大谷グローブ(1月29日)

 先週とうとう大谷翔平選手からのグローブが届きました。1週間は飾って全校児童と学習参観にお越しの保護者の皆さんに見てもらいました。いよいよ今週から1週間ずつ各学年で使えるようにしていきます。(最初は6年生から)子どもたちが少しでも野球に興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古本市が始まりました(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室でいらなくなった本を、欲しい子たちにもらってもらうために、今週は図書委員会が古本市を開きます。捨てるにはもったいない本が、図書室の机に所狭しと並びました。人気のある本には何人も希望者がいますが、来週くじ引きでもらえる人が決まります。

プログラミング(4年)1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がプログラミングの授業をしました。クロームブックの画面上でプログラムを組み、ブザーを鳴らしました。慣れてくると、カエルの歌などの簡単なメロディーを奏でるような設定ができるようになりました。

学習参観(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学習参観がありました。国語、算数、道徳、音楽、総合、体育など様々な教科があり、個々の子どもたちの活動場面も多く、保護者と一緒にお菓子作りをする学年もありました。家庭数の70%以上もの保護者に参観していただきました。ご参観の保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生調理実習(1月16日・17日)

 5年生が家庭科でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。みそ汁は煮干しでだしをとります。初めて経験する子も多く、慎重に頭とはらわたをとっていました。みそ汁は、グループでなく一人一人で作ります。じゃがいもと玉ねぎ、わかめと麩、大根と人参とねぎなど、さまざまなみそ汁ができ上がりました。
 ご飯は、5年生が自分たちで育てて収穫したお米です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警察官にお話を聞きました(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、社会科の学習で小田原警察から警察官をお呼びして、お話を聞きました。警察の仕事についての話を聞き、たくさんの質問もしました。校庭でアクティブ交番も開いていただいたので、この街を守るちびっこ警察官がたくさん誕生しました。

書き初め(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が先陣を切って、体育館で書き初めをしました。寒い日でしたが、精神を集中させ、真剣に条幅に3枚大きな字を書きました。どの子もその子の良さが出るような素敵な字が書けました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 1〜5年通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り