学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

書初め会 1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は書初め会を実施しました。1年生は「ふじ山」2年生は「元気にあいさつ」とフェルトペンでていねいに気持ちを込めて書きました。3年生は「美しい心」4年生は「流れる星」5年は「進む勇気」6年生は「新た決意」と筆全体を使って大きく太く書きました。
 3年生から6年生までのご指導を、例年どおり地域の先生にお願いしました。6年生が終了後に職員室を尋ねてきて、これまでのお礼を地域の先生にていねいに述べている姿がとても印象的でした。
 作品は19日まで校内(1・2年は教室の廊下の掲示板、3年生以上は生活科室)に展示しています。期間中はいつでもご覧いただけますので、ぜひお越しください。

折り紙ボランティア 1月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 折り紙ボランティアさんが、食堂の壁画を冬;お正月バージョンに変えてくださいました。今年の干支は酉。折り紙壁画「鶏と梅と富士」です。
 明日から給食が始まります。新しい年が始まったことを意識しながら、みんなで給食をいただきます。
 
 

朝会(校長先生の話)1月10日

 冬休みも終わり、いよいよ学校には、子ども達の元気な声とすてきな笑顔が戻ってきました。後期後半のスタートはまずは朝会から。今日の朝会は、3名の転入生の紹介と校長先生のお話。
 3名の転入生、ようこそ下曽我小学校へ。早く慣れて楽しく学校にかよってくださいね。
 そして、校長先生のお話。(1)酉年にちなみ、「俯瞰」すること (2)「有言実行」すること の大切さを話されました。
 さっそく各クラスで目標づくりや目標の確認などが行われました。自分の目標や希望や夢を声に出し、そして一歩一歩近づけるような具体的な手立てを明らかにし、挑戦し、成就感や達成感が得られるように私たちも全力でサポートしていきます。
 子どもたちやご家族や地域のみなさんにとってすばらしい年となりますように。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の富士山 1月10日(火)

 今日の富士は、朝日を受けて薄桃色に輝いていました。気持ちのよい始まりとなりました。

 今日から後期後半が始まります。2017年のスタートは、転入生3名を加え、192名の児童と24名の教職員となりました。3月には、卒業式そして修了式です。さらに身も心も大きくなって、2017年度を迎えられるようにしたいと思います。
画像1 画像1

梅だより 1月4日(水)

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願い申しあげます。

 暮れ正月ととても暖かい日々が続き、今年はピロティの梅がもう咲いています。10日には梅の花を見ながらの登校になりそうです。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始 書初め会(展示19日まで)
1/16 給食週間
1/17 集会(給食)