学校探検!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生だけで学校探検を行いました。まだ、行ったことのない部屋の中に入ったり、話したことのない先生と話したりしながら、学校中を歩き回りました。1年生でもしっかりと自分の名前などを言って、礼儀正しく部屋に入ることができました。

今日は、何するの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が1年生の教室に行って、お世話をしています。勉強を教えてあげたり、折り紙を折ったり、一緒に遊んだりしています。1年生にとっては、優しくて頼りになる6年生が大好きです。6年生にとっても、最高学年としての自覚と責任が芽生えるよい機会となっています。

3つの「る」

 3年生がリコーダー講習を行い、リコーダーを口に「あてる」「のせる」、上唇を「とじる」という「3つの『る』」を習いました。他にも、息の入れ方(吹き方)や指の番号(覚え方)も教えてもらいました。盛だくさんでしたが、最後にきれいな演奏を聴いて心が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

砂遊び?

 1年生が、砂遊びではなく、図工の授業で、「砂や土と仲良し」になる学習をしています。山を作ったり、穴を掘ったり、プリンやケーキに見立てたりするなど、思い思いに想像しながら、砂と仲良しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポイントがたくさん!

 2年生の学習用端末(タブレット)を使った授業です。今日は、ICT支援員の方にも教えてもらいながら、昨年行ったドリルパークをもう一度やっていました。操作が分からない人に優しく教えあげたり、問題ができるたびにポイントがたまって喜んだりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で、「1年生を迎える会」を行いました。今年度は、スタジオからの生放送と事前に撮影したビデオを組み合わせました。各学年からのメッセージやプレゼントがあり、1年生からもビデオメッセージがありました。直接、会うことはできませんでしたが、気持ちは互いの心に届いたことでしょう。

登校

 みんなが元気に登校しています。1番元気なのは、コフィ先生? 
 また、いつも子どもたちの安全を見守ってくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、リコーダーを使って、音が重なり合う響きを感じ取りながら演奏しています。また、♯ソの音を出すことにもチャレンジしています。♯ソの音を出すことは、指を微妙な位置に動かすので、なかなか難しいようです。優しく吹けたかな?

体ほぐし

 3年生の体育の授業です。体をほぐすために、いろんな動きを取り入れています。今日は、相手の横をすり抜けたり、相手を捕まえようとしたりしていました。お宝をゲットすることもあったようです。楽しくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校

 今日で2週間が終わり、1年生の下校も今日から教員の見送りがありません。今後も自分たちだけで帰ることになります。家が同じ方向の子と一緒に、車などに気を付けて、安全に帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テーマは「春」

 3年生が俳句作りにチャレンジしていました。チョウやテントウムシなど昆虫のことを題材にしたり、サクラやタンポポなど花のことに注目したりしていました。ある子は、1年生のことを表現していました。感じる心は、人それぞれ豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「白いぼうし」では、どのような場面があったのかを思い出しています。子どもたちは、とても多くの場面を覚えていました。これから、この学習がどのように広がっていくのか、興味深いです。

考える!

 5年生の授業です。「天気の変わり方に決まりはあるのか」について考えています。雲の形?雲の量?方角?深く深く考えています。もう一つは、黒板に書かれた文章を覚えています。短期記憶にチャレンジ。もう覚えたようですね。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみよう!

 3年生の授業です。算数では、かけ算のきまりを見つけています。きまりが見つかったかな?もう一つは、図工の授業です。絵の具に入れる水の量を変えたり、2色を混ぜたりしながら色づくりをしています。どんな色になったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めいしづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が自分の名刺を作っています。入学してから1週間(5日間)が終わりました。新しい友達ができた子、楽しかった子、疲れちゃった子など、いろいろだと思われます。この週末で、体調を整え、また、元気に登校してくれるといいですね。待ってますよ。

春は、どこかな?

 4年生の理科の授業です。春を感じるものとして、自分で選んだ植物を観察し、その様子や気づいたことを絵や言葉で表しています。チューリップ、サクラ、ナノハナ、ツツジなど、きれいに咲いている花が目に留まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何の授業?

 6年生の授業です。寝ている?と思ったら、歴史の学習をしているようです。クイズを交えながら、いろいろな時代を思い浮かべています。一方では、今、まさに話題のオリンピックやパラリンピックについて、話し合っています。今後、どのような学びの深まりが見られるのか、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい…

 2年生の教室です。真新しいノートに自分の名前を丁寧に書いています。これから使うのが楽しみですね。また、2年生になって初めて読んだ国語の教科書。どのようなことを感じたのたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新年度が始まりました。新しく来られた先生方を迎え、その先生方を迎える児童代表の言葉、校長先生の話などが着任式・前期始業式で行われました。その後、入学式も滞りなく行われ、新1年生にとって、晴れの舞台となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 地域訪問
5/3 ≪憲法記念日≫
5/4 ≪みどりの日≫
5/5 ≪こどもの日≫
5/6 登校指導