♪6年生を送る会♪

画像1画像2画像3
 木曜日に行った6年生を送る会では、1年生、2年生、3年生、4年生、そして5年生から素敵なプレゼントをもらいました。6年生は、全校へのお礼として、ルパン三世を演奏しました。送る会実行委員を中心にこの日まで練習を重ね、ルパン三世の劇も入れて、1年生から5年生に楽しんでもらえる発表ができました。
 入場の際には、1年生と手をつないで、台に立った6年生の名前を1年生から紹介してもらいました。そのときの子どもたちの顔は、少し緊張して恥ずかしそうにしていたり、嬉しさ溢れる笑みをうかべていたりと様々な表情を見せてくれました。退場の際には、入場とは少し違い、自分たちのために会を開いてくれた喜びからか、嬉しい気持ちが伝わってくる笑顔を見せていました。素敵な「6年生を送る会」となり、よい思い出になったことと思います。

小学校生活最後の校外学習

画像1画像2画像3
2月19日(木)、科学技術館と国会議事堂へ行ってきました。科学技術館では、2階から5階にある科学に関するたくさんの展示や体験活動を楽しみました。
国会議事堂では、まずレッドカーペットに驚いた子どもたち。その姿がとてもかわいらしかったです。少ない時間の見学でしたが、貴重な体験ができた一日でした。

☆二宮尊徳学習 学習成果物展示会☆

画像1
画像2
 4年生前半の総合学習で取り組んできた二宮尊徳学習(地域の偉人、二宮金次郎から学ぼう)子どもたちはとても興味を持って意欲的に学習してきました。子どもたちがたどってきた学習の足跡は以下の通りです。

<本校における二宮尊徳学習の足跡>
1 調べたいことが同じ仲間でグループを作り、調べ学習をする。
2 調べたことをグループごと模造紙の新聞にまとめる。
3 尊徳記念館小泉指導員により詳しいお話をしていただく。
4 学習を通して学んだことを中心に新聞にまとめる。
5 金次郎が履いていたわらぞうり作りをする。

 その学習の成果を報告する機会とし、小田原市役所に子どもたちの学習の成果物が展示されます。以下の日程で展示されますので、お時間があればご覧いただければと思います。

<二宮尊徳学習 学習成果物展示会>
 1 日  時 2月16日(月)12:00〜2月27日(金)12:00
 2 展示場所 小田原市役所2階ホール
 3 展示物
    ・学習を通して学んだことをまとめた新聞(学年で10人)
    ・わらぞうり(学年全員分)

☆使い終わった油を集めています!☆

画像1
画像2
 今、4年生は環境学習の一環として段ボールを使った生ゴミ処理と、廃油を集めてリサイクルする活動に取り組んでいます。
 廃油を集める活動は、たくさんの廃油を集め、環境事業センターに届けることでバイオディーゼル燃料を作り、収集車の燃料として活用するのに役立てる活動に貢献しようとスタートしたものです。
 今回、子どもたちが話し合い、地域の皆様にもご協力頂きながら、できるだけたくさんの廃油を集めていこうと、ポスターを作ったり、回覧板を回したり、ホームページで宣伝したりしていくことになりました。次のような方法で回収させて頂きたいと思いますので、ご協力をお願いいたします。

○回収日時   
 平成26年12月15日(月曜日)〜平成27年3月20日(金曜日)まで
  <冬季休業中(12月25日〜1月7日)・土日、祭日はお休みします。>
  <回収時間は8:00〜16:00になります。>


○回収場所    
 回収箱を学校坂下に置いておきます。8:00〜16:00の間に置きに来てくださ  い。また、置きに来るのが難しい場合には、近所の小学生にお渡しください。

 
○回収の仕方   
 使い終わった油をペットボトルに入れ、キャップをしめてください。

 今日は、全校にも放送やチラシを配り、協力を呼びかけました。子どもたちの取り組む活動に是非ご協力をお願いします。

全校遠足

画像1画像2画像3
 先週の14日(金)に全校遠足で中井中央公園へ行ってきました。6年生がリーダーとなって縦割り班を引き連れて下学年を楽しませてくれました。
 ありがとう!6年生!!

体育大会

画像1画像2
 10月24日(金)小田原市体育大会が開催されました。子どもたちは10月1日から早朝練習に励んできました。当日にはその練習の成果を発揮して、自分の記録を伸ばした子も多くいました。さらに、入賞者も多く、9個のメダルをとることもできました。
 また、体育の時間に練習してきた『Choo Choo Train』も大きな舞台でしっかりと踊ることができ、動きもそろっていて素晴らしかったです。
 お昼には、おうちの方が作ったお弁当を喜びながら食べている子どもたちの姿が見られました。応援ありがとうございました。

新年度のご挨拶

画像1
いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合は、本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。

☆昨年度の記事を閲覧する場合
 過去の記事の「2013年度」の文字の上でクリックすると、昨年度の記事をご覧いただけます。

 今年度も学校の様子を発信してまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申しあげます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式
入学式
着任式

お知らせ

保健便り

給食便り