子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 今、2年生では6年生を送る会の壁飾り絵を作っています。国語で学習した「スイミー」をアレンジした形にしています。今から完成が楽しみです。

1年学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(金)に1年生の学習発表会がありました。1年間学んできたことをもとに、クラス毎に体育、音楽、生活科・算数について学習の成果を発表しました。
 どの子も一生懸命練習に取り組み、本番では自信をもって発表することができました。来年の活躍も楽しみです。

栽培委員会がんばってます

画像1 画像1
栽培委員会では、花を種から育て、苗を作り、プランターに植えています。この頃は寒い日が続いていますが、元気にパンジーの花が咲いています。毎日担当を決めて、水やりをしてがんばっています。

運動会

画像1 画像1
 平成26年9月27日(土)朝9:00から、矢作小の運動会がスタートしました。  暑さが心配されるので、PTA役員や保護者・地域のボランティアの皆さんのご協力をいただき、早朝よりテント10基の設営を行いました。おかげさまで、子どもたちはテントの下の涼しい環境の中で応援できました。
 ただ、応援団の子どもたちは、テントの外に出て、各色の応援を声を振り絞って一生懸命に続けました。また、5・6年生は、進行・放送・用具・決勝審判・得点・救護・招集と、それぞれの係の仕事に集中して取り組みました。
 そうした応援団や係の支えを受け、子どもたちは、徒競走、表現、団体種目、ふれあい種目と、これまで練習してきた成果を発揮して、真剣に競技や演技に取り組みました。保護者や地域のみなさんからもたくさんの声援をいただきました。
 15:00に閉会となりましたが、たくさんの感動の残る運動会になりました。
 運動会を支えてくださった、保護者・地域の皆さんに心より感謝いたします。
 

保健室から

もうすぐ夏休みですね!!
長い休み中、ついつい夜更かし、朝寝坊になりがちですが、できるだけ生活リズムをくずさないで、元気に過ごしてほしいと思い『生活チェック』を配布しました。
保健便りのところに載せましたので、もし用紙をなくしてしまった時は印刷して使ってください。

☆担任の先生との教育相談が予定されていることと思います。
お子さんの体のことや心のこと、何か心配なことなどありましたら、遠慮なく保健室にもお立ち寄りください。お待ちしています。

:内科検診の予定について

今月の保健だよりに健康診断の予定を載せました。
その中で内科検診の日程が間違っていたので、お知らせします。
内科検診は4月17日(木)と24日(木)の2回ありますが、対象学年がどちらも4〜6年生と記載してしまいました。
正しくは4月17日(木)が4〜6年生とたんぽぽ級で、24日(木)が1〜3年生になります。
申し訳ありませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31