TOP

1年 あさがおの観察

画像1
 5月に植えたあさがおも、子どもたちの成長とともに大きくなりました。

 7月7日(木)に、あさがおのつぼみの観察をしました。つるについているつぼみを見てどんなお花が咲くか想像したり、触ってみるとふあふあしていることを感じたりすることができました。

 子どもたちの笑顔のように、色とりどりのお花が咲くといいですね。

1年 着衣泳

画像1
 7月6日(水)お天気に恵まれ、着衣泳の学習をすることができました。

 初めての着衣泳で不安な表情も見られましたが、洋服の重さや動きにくさを感じることができました。
 
 新しい経験をすることができ、とても充実した日になりました。

5年生、水泳学習2

 6月に梅雨が明けるという観測史上初の今年。暑い日が続いています。
 先週は天候不良により延期になっていた5年1組の水泳学習を行うことができました。待ちに待ったプールということで、1組の子どもたちはとても喜び、楽しく学習することができました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習に向けて

 5年生は、宿泊学習に向けて、まずご飯を炊く練習をしました。今回は、カレー作りを練習しました。実際に練習してみることで、宿泊学習の野外炊事に自信をもつことができました。
 いよいよ7月5・6日は宿泊学習です。様々な野外活動を通して、多くのことを経験し学んできたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内研全体研究会

 6月28日(火)、4年2組の教室は国語「一つの花」について意見交流が行われていました。担任の先生が「お父さんはどんな気持ちで”一つの花”を渡したの?」と問いかけ、子どもたちは、一つの花に込められたメッセージを場面の様子や登場人物の行動から読み取り、考えたことを表現していました。
 放課後の研究会では、小田原市教育委員会の先生にも出席していただき、授業者の意図と子どもの気づき、そこに生まれる”ずれ”に寄り添いながら授業を進めていくことについて、活発な協議が行われました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31