子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

夏本番!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
育てているヒマワリとホウセンカの花が咲きました。教室に入るやいなや、「ヒマワリの花が咲いてる!」と大興奮。みんなの夏休みの始まりを告げるかのよう。少し小ぶりですが、夏休み後の変化が楽しみです。
さぁ、いよいよ夏本番。素敵な夏休みを!

なつだ!とびだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、夏の学習を行っています。
3回目の今回は、みんなで考えた水かけっこや的あてなどの夏の遊びを行いました。
小さな的を狙って水を飛ばしたり、お友達と水を掛け合ったり、とっても楽しそうでした。
今回の学習を通して、より一層クラスの中が深まったように感じました。

もうすぐ夏休みです。
あと少し、暑さに負けず頑張ります!

箸づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 森林学習の一環で箸づくりを行いました。小田原のヒノキを使って作りました。子どもたちは初めて鉋を使いましたが、話をよく聞き、刃に注意しながら上手に扱うことができていました。この箸は、10年ほど長く使えるようにコーティングをしてくださるので、おうちで大切に使ってほしいと思います。
 森林学習はこれで終わりになりますが、合言葉であった「積極的に木を使うこと(木を使ったものを買ったり利用したりすること)が森を守ることにつながる」という教えを忘れずに、今後も環境について学習していきます。

なつだ とびだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、夏の学習をしています。
今回は、しゃぼん玉と水を使ったお絵描きを行いました。

しゃぼん玉を飛ばしながら「しゃぼん玉」を歌ったり、しゃぼん玉を追いかけたり楽しそうに遊んでいました。
お絵描きでは、普段は描けないような大きさで絵を描いたり、算数の問題を書いたりしていました。
ルールを守って楽しく仲良く遊ぶことができました。

次回は、水かけ遊びや的あてなどを行います。お楽しみに!

森林学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、総合学習でいこいの森に行ってきました!森林について散策をしながら学んだり、機械を使って木を切るところを実際に見たりと普段できない貴重な体験をさせていただきました。子どもたちは興味津々の様子で、「すごい!!」「実際に触ってみたい!」など意欲的に活動していました。

 次は、木を使って箸づくりを行います。今からとても楽しみなようです。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(金)に小田原市の地域安全課生活安全係の方を講師としてお招きして、交通安全教室を行いました。壁があって見通しが悪い道の歩き方や、工事中の場所の通り方、横断歩道の渡り方を学びました。

あさがお

画像1 画像1
子どもたちが、大事に大事に育てたあさがおがついに咲きました!
「先生、みてみて!花が咲いてる!」「こっちにはつぼみもあるよ!」朝から子どもたちのうれしそうな声であふれていました。

なつだ!とびだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「なつだ!とびだそう」の学習で、いろいろな夏を探しに行きました。
虫や花だけではなく、空や木々を見上げて「みてみて、すごくきれいだよ。」「太陽の光が眩しい。」などいろいろな発見をすることができました。
草相撲では、楽しむだけではなく「太いほうが切れにくかったよ。」「長さはあまり関係ないみたい。」などいろいろな発見もすることができました。
これからも、どんどん「夏」を見つけていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料