TOP

5年生メダカ授業

5年生の理科では「生命のつながり〜メダカのたんじょう〜」について学んでいます。
15日(木)には専門の先生にお越しいただき、メダカのたまごの観察をしました。
さて、この先、どうなるのか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

水泳学習、始まります。

いよいよ今年度も水泳学習が始まります。
16日(金)の朝には水泳学習の安全祈願も行いました。
その日の放課後、職員によるプール管理に関する確認研修も実施しました。
19日(月)から始まる水泳学習、楽しみです。


画像1
画像2
画像3

5年生田植え

5年生は田植えについて学んでいます。6月に入り、天気が心配でしたが、13日(火)に田植え体験をすることができました。JAの方に田植えの仕方を教えていただきながら、苗を大事に植えました。
さて、これからどのように成長していくのか、楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月土曜学校公開日

6月10日(土)、令和5年度の土曜学校公開日を行いました。1日参観日ということで、多くの保護者の方々に参観いただきました。ありがとうございました。
ふれあい美化作業では、ここ数年、天候や感染症禍のため手をつけることができなかった側溝清掃もできました。たくさんの方々のご協力により、無事に終えることができました。
画像1
画像2
画像3

校内研究全体会1

いよいよ今年度も酒匂小の教師による研究会がスタートしました。子どもたちが主体的に学ぶ姿を目指し、できることを考え、教材研究を深めていく。学び続ける教師集団として日々研鑽しています。
画像1
画像2

3年生、理科&総合的な学習の時間

 3年生の理科では「こん虫の育ち方」を学びました。モンシロチョウやカブトムシを観察してきたところですが、今は蚕(カイコ)を育てることにチャレンジしています。
 子どもたちは毎日、カイコにくわの葉をあげたり、飼育箱の掃除をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

合同津波訓練

 地震災害発生時及び大津波警報発令時における避難の仕方を知ること、確認することを目的とした避難訓練を実施しました。
 今回の訓練は酒匂幼稚園とさくら保育園との合同実施でした。子どもたちは真剣に取り組み、災害発生時を想定して、落ちついて冷静に行動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生「野菜いため」

6年生の調理実習は「野菜いため」にチャレンジしました。
包丁で野菜を切って、フライパンで炒める。
おいしそうな香りが家庭科室に広がる時間になりました。
画像1
画像2
画像3

小説家 遠山彼方さん 来校

画像1
画像2
学区在住の小説家 遠山彼方(とおやま かなた)さんから、児童向け小説作品4冊を寄付していただきました。図書室で読むことができるようにする予定です。

1・6年生で体力テスト

画像1
画像2
画像3
1年生は初めての体力テストを6年生のお兄さんお姉さんと楽しく頑張りました。
ボランティアさんの温かい声かけやお手伝いありがとうございました。

防犯教室

画像1
画像2
画像3
2,4,6年生を対象に防犯教室を実施しました。小田原警察署スクールサポーターの方を講師に迎え、スライドやDVDを見て、犯罪に巻き込まれないためにどうすればよいのかを考えました。

プール清掃

いよいよプールの季節です。
まずは掃除から。
5、6年生が手分けして酒匂小学校のみんなのために頑張りました。
画像1
画像2
画像3

火災時の避難訓練を行いました

画像1
画像2
画像3
 5月2日の引き取り訓練に続き、火災の避難訓練を行いました。
 放送をよく聞き、スムーズに避難することができました。どの学年の児童も真剣な表情で訓練に臨んでいました。
 職員による消火訓練も同時に行いました。

校内研究全体会

今年度も酒匂小学校の校内研究がスタートしました。国語の物語文の教材研究の方法について、シュミレーションしてみました。今年度も学び続ける教員チーム酒匂で頑張りです。
画像1

ジャベボール使ってます。

昨年度、ベルマークで購入していただいたジャベボールを使って、投げる練習をしました。
上手に投げられると音が鳴ります。
さて、どうだったかは、ぜひ、聞いてみてください。
画像1

3年生理科

たねまきから始めたひまわりを学年園に植え替えました。
ここから更に、大きく育つのを観察していきます。
画像1
画像2
画像3

3年生町探検3

小八幡地域を歩いて、気づいたこと、発見したことをまとめていきたいと思います。
画像1

3年生町探検2

小八幡神社に来ました。
正式名は八幡神社のようです。
画像1
画像2
画像3

3年生町探検

3年生の社会科です。
町探検は小八幡方面に出かけました。
歩いて気づいたことをメモして、また教室で振り返ります。
画像1

5年生家庭科

「ほうれん草のおひたしを作ろう」
調理実習です。
1野菜をあらう
2湯をわかし、ゆでる
3水につける
4しぼる
5切る
6盛り付ける
一つ一つのことに意味があり、おいしさにつながることを学びました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料