☆★新年のあいさつ★☆

 児童の皆さん、保護者や地域の皆様、明けましておめでとうございます。
 本校は今年、開校127年を迎えます。今年もよりタイムリーに子どもたちの学校生活の様子や地域の活動を紹介して参ります。
 2018年も、教職員一同、チーム下中一丸となって教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。

平成30年 元旦 小田原市立下中小学校
画像1
画像2
画像3

読書感想画コンクール

 今年度も、読書感想画コンクールに応募する作品を募集します。詳しい要項については、本日お便りを配布しましたのでご覧ください。また、課題図書を学校で購入し、図書室に展示されています。興味のある子はぜひ図書室まで足を運んでみてください。たくさんの応募、お待ちしています。


☆今年度の課題図書☆
【小学校低学年(1年〜3年)】
○「おにぼう」…PHP研究所
○「あなのなかには…」…フレーベル館
○「ペンギンかぞくとおそろしい山」…アリス館
○「シロナガスクジラ」…BL出版


【小学校高学年(4年〜6年)】
○「流れ星キャンプ」…あかね書房
○「いたずらっ子がやってきた」…さ・え・ら書房
○「ぼくが消えないうちに」…ポプラ社
○「本当はすごい森の話:林業家からのメッセージ」…少年写真新聞社

画像1
画像2
画像3

☆小田原市児童・生徒科学展覧会☆

9月22日(金)から26日(火)まで、小田原市民会館の小ホールにて、第67回小田原市児童生徒科学展覧会が開催されます。本校からも11人の児童の作品が出品されています。お時間があれば、是非お出かけかけください!
画像1
画像2

読書感想文 課題図書が決定しました!

 今年度の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が決まりました。学校で課題図書を購入し、図書室に掲示しています。こちらの本は、一人一冊、一週間まで借りることができます。応募締め切りは夏休み明けでまだ先ですが、今年の夏休みに挑戦しようと考えている人は、今からじっくり選書するのも良いですね。課題図書の詳細は、下記をご覧ください。もちろん、自由図書での応募も募集しています。


【小学校低学年(1・2年生)の部】
○「ばあばは、だいしょうぶ」…童心社
○「なにがあっても ずっといっしょ」…金の星社
○「アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ」…BL出版
○「すばこ」…ほるぷ出版


【小学校中学年(3・4年生)の部】
○「くろねこのどん」…理論社
○「空にむかってともだち宣言」…国土社
○「耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ」…光村教育図書
○「干したから…」…フレーベル館


【小学校高学年(5・6年生)の部】
○「チキン!」…文研出版
○「ぼくたちのリアル」…講談社
○「霧のなかの白い犬」…あかね書房
○「転んでも、大丈夫 ぼくが義足を作る理由」…ポプラ社

画像1
画像2
画像3

図書室より

 今日から、今年度の図書室の本の貸し出しが始まりました。中休みも昼休みも、いつも以上に子ども達がたくさん図書室を利用し、静かに本を読んでいました。図書室の本は1人1冊、1週間まで借りることができます。これからも、ぜひ多くの子ども達に読書に親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料