑張りました。夏の県大会は、そうは簡単には勝たせてくれません。相手のピッチャーは鋭いポールを投げてきて、なかなか打たせてくれませんでした。
 試合では負けてしまいましたが、気迫と礼儀正しさは白鴎中が勝っていたと私は感じました。試合に負けた悔しさをバネに、来年の夏の大会で勝てるよう、明日からまた猛練習です。1、2年生主体のチームだったので、来年度が楽しみです。
 試合が終わってすぐにキャプテンと3年生が私の所に走ってきて『今日は応援ありがとうございました』と言いに来てくれた時の笑顔はとても清々しかったです。やはり笑顔は大事です。特に3年生の笑顔は輝いていましたよ。
 私以外にも前島先生も応援に駆けつけてくれていました。そして多くの保護者の方々も応援していただき、ありがとうございました!!

7月29日(水) 夏の県大会 ソフトボール部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(水) 夏の県大会ソフトボール部その1
夏の 中学校総合体育大会の県大会に、白鴎中から唯一出場したソフトボール部の応援に大野北中にやって来ました。

7月28日(火)教育総務課訪問

画像1 画像1
7月28日(火)教育総務課訪問
 今日は、朝一番に教育総務課の2名の方々にお越しいただき、学校施設の老朽化対策について聞き取りをしていただき、それぞれの現場を直に見ていただき、汗だくになりながら帰るところの写真です。じっくりと話を聞いていただきありがたかったです。
 一番いいのは「校舎の建て替え」なんでしょうが、そんな予算はないのもわかっています。あとは補修の予算を、市の財政課が認めてくれることを期待しています。

7月28日(火) 夏の県大会

画像1 画像1
7月28日(火) 夏の県大会
 連日30度を超える暑さの中、昨日は、平成27年度夏の中学校総合体育大会、県大会の開会式でした。今年度は相模原市が開催地区です。関東大会・全国大会出場をめざし、どの部も熱戦が繰り広げられます。本校からの夏の県大会進出は、ソフトボール部だけです。県西1位として、1回戦シードで2回戦からの対戦となりました。初戦は川崎の宮崎中と横須賀の野比中の勝者との対戦となります。7月29日(水)、会場は大野北中学校グラウンドで、試合開始は9時30分です。昨年度に引き続き今年度も関東大会出場をめざして欲しいです。

7月27日(月) 学校評議委員会

画像1 画像1
7月27日(月) 学校評議委員会
 今日は、白鴎中の隣にある神奈川県立小田原総合ビジネス高校の学校評議委員会に出席しました。2020年の東京オリンピック開催の年には100周年となるそうです。商業高校としての魅力作り、チャレンジショップでの学びでは、販売実習とマナー実習を兼ねて行っているそうです。
 生活指導の話では、「スカートの短さ」が話題になりました。私も白鴎中の女子の制服のスカート丈の短さが気になっていたので発言をしました。でも人間は慣れてしまうとそれが当たり前になってしまい、私自身、6月の白鴎中の修学旅行で、京都駅に降りたときに感じた、他県から来た中学生たちのスカートの長さに違和感を覚えた…という話をしました。すると進路指導担当の先生からも「就職試験当日だけ長くするんだけど、それはすぐに見破られる。日頃からちゃんとした服装を心がけることが大事」、「神奈川の生徒は、服装面では、東北の生徒たちがきちんとした長さのスカート丈で受験しにくるので、神奈川県の生徒は勝ち目がない」と某企業の人事担当者の話もしていただきました。そこで、すっかり短いスカートが主流となってしまった白鴎中ですが、9月以降少しずつテコ入れし、中学生らしさのあるスカート丈になるように声かけをしていきたいと思った今日の学校評議委員会でした。

7月27日(月) 吹奏楽コンクール その4

 24日(金)の西湘吹奏楽コンクールは、金賞を受賞したのですが、1点差で残念ながら県大会出場はなりませんでした。次年度の大会に向け1、2年生はがんばって欲しいです。
 小田原の中学校からは、鴨宮中と千代中が県大会出場です。

7月25日(土) 吹奏楽コンクールその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの保護者の方々に来ていただきました。32校の出場の中から5校が8月12日(水)の神奈川県民ホールでの県大会に出場できます。今日の夕方6時には結果がわかります。私は最後までいられないのですが、白鴎中は県大会に行けると信じています。

7月25日(土) 吹奏楽コンクールその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中12校の演奏を聞きましたが、白鴎中が一番よかったです。男子が7人もいる学校もありました。男子の打楽器は迫力がありました。白鴎中吹奏楽部は男子が一人ですが、吹奏楽部にもっと男子が入ってほしいです。

7月25日(土) 吹奏楽コンクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の西湘吹奏楽コンクールの様子です。残念ながら演奏風景はありませんが、記念撮影風景はあります。

7月24日(金) 体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(金) 体育館
写真は、今日の体育館です。体感温度は40度を超えているなかバレーボール部が練習しています。男女ともに、3年生が抜け、1、2年生のみの新チームとなっての練習です。来年の夏の大会では、3年生の残した結果をさらに上回れるよう頑張ってほしいです。

7月24日(金) 朝

画像1 画像1
写真は、西湘バイパス側から見た校舎です。朝7:15ですが、すでに吹奏楽部は練習しています。太陽の光が教室を照らす前に、まだ暑くないときに練習すると効率があがります。西湘吹奏楽コンクールは明日です。頑張れ、吹奏楽部!

7月22日(水) 中学校総合体育大会と受験勉強

画像1 画像1
7月22日(水) 中学校総合体育大会と受験勉強
 写真は、白鴎中にきた唯一の優勝カップです。
 白鴎中の運動部活動の今年の夏の大会結果は、野球部【地区大会敗退】、ソフトボール部【県西大会優勝】、サッカー部【地区大会敗退】、男子ソフトテニス部【団体戦は地区大会敗退、個人戦は4つのペアが県西大会出場】、女子ソフトテニス部【個人戦、団体戦ともに地区大会敗退】、バスケ部【地区大会敗退】、卓球部【個人戦は1人が県西大会出場、団体戦は地区大会敗退】、男子バレー部【県西大会出場】、女子バレー部【地区大会敗退】という結果でした。
 ソフトボール部は、27日(月)の神奈川県中学校総合体育大会「総合開会式」後に行われる「キャプテン会議」で、県大会1回戦の相手と会場が決まります。
 3年生は、最後の夏の大会が終わり、いよいよ本格的に受験勉強をしなければなりません。昔は「ア・テスト」である程度方向性がついていましたが、いまの公立高校の入学者選抜制度では、「調査書:学力検査:面接」の3本立てとなっており、その比率も「3:5:2」「4:4:2」「5:3:2」など、高校によってその比率が違います。学力検査の比率が高い高校では、入試当日にしっかりと得点がとれなければ不合格になる可能性が大きくなります。中には「2:6:2」というように学力検査で点数がとれる生徒に来て欲しいと言わんばかりの高校もあります。志望する高校の「選考基準」をじっくりと見て対策を考えていかなくてはなりません。部活動でがんばった力を今度は勉強に注いでください。

7月22日(火) 横浜 その2

7月22日(火) 横浜 その2
 今日も昨日に引き続き「横浜国際プール」での全国・関東大会予選会です。角田先生は相変わらず役員として忙しそうに動いています。
 昨日と同様、白鴎中からの出場者は、僅差で関東大会出場にはなりませんでした。でも、国際的な大会のできるプールで、試合の経験ができたことは、きっとこれからの人生にプラスになるはずです。
 「“継続は力なり”ではなく、“継続するからこそ力になるんだ!”」という文字が大きくプリントされたTシャツを着ている生徒がいました。思わず「その通り」とつぶやいてしまいました。水泳競技に限らず、何事も続けていくことの大切さは勉強にも言えることです。定期テストが終わった後は、「次はがんばろう」という決心があったはずなのに…直前になるまで勉強しないなんて、ざらにあることです。私もメタボなので「あと10キロは体重を落とせ」と医師から言われていても、なかなかできません。

7月21日(火) 横浜

 7月21日(火) 横浜
 今日は朝から「横浜国際プール」です。水泳の全国・関東大会の予選です。残念ながら写真はありません。明日も大会はあります。水泳部のある学校は応援がすごいです。角田先生は、バスケ部顧問ですが、中体連の役員のため中体連会長とともに、横浜国際プールに来ています、お疲れ様です…というように、先生方は夏休みとはいえ仕事がたくさんあります。

7月20日(月) ソフトテニス部女子 大会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(月) ソフトテニス部女子 大会
写真は、女子ソフトテニス部の個人戦の開始式の様子です。私は隣の小田原アリーナでの剣道大会の審判のため、テニス部の応援はできませんが、会場責任者が栢本教頭なので、しっかりと応援してくれます。灼熱のテニスコートで頑張れ、白鴎!

7月19日(日) バスケ部大会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(日) バスケ部大会その3
後半戦、頑張りましたが、城山中に負けてしまいました。シュート数は白鴎中の方がはるかに多かったのですが、決めきれませんでした。でもすばやく動いて汗だくで頑張る姿は、白鴎中の生徒が一番輝いてました。
会場の西湘地区体育センターで、栢沼教育長さんと、宮坂指導主事さん、湯河原町教育委員会の長田指導主事さんにもお会いしました。教育長さんはじめ、教育委員会の方々からも応援していただき、ありがたいです。

7月19日(日) バスケ部大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(日) バスケ部大会その2
前半終わり、僅差でリードを 許してしまっていますが、このあとの逆転に期待します。

7月19日(日) バスケ部大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月19日(日) バスケ部大会その1
バスケ部は昨日の試合で1勝1敗だったので、今日は5位決定リーグ戦です。

7月18日(土) サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月18日(土) サッカー部
サッカー部の大会の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料