学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

給食試食会 5月12日(木)

 今日は給食試食会が行われ、国府津共同調理場の鈴木栄養士さんの講話のあと、食堂で児童と一緒に試食をしていただきました。1年生の保護者15名と保健給食委員さん6名の参加がありました。
 本校は食堂で全児童が一緒に給食をいただきます。なかなかにぎやかな時間なのですが、給食委員さんが今日の献立について説明をする時間になるとすっと静かになります。そのマナーがとてもよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
川崎駅付近の停電の影響を受け、約40分遅れて国府津駅を出発しました。車内では、みんなでトランプや将棋や知恵の輪などをして楽しく過ごしています。放送を聞く時などは静かにし、楽しむときには大いに楽しむなど切り替えの上手さも素晴らしいです。

6年修学旅行 5月12日(金)

 見事に晴れた空の下、6年生が1泊2日の日光修学旅行に出発しました。集合も早く、5分前には全員集合。少し眠たそうな子もいましたが、皆、元気に御殿場線に乗車しました。
 ところが、川崎駅の停電の影響があり、国府津駅で待機。8:42発の予定でしたが、9:30にやっと乗車となりました。第4分団6校、同じ電車でやっと日光に向かって出発することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キラキラタイム 5月11日(水)

 今朝のキラキラタイムは2年生がハンカチおとし、3年生が7並べ、4年生はログザネストというフラフープとボールを使ったゲームを、1・6年生は一緒に体育館でボールとドッチビーを両方使ったドッチボールを行いました。あいにくの雨で運動場は使えませんでしたが、子どもたちは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の読み聞かせは2・4年生でした。
 2年生には「ブターラとクマーラ」「ひとまねまねっことりだらけ」を、4年生には「ねえ、どれがいい」「アレクサンダとぜんまいねずみ」を読んでくださいました。
 どの絵本もかもめ図書館やマロニエの図書館などで図書ボラさんが借りてきてくださいます。特に今回の「アレクサンダとぜんまいねずみ」は特大絵本でした。紙芝居を見ているようでまた違った楽しみがありました。
 
 図書ボラさん、いつもありがとうございます。
 

学校田 5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 このお休みの間に地域の関野さんが学校田の田起こしをしてくださいました。周辺の田も田起こしがされています。水が入り、代かきのあと、6月8日(予定)に田植えをします。・・・!その前に今週の11日(水)に種まきをします!苗を育てなければ・・・・。

梅だより 5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 下曽我の梅は順調に大きくなっています。
 連休の疲れか、3名の欠席があり、また今朝の読書タイムではあくびをする子どもがいたりですが、平常の学校生活が始まりました。
 

天高く 鯉のぼり! 1・2年  5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1・2年生が自分たちの手作りの鯉のぼりを天高く泳がせました。3匹の鯉のぼりがきれいに空を泳ぐ姿に、子どもたちは大喜びでした。
「きれい。」「ずっと見ていたい。」「気持ちよさそう。」「あれが私の手形。」「ぼくのうろこ。」
鯉が滝を登り、竜になって天にのぼった言い伝え等があるように、子どもたち大きく健やかに成長してほしいものです。

学級目標 5月6日(金)

画像1 画像1
 4・5年生の教室に掲げられた学級目標。みんなで創りあげる学級のイメージです。その達成のために自分は何をするのか、何ができるのか、みんなと一緒に何をしていくのか、それを考え、行動していくことが、集団や個の成長につながります。
画像2 画像2

交通安全教室 5月2日(月)

 交通安全教室を行いました。1・2年生は歩行指導、3〜6年生は自転車の乗り方指導を、市生活安全課にお願いしました。交通安全母の会と保護者ボランティアにお手伝いをしていただき、実技をしながら、気をつけるところをわかりやすく教えていただきました。今日は下曽我駐在所の冨澤巡査部長さんも来てくださり、お話をしてくださいました。
 まだまだ続く大型連休。事故の無いようケガの無いよう過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 振替休業
5/31 IC(MRA)国際ボランティア訪問交流 ヒップホップダンス(3・4年生)
6/2 避難訓練(地震・津波)
6/3 ヒップホップダンス(3・4年)