白鴎中学校の様子を紹介しています。

4月30日(木) 授業参観と修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(木) 授業参観と修学旅行説明会
 今日の5校時は、1、2年生は各クラスでの授業参観、3年生は体育館での修学旅行説明会でした。
 写真(上)は、3年生の様子で、司会進行は谷川先生がおこないました。
 写真(中)は、2年生、角田先生のクラスの様子です。
 写真(下)は、1年生、田中先生のクラスの様子です。1、2年生は「学級活動」の授業でした。
 多くの保護者に来ていただきありがとうございました。このあとのPTA総会にも参加していただきます。

4月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
4月30日(木) 今日の給食
 4月最後となる今日の給食のメニューは、大豆のクリームシチュー、ホットドッグ、アセロラゼリー、牛乳です。
 “大豆の〜”は、大豆とともに鶏肉、人参、玉葱、じゃが芋が、ホワイトソースでじっくりと煮込まれていました。大豆には、「イソフラボン」が含まれているそうで、女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれるそうです。さらに身体に良くない活性酸素に対抗できる効果があるそうです。
 “ホットドッグ”は、“暖かい犬”ではもちろんありません。“レッドホットダックスフンドソーセージ”という名前でアメリカの野球場で売られたものが、“ホットドッグ”となったらしいです。コッペパンにソーセージを挟んで、私はさらにマスタードを塗って食べたかったです。
 今日はデザートもありました。去年までは月に1度程度しかデザートは給食に出てこなかったのですが、今年度は毎週1回デザートが出るようになっています、とてもうれしいです。今日も完食、御馳走様でした。

4月30日(木) 運動会特別日課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(木) 運動会特別日課
 今日から運動会特別日課の開始です。5月1日(金)の全体練習の前ですが、今日は学年練習です。1、2校時が1年生、3校時が2年生、4校時が3年生の、それぞれの学年の運動会練習をしました。
 写真(上)は、1年生担任の小林先生が熱血指導中の「酒匂川の渡し」の種目練習風景です。
 写真(中)は、2年生の「レインボーブリッジ」です。竹の棒を一番しっかりと支えているのが角田先生です。運動会当日は角田先生の力は借りられません。
 写真(下)は、3年生の様子です。学年種目は「ミラクルタイフーン」ですが、今日は「全員リレー」の練習です。練習だから…、と手を抜いてはいる生徒がだれもいないところがさすがは3年生です。本番の16日(土)まで、“短期決戦”で、いかに集中して取り組めるか?が大きなポイントになります。3年生は中学校最後の運動会に燃えてください!

4月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
4月28日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、チーズ入りささみフライ、ペンネのトマト煮、ぶどうパン、牛乳です。
 “チーズ入りささみフライ”は、鶏のささみの中に挟んであるチーズが、“パルメザンチーズ”?と思えるほど美味しいチーズでびっくりです。
 “ペンネの〜”は、マカロニと人参、玉葱、豚のひき肉がトマトソースでじっくりと煮込まれていて、まるで「イタリアン」の雰囲気です。ちょっと甘めでパンのおかずにぴったりです。
 “ぶどうパン”は、月に1度のペースで出てきます。私のパンには15粒のレーズンが入っていました。レーズン密度がもっとあると、さらに美味しい“ぶどうパン”になると思いますが、そこまで贅沢は言いません。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月28日(火) 2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(火) 2年生の授業
 写真は、2年生の今日の2校時の授業風景です。1組は音楽で、写真(上)がアルトリコーダーを吹いている植田先生です。吹き終わって生徒数人から拍手がわきました。さすが音楽の先生です。でも植田先生の専門はトロンボーンです。
 写真(中)は、2組の数学です。少人数授業で西村先生の方の授業風景です。もう片方の数学の授業は、中野先生の授業ですが写真を撮れませんでした、ごめんなさい。写真は指名されて楽しそうに黒板の前に出ている男子生徒です。この顔つきがとてもいいです。
 写真(下)は、3組の国語です。“まるよみ”と言って、一人ずつ順番に一つの文(句読点の“まる=。”まで)を読んでいるところです。大きな声でしっかり読めるといいのですが、何を言っているのかわからない読み方の男子生徒もいて、「もう一度、やり直し」と私は言いたいところもありましたが、ぐっと我慢しました。
 どの教室も扇風機が稼働していて、あっという間に夏を感じるようになってしまいました。月日の流れは早いものです。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」と奥の細道を思い出しました。

4月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
4月27日(月) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、鰺の醤油干し、豚汁、味付け海苔、麦ご飯、牛乳です。
 “鰺の〜”は、小田原の早川漁港でとれた鰺だったら“小田原ならではの食材”となりますが、そこまではわかりませんでした。相模湾ではなく駿河湾産の可能性もあります。“鰺の干物”というと、塩干しが一般的ですが、今日は塩干しとは一味違った鰺の美味しさでした。醤油の香ばしい香りが、食欲をかきたてます。とてもかわいい鰺でした。
 “豚汁”は、じゃが芋に豚肉、豆腐に牛蒡、蒟蒻、大根、長ねぎ、人参と野菜たっぷりで、これ1杯でも栄養たっぷり…と言っても過言ではありません。「とんじる」と読む方がいいのか「ぶたじる」と読む方がいいのか???迷います。
 “麦ご飯”は今月2回目です。2月には8回も麦ご飯がでていました。“味付け海苔”の磯の香りが、かわいい“鰺”とマッチして、今日も完食、ごちそうさまでした。

4月24日(金) 評議委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金) 評議委員会
 写真は、今日の放課後に行われた評議委員会の様子です。生徒会本部役員からの提案を元に、各クラスの学級委員長と各専門委員会の委員長が協議します。
 今年度初めての評議委員会でした。クラスや委員会からの代表として出席しているのに、メモも取らない生徒がいました。この点は生徒会顧問の担当の先生から最後に指摘していました。次回の評議委員会ではしっかりとメモを取ってくれると思います。
 “生徒会スローガン”を各クラスから募集し、生徒会本部で10点に絞り込んだものをさらにこの評議委員会で3点に絞り込むときの話し合いの様子はとてもおもしろかったです。赤ブロックのスローガンと一部被る言葉があるらしく、ここの鬩ぎ合いはおもしろかったです。生徒会の進行もしっかりしていて、これからさらに評議委員会が学校を引っ張っていく存在になっていって欲しいと感じました。

4月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
4月24日(金) 今日の給食
 今週最後となる今日の給食のメニューは、スタミナ丼、とろみ汁、牛乳です。
 “スタミナ丼”は、豚肉がメインで、玉葱、にら、もやし、人参、本しめじ、まいたけが甘辛く煮込まれていてご飯がすすみました。昨日に続いてニンニクが使われていて、にらとニンニクでそのネーミング通り“スタミナ”がつく感じがします。これに“目玉焼き”をのせたらもっといい感じになると思いました。今日は気温もあがり、新学期が始まってちょうど3週間が終わるので、疲れがどっと出てくる頃の“スタミナ丼”は、「がんばれ〜、疲れを吹っ飛ばせ〜」と給食から声援されているように思えます。白胡麻も入っていて栄養満点です。
 “とろみ汁”は、人参、牛蒡、インゲン、玉葱が、鰹だしでとろみ感はあまりなく“すまし汁風”でした。野菜たっぷりでこれも“栄養満点のスープ”という感じです。ここにも胡麻を上から振りかけて食べると美味しそうです。今日は754キロカロリーと思ったほどエネルギーは少なく、昨日の774キロカロリーより低いというのがちょっと意外です。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月24日(金) Mr. Daniel Bradley

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日(金) Mr. Daniel Bradley
 写真は、今朝の職員打合せで、昨日から来ているALTのダニエル先生の自己紹介の場面です。温和でいつもにこやかで、話す英語も日本人にとてもわかりやすく言ってくれています。7月まで白鴎中に来ていただくのはたったの11回しかありませんが、ダニエル先生の授業を生徒たちはとても楽しみにしています。

4月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
4月23日(木) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、烏賊のガーリックフライ、ビーフンソテー、チーズパン、牛乳です。
 “烏賊の〜”は、カラッと揚がった衣の中は、簡単にかみ切れる烏賊で、ほんのり香るガーリックがいい味をだしていました。夕食なら、ビールやワインのつまみにもちょうどいいかもしれません。スルメイカ、ケンサキイカ、アオリイカ、アカイカ、ヤリイカ…などの烏賊の種類のうち、今日の烏賊が何だったのかは私にはまったくわかりませんでした。
 “ビーフン〜”は、昨日の食材と同じたくさんの茸たち(たもぎ茸、まいたけ、しめじ)とキャベツ、人参、モヤシなどの野菜、そして豚肉がビーフンとうまく絡まり、「おかわり」をしたくなるおいしさでした。ビーフンは米粉でできており、ビーフンだけでは糖質なので、これにたくさんの野菜と共に食べるとビタミンが補給でき栄養的にもとても良いおかずとなっています。
 “チーズパン”は去年の11月25日(火)の給食に出た以来、久々の登場です。前回と同様、キューブ型のチーズがたくさんパンに練り込まれており、私はチーズがいくつあるかを確認するためにパンをほじくり出しながら食べました。このチーズは、ワインのつまみにもなりそうでした。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月23日(木) ALT ダニエル先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木) ALT ダニエル先生
 写真は、今日の4校時の2年生の英語の授業風景です。ALTのダニエル先生の授業です。昨年度まではリチャード先生でしたが、今年のダニエル先生も明るく楽しい雰囲気を醸し出しながら、生徒たちに的確な指示を出しながら授業を進めていました。「楽しくポジティブな英語の授業」でした。“英語で質問コーナー”では、もっとダニエル先生に対して生徒たちからたくさん質問して欲しかったです。2年生はもっと積極的に授業に参加すればもっと伸びていきます。
明日もダニエル先生は来校します。

4月22日(水) 家庭訪問 その3

画像1 画像1
4月22日(水) 家庭訪問 その3
 今日は家庭訪問3日目です。3年生は昨日、「全国学力・学習状況調査」があったため、家庭訪問は2日目です。
 写真は、颯爽と学校を出ていくところの矢島先生です。この笑顔がとても大事です。家庭訪問では『和顔愛語』で話をしてきてくれるはずです。たまたま玄関前にいた1年生の生徒から「矢島せんせ〜え〜」と声がかかりました。私には何も声をかけてくれませんでした。

4月22日(水) 紫蘭とハナミズキ

画像1 画像1
4月22日(水) 紫蘭とハナミズキ
 写真は、会議室に飾られている紫蘭とハナミズキです。どちらも校地内で咲いているものです。殺風景になりがちな会議室ですが、このようにちょっとだけでもお花があると心が和みます。こんなに上手にいけた用務員さんは、ひょっとしたら華道の達人かもしれません。

4月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
4月22日(水) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、肉団子のくずあんかけ、中華風炒め、さくら飯、牛乳です。
 “肉団子〜”は鶏肉を使ったチキンボールが一人6個ありました。とろーりとした甘いタレで美味しかったです。
 “中華風〜”は、たくさんの茸たち(たもぎ茸、まいたけ、しめじ)とモヤシ、キャベツ、人参、長ネギがハムと共に炒められ、ほのかなごま油の香りが食欲をそそります。
 “さくら飯”は、桜が入っているのではなく、いわゆる“茶飯”に似ています。炊いたときに“おこげ”があるはずなので、その“おこげ”も食べたかったです。
 静岡県西部では、具が何も入っていないこの“さくら飯”が、小学校の給食の定番メニューで、子どもたちの間では、「カレーを抜いてリクエスト1位」になるほどの大人気のメニューなんだそうです。小田原の中学校では何位に入るのか知りたいところです。 今日は、745キロカロリーとメタボの私にはちょうど良い給食となりました。ちなみに昨日の給食は744キロカロリーでした。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月22日(水) 1年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水) 1年生 数学
 写真は、今日の3校時の1年生の数学の授業風景です。皆、真剣に授業を受けているのが後ろ姿からもにじみ出ています。“授業で寝てしまう…”なんてまだありません。今の状態のまま3年卒業までいって欲しいです。でも小林先生の声はとても大きいので、寝たくても寝られないと思われます。そもそも小林先生の授業はいつもおもしろいので、寝てしまうことにはならないでしょう。
 「“差”とは?」、「数直線に“しるす”とは?」など小林先生からの質問に、多くの生徒が手を挙げてくれます。素直な1年生らしい姿を見ることができました。
 

4月22日(水) 1年掲示

画像1 画像1
4月22日(水) 1年掲示
 写真は、1年生のフロアや階段に掲示してあるものです。当たり前のことなんですが、学年によってはチャイム着席ができなくなる現実がある中、1年生の時から「チャイムの1分前に着席」というのはとても大事です。そもそも“チャイムが鳴ったら授業はスタートする”のですから、その前に着席していることは至極当然です。“当たり前のことが当たり前にできる”学年、学校にしていきましょう!

4月22日(水) プール前

画像1 画像1
4月22日(水) プール前
 写真は、今朝のプール前の様子です。猫が2匹会話しているようにたたずんでいます。用務員さんによると20分以上もここにいるそうです。さらにこの猫たちは、毎日、白鴎中に来ているそうです。私が近づくと「邪魔すんなよ」と言いたげ?に散らばってしまいました。
 木々の間を差し込む朝の光が、日ごとに強くなり、あっという間に“春から初夏”になってしまうんだろうなぁ…と感じた今朝の様子でした。あと2週間もすれば“立夏”です。

4月21日(火) 家庭訪問 その2

画像1 画像1
4月21日(火) 家庭訪問 その2
 今日は、1、2年生のみの家庭訪問2日目です。昨日、雨の中を自転車で回ったT先生は、途中でチェーンが外れ、大変な思いをして家庭訪問を実施しました。普段は外れることが少ない自転車のチェーン、こういうときに壊れるって、…なんだか不思議です。今日は晴れているので、たとえチェーンが外れてもうまく対応できると思います。写真は出発しようとしている小林先生の姿です。
 3年生は、午前中に引き続いて全国学力学習状況調査で「数学B」と「理科」に取り組みます。昼休みに3年生がグラウンドでいつも通りにサッカーをしている姿を見て私は『今日くらいサッカーやるのを我慢して、数学や理科のテストに備えて教室で勉強してくれよ』と思わずつぶやいてしまいました。でも昼休みに身体を動かすことはとてもいいことです。気分転換がしっかりとでき、午後のテストにしっかりと臨んでくれると思っています。

4月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
4月21日(火) 今日の給食
 今日の給食のメニューは、トマトシチュー、アスパラとウインナーのソテー、ロールパン、牛乳、プリンです。
 “トマト〜”は大きめのじゃが芋、豚肉、人参、とうもろこし、いんげんがトマト味で煮込まれていて身体が温まります。“ロールパン”をシチューにつけて食べる“つけパン”でいただきました。
 “アスパラと〜”は、レバー入りウインナーと玉葱、人参の野菜と共に美味しく炒められていました。アスパラガスの自然な甘みがよく活かされた味付けです。アスパラガスは、“たんぱく質が比較的多く、新陳代謝を活発にし、体力回復と美肌に効果があるアスパラギン酸を多く含んでいる”…というので、新学期が2週間ちょっと経ったところでの疲れが出始めるこの時期にちょうど良いおかずです。
 “プリン”は私の大好物の一つです。だから私はメタボになるのもよくわかっています。今年度になり、ゼリーやプリンなどのデザートが、毎週1回は必ず出るようになっています。こんなに頻繁に出るようになってうれしいです。今日も完食、ごちそうさまでした。

4月21日(火) 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(火) 全国学力学習状況調査
 今日は、全国学力学習状況調査です。全国の中学3年生、約112万5千人が臨んでいます。「国語A」「国語B」「数学A」「数学B」「理科」と「生徒質問紙」という学習意欲や学習方法、学習環境などの質問にも答えます。今日は日課的に“6校時すべてテスト…”という厳しさです。写真は、「国語A」が始まってすぐの様子です。皆、真剣に受けている様子がよくわかります。
 単に小田原市や神奈川県、全国との平均値を比べて“良かった、悪かった…”と一喜一憂することなく、『どうしてこの問題ができなかったのか?』という個人個人の分析をしっかりとしなければ意味がない調査です。とは言っても“白鴎中の結果が全国平均値よりも高いといいのに…”と思ってしまう自分がいます。でも子どもには得意・不得意の個性があり、個人差もあります。学校での学びを、この全国学力学習状況調査で測るのはごく一部分の能力です。テストの平均値がたとえ高くなくても、人としてコミュニケーション能力があり、笑顔で人に接することができ、思いやりのある生徒がたくさんいる学校にしたいです。もちろんこの調査結果を、授業改善の基礎とすることは言うまでもありません。
 今日の調査結果は、8月下旬に出る予定となっています。今からとても楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 年度始め休業(〜4日)
4/4 (入学式等諸準備)
4/5 2・3年始業式・着任式(→入学式準備)、入学式、PTA入会式
4/6 離任式、対面式、部長会1

お知らせ

学校便り

HP掲載資料