子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

3年生 校外学習へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)、3年生は「かまぼこ工場」へ校外学習へ行きました。「何を調べたいか」について、自分の課題をもっていきました。工場では、初めて知ったことばかりで、子どもたちは驚きの連続だった様です。インタビューをして、見るだけでは分からないことも教えていただきました。この日に調べてきたことを元に社会科の学習を進めていきます。

たんぽぽお楽しみ会

画像1 画像1
 前期最終日なので、みんなのがんばりを祝し梅ジュースで乾杯しました。スパムを使って「おにぎらず」を作り、みんなでおいしく食べました。

2年生「ポップコーンパーティー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7、8日に2年生の畑で収穫したポップコーンを使って、ポップコーンパーティーをしました。
 鍋の中で「ポン、ポン、ポン」とポップコーンがはじける音がするたびに興奮ぎみの子どもたち。鍋のふたを開けてみると・・・・香ばしい香りとともに、ぷっくりと膨らんだポップコーンに、またまた大興奮の子どもたち。みんな「わあ!」と目をまん丸くして喜んでいました。
 ポップコーンは塩味のみでしたが、ポップコーンそのままのおいしさを味わいながらおいしくいただきました。友だち同士、作ったポップコーンを交換し合い、「おいしいね」と言いながら、みんな笑顔で食べていました。
 ポップコーンパーティー、大成功でした!!

いよいよ運動会です!

 いよいよ運動会が、今週末、もうそこまで迫ってきました。これまで1ヶ月あまり、練習を重ねてきた組み立て(5・6年の表現)の練習も、大詰めを迎えています。
 はじめは肩車一つ完成させるのに精一杯だった6年生も、今では技の流れをほぼ確実に覚え、友だちと協力しながらいくつもの技を完成させています。
 運動会を間近に控え、熱く真剣な気持ちが日に日に増していることが、6年生の表情から伝わってきています。6年生の保護者の方だけではなく、見に来てくださる地域の方々も含めた全員を感動させられるように、毎日細かい部分の確認を行っています。当日までもう少し、がんばれ6年生!
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会の練習をがんばっています。

画像1 画像1
 3年生は、4年生と一緒に「YAHAGIソーラン」をおどります。なかなかハードな振り付けですが、頑張って練習に取り組んでいます。また、「80メートル走」「ひとりじゃないよ!(二人三脚)」の練習もしています。運動会では、かっこいい3年生の姿をご覧いただけると思いますので、応援をよろしくお願いいたします。

運動会まであと少し!1、2年生がんばってます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会まで残り1週間となりました。ダンスリーダーが中心となって7月から練習してきたダンスも、かっこよく踊ることができるようになりました。今日(25日)は本番用の衣装や小道具を全てつけてリハーサルをしました。一生懸命踊っている姿はとても立派で、本番がとても楽しみです。『お江戸〜Old Edo Rap』(プログラム17番)ぜひご覧下さい。

ミリーのすてきなぼうしクイズ大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した『ミリーのすてきなぼうし』をもとに問題を考えて、今週友達とクイズの出し合いをしました。
「そっかぁ」「いいクイズだね」など感想を交流しながら楽しむことができました。

堆肥作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校で作っている堆肥の袋詰めを、堆肥作りボランティア「生きごみクラブ」の方と4年生で行いました。完成した堆肥の説明を聞きながら「これが畑の栄養になるんだね」「たくさんとれたね」と感想を言っていました。空になった堆肥場には、基材と米ぬかを混ぜて加え、野菜くずなどを分解しやすくしました。新たな堆肥ができるのが楽しみです。

ことばの日(9月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月のことばの日は、岸先生から運動会でもよく使われる「がんばれ」について話がありました。それに引き続き、運動会の応援団長が各組で大切にしたい言葉を発表しました。赤組は「団結」、白組は「友達」、青組は「きずな」、黄組は「心一つに」でした。運動会では、子ども達のそれらを大切にする姿が見られるといいです。5年生からも大切にしたい言葉の発表がありました。1組は「ありがとう」と「がんばれ」、2組は「七転び八起き」でした。

緑肥蒔き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校農園の緑肥の種蒔きを行いました。

今回は、種を蒔く道具を使いました。
はじめて使う道具でしたが、
アドバイスをもらいながら子ども達は張り切って作業を行っていました。

緑肥の種まきの作業の後には、
先日自分たちの植えたサツマイモ畑の雑草抜きをしました。

「夏休み中も様子を見に来よう。」
などと話している子どももいました。
農園作業に関心を深める機会になったと思います。

イベント委員会 カラオケ大会をしました

イベント委員会では、恒例となってきたカラオケ大会をしました。
クラス全員で参加して楽しく踊るクラス、少人数でも堂々と歌うクラス、参加の仕方は様々ですが、みんな笑顔で歌っていました。
見ている児童もノリノリで、歌うクラスと一緒に楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 どきどき わくわく 町たんけんPart.2

画像1 画像1 画像2 画像2
7月13日(月)に、町たんけんパート2に出かけてきました。
1.スイートベリー 2.春光保育園 3.OK動物病院 4.鴨宮中学校 5.下堀公民館 6.浅間神社 7.明治ファルマ 8.ローソンの8ヶ所に分かれて探検に行ってきました。
質問に答えてもらったり、施設の中を案内してもらったりと、子どもたちは初めて見る光景に目を輝かせていました。今回の探検で、自分の町に対する興味や関心がさらに高まったと思います。
ご多忙の中、2年生のために時間を作ってくださった施設の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。
また、今回の探検でも、たくさんのボランティアの方々が子どもたちを見守ってくれました。大変暑い中、誠にありがとうございました。

ホウセンカの花が咲き、ひまわりもぐんぐん伸びています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に種をまいたホウセンカの花が咲きました。子どもたちは、自分のホウセンカは何色の花が咲くのか、とても楽しみにしている様子でした。赤、ピンク、紫色がほとんどで、中には白い花が咲いたものもありました。夏休みは各家庭に持ち帰り、今後の生長の様子を観察する予定です。
 ホウセンカと同じ頃に種をまいたひまわりも、ぐんぐん伸びています。最近、つぼみもでき、子どもたちは嬉しそうです。
 9月からも、引き続きホウセンカとひまわりの生長の様子について、理科の学習を進めていきます。

保健委員会 読み聞かせ

画像1 画像1
保健委員会は6月の歯の衛生週間にちなんで、むし歯予防の取り組みをしてきました。
お昼の放送で歯のクイズを出したり、歯みがきカードを配布して全校に歯みがきを呼びかけたり、ポスターを貼ったりするなどの活動をしました。
写真は朝の時間にパネルシアターを使って、1年生に歯についてのお話をしているところです。

7月ことばの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月のことばの日は、
2年担任の佐藤隆男先生から「ドンマイ」について話がありました。
「気にしないで」「くよくよしないで」を意味する「ドンマイ」は、
日本で作られた言葉と紹介があり、子ども達も驚いた様子でした。
これから運動会などみんなで力を合わせる行事が増えていきます。
「ドンマイ」など励ます言葉も、子ども達に大切にしていってほしいです。

佐藤隆男先生の話の後には、
6年生の各クラスが大切にしたい言葉を発表しました。
「ありがとう」「どういたしまして」「どうぞ」など
今までことばの日で紹介された言葉の他に
「チャレンジ精神」という言葉もありました。

今後は、他学年も各クラスの大切にしたい言葉を順に紹介をしていく予定です。



はみがき指導2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、山田養護教諭の指導のもと、はみがきの仕方を学びました。
なぜ、むし歯になるのか話し合ったり、模型を使ってむし歯が出来ていく様子を学んだりする中で、はみがきの大切さを感じたようです。はみがきの練習では、学習の中で学んだ“しこう”を落とすために、縦磨き・横磨きを組み合わせながら隅々まできれいにしていました。これからも継続していくことが大切です。

花いっぱいになあれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、スクールボランティアの一つとして「栽培ボランティア」を募りました。9人の方が集まってくださり、学校に花や緑を増やす活動に取り組みはじめました。楽しく活動し、子ども達にも親しんでもらおうと、「ミドレンジャー」と命名!!
 先日、栽培委員会の子ども達と花の苗を植えました。西門からピロティまで、かわいい花の道ができましたので、ご来校の際にはぜひご覧ください。

1.2年生校外学習「きらり広場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(火)に、酒匂の「きらり広場」へ校外学習に行ってきました。
 暑かったこともあり、まずはじめに盛り上がったのは、噴水プールでの水遊びでした。全身びしょ濡れになりながら、大はしゃぎで楽しんでいました。
 水遊びを十分楽しんだ後は、2年生が事前に考えておいた遊びで遊びました。みんな汗をびっしょりかきながら、夢中で遊んでいました。
 お昼のお弁当・おやつタイムもそれぞれのグループでとても楽しそうでした。
 今回の校外学習では、2年生の優しく、頼もしい姿に大きな成長を感じました。
 みんな大満足の一日になったようです!

4年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科では、「水はどこから」の学習をしています。6月25日(木)に、高田浄水場見学に行きました。映像を見たり、浄水場内の仕組みをていねいにお話ししていただいたりして、浄水場のひみつについて詳しく知ることができました。

児童集会 〜矢作ッズ委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日の朝は、月に一度程度ある児童集会でした。今回は矢作ッズ委員会からあいさつ運動についてのお知らせがありました。
 矢作小学校では例年、朝のあいさつ運動を行っています。2年生から6年生(後期は1年生も)の児童が各クラスから2名ずつ、朝のあいさつ当番としてみんなの前に立っています。今年のあいさつ運動は6月24日から。それに先立ち、矢作ッズ委員会があいさつ運動のポイントを、例となる劇を見せながら伝えました。「よくない例」として無言で通り過ぎる演技をした時には笑いがおきましたが、大切なポイントについてしっかりと確認することができたようです。矢作ッズのみんなは、忙しい日程の中で一生懸命練習をし、すばらしい姿を見せてくれました。
 最後には、先日の児童代表委員会で決まった児童会のめあてを発表しました。めあてにあるように、学校中で助け合って、みんなが輝く矢作小になるとよいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31