子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

いろいろうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で版画の学習をしました。テーマは動物や生き物です。版には、いろいろな形に切った紙を貼り合わせたり、梱包材(プチプチ)や毛糸などを組み合わせたりするなど、工夫して表現しました。さて、何の動物・生き物でしょう!

1年「体育の様子」

 体育では、「ハードルリレー」の学習を行っています。ケンステップを用意し、リズムよく跳び越す練習をしているところです。だんだんと慣れてきたため、最近では、子どもたち同士でどれくらいの幅だと跳びやすいかなどを話し合い、協力して自分たちでコースを作ることができるようになってきました。実際にハードルリレーが始まると、仲間を応援したり、全力で走ったりする姿が見られ、とても素晴らしいです。
 
 今日の体育の後には、手洗いチェックを行いました。しっかり洗ったつもりでも、まだまだ洗い残しがあることを知り、驚いていました。もっと丁寧に洗おうと意識するよいきっかけとなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

なにやら製作中。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とある時間の6年生の教室。みんなで何かを製作中…。マスクに文字を書いている模様。さて、何が出来上がるのでしょう??
来週をお楽しみに!!

『矢作小 打ち上げ花火大会』について

画像1 画像1
矢作小学校PTAからのお知らせです。
『矢作小 打ち上げ花火大会』について、現在決定している内容をお知らせします。

開催日:3月23日(水)<予備日25日(金)>
打ち上げ時刻:18:30〜(5分程度)
打ち上げ場所:矢作小学校周辺

ご自宅や、ご自宅周辺の高い建物が邪魔にならない場所からご鑑賞ください。
詳細につきましては、後日お便りでお知らせします。

協賛金のご協力も引き続きよろしくお願いします。

トイレののれん

画像1 画像1
皆さんからご寄付いただいた布を使った第4弾は、トイレののれんです。縫い物隊さんが学年に合わせて布の柄を選び、ステキに仕上げてくださいました。これから少しずつトイレののれんが増えていきます。どんなのれんが出来上がるか楽しみです。

花壇がきれいになりました

画像1 画像1
今日は寒い中、栽培ボランティアのミドレンジャーさんが東門の花壇の植え替えを行ってくださいました。おかげさまで、きれいな花々に迎えられ、気持ちよく学校に来ることができます。

PTAイベント『逃走中』中止!

画像1 画像1
 2月19日(土)に延期しましたPTAイベント『逃走中』ですが、コロナの感染状況を鑑み、中止とさせていただきました。楽しみにしていた子どもたちもたくさんいて残念ですが、どうぞご了承ください。

思い出を…

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の思い出をステンシル版画にしました。
富士山の絶景、登呂遺跡、イルカショー、海の生き物…思い出の瞬間を色鮮やかに表現し、残り少なくなってきた小学校生活を名残惜しみ始める6年生なのでした。

6年生を送る会の練習を頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ6年生を送る会があります。
今年もリモート開催となってしまいましたが、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、子どもたちは学年で力を合わせて、一生懸命練習しています。子どもたち同士で教えあう姿もあり、とても感心しました。
練習は全力で、話を聞くときは静かに真剣に、しっかりメリハリをつけて行動することもできています。
さて、来週はいよいよ撮影です!!
練習も残り数回ですが、6年生に感謝の気持ちを届けるために全力で頑張ります!

大作完成♪

画像1 画像1
皆さんから寄付していただいた布を使った第3弾は、グランドピアノのカバーです。経年劣化してしまっていたカバーを繕いながら使ってきましたが、縫い物隊さんが試行錯誤しながら素敵なカバーを作ってくださいました。大切に使っていきたいと思います。

学校図書に仲間入り

画像1 画像1
小田原市立図書館より図書を譲り受けました。調べ学習や読み聞かせに使えそうな本があり、読書の幅が広がりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り