新しい学生ボランティア

画像1
本校には、5月から学生ボランティアの方が1名入っていますが、6月中旬から、新たに1名、週1回ほど学生ボランティアの方が本校の教育活動にご協力くださっています。

お二人とも、本校出身で、将来はぜひ、小学校の教師になりたいという熱い思いをお持ちの方たちです。

ボランティア活動をとおして、子どもたちとたくさん交流して、多くのことを体験的に学んでいただけたらありがたいと思っています。
教育現場は、慢性的な人手不足ですので、ボランティアの方にご協力いただけるのは、学校として、本当にありがたいことだと思っています。

梅雨晴れの外遊び ・・・中休み

画像1
画像2
画像3
梅雨の影響で雨が多くじめじめとした日が多いですが、6月16日(金)は梅雨晴れ(梅雨の合間の晴れ間)でしたので、中休みには多くの子が外遊びをして過ごしていました。それぞれの過ごし方をしているようですが、いずれにしても、大人も子どももスカッとリフレッシュしたいですよね。

・ドッジボール
・虫とり …カマキリを探しに夢中ですがバッタをつかまえたようです。
・鉄棒あそび
・鬼ごっこ …おっ先生も全力疾走です。大事なことですね。

写真にはありませんが、ブランコやジャングルジム遊びも変わらず人気なようです。


追伸
「校長先生〜!」
何名かの子が走ってきました。”鬼ごっこかな…ドッジボールかな…最優先でお誘いの遊びを一緒にやろう”と思っていましたが…。
「ボールが外に出てしまったので、取ってくれませんか。」

中休みに外にいてよかったなあ…と思いながら、急いでボールを取りにいきました。

朝会

6月13日(火)にオンラインでの朝会がありました。
教頭が、「ともだち」という谷川俊太郎さんの絵本を読み聞かせました。

ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと
ともだちなら いやがることを するのは よそう

ひとりでは もてない おもいものも ふたりでなら もてる
ひとりでは できないことも ともだちと ちからを あわせれば できる

なかまはずれに されたら どんなきもちかな
しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな
ないしょばなしを されたら どんなきもちかな

じぶんの いいたいことは はっきり いおう 
あいての いうことは よくきこう

けんかは したっていい、でも ひとりを たくさんで いじめるのは ひきょうだ
なかなおりするには けんかするのと おなじくらいの ゆうきが いる
だけど わるかったと おもったら「ごめんね。」と あやまろう
(一部抜粋)

ともだちと遊んだり、一緒に勉強したりするために学校があるんだと私(教頭)は考えています。一人ではできない活動を一緒にするために子どもたちは学校に来ているんだと思います。
まずは、身近なともだちの気持ちを考えながら仲良く過ごすことが平和な世界を作ることにつながると思います。
改めて、みんなで「ともだち」を大切に学校生活を送ってほしいと話しました。

その後、生活指導担当の曽我先生から、6・7月の学校生活目標等についてのお話等がありました。

6・7月の学校生活目標は、
「ろうか かいだんは しずかに みぎがわを あるこう」です。

今は、梅雨の時期ですので、校舎内で過ごす時間が比較的長いです。
みんなで気を付けていきたいと思います。




画像1
画像2
画像3

下中小学校同窓会役員会

6月9日(金)に、下中小学校同窓会役員会が開催されました。
コロナ禍の間は開催できませんでしたので、久しぶりの開催となりました。
会長さんに座長となっていただいて協議を円滑に進めていただきました。
その日は、授業参観日でしたので、話し合いが終了した後は、役員の皆様に久しぶりに校舎・体育館を回っていただいて、児童の様子をご覧になっていただきました。
一昨年度に130周年記念事業の一環として同窓会の皆様にもご協力をいただいて、体育館に一文字幕が設置されましたが、今回初めて実物もご覧になっていただくことができたのでとても良かったです。
同窓会役員の皆様の、本校に対する「母校愛」を感じることができる時間となりました。
ご多用の中、ご参加くださった同窓会役員の皆様、本当にありがとうございました。
画像1

クラブ活動

6月7日(水)に、今年度2回めのクラブ活動がありました。
4〜6年生が参加します。
本校には、今年度は
「パソコン」「将棋」「工作」「科学」「インドアスポーツ」「外遊び」「家庭科」
の7つのクラブがあります。
どのクラブでも、子どもたちが、楽しそうに活動に取り組む姿が見られました。
クラブ活動がある日は、学校に来るのが楽しみな子がたくさんいるようです。
これからも、子どもたちの思いや願いを大切にしながら、子どもたちが前向きな気持ちで参加できるクラブ活動の時間にしていけるよう、職員一同、精一杯支援していきます。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習会

6月5日(月)に学校職員を対象とした救急救命講習会を行いました。小田原市消防本部から講師をお招きし、胸骨圧迫のやり方やAEDの使い方など、具体的に詳しく教えていただきました。講師の方によると、事故発生から、救急車が到着するまでにおよそ8分かかるそうで、いかにその間に救命処置を的確におこなうことが大切かということを改めて実感しました。決して事故は起こってはいけませんが、万一に備えて職員一同真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

体育朝会(プール開き)

画像1
画像2
6月1日(木)に体育朝会(プール開き)をオンラインで行いました。
4年ぶりの水泳学習ということで、体育担当からプール清掃に携わった5年生への感謝の気持ちやプールを利用するときの約束についての話がありました。

5年生のプール清掃の様子が画面に映し出されると、ある教室から

「5年生ありがとう!」

という声があがりました。
また、1年生の教室からは、テレビから聞こえる体育担当の話に対して、

「はい!」

と一つ一つの言葉に元気よく反応する声も聞こえ、久々の学校でのプール、あるいは初めてのプールに対する子どもたちの思いが伝わってきました。
 水泳学習の好きな子、嫌いな子、得意な子、苦手な子など様々だと思いますが、どの子にとっても有意義で楽しいプールの時間になるようにしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝委員会 | 読み聞かせ(1−4年) | 英語専科
2/6 委員会活動[4] |(6年)児童生徒のSOSの出し方に関する教育9:15〜11:45各教室
2/7 国語タイム29 | あいさつ運動
2/8 情報 | 英語専科 | ICT支援員来校
2/9 算数タイム28 | PTA常置委員会引継ぎ会14:00
2/11 建国記念の日 |

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料