校外学習〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生が、校外学習に出かけてきました。早川にある水産技術センターです。快晴の元、みんなはりきって出発しました。
 水産技術センターでは、相模湾の漁業について、職員の方から説明していただいたり、展示物を見たりしました。身近な相模湾の魚ですが、初めて知ったこと、見たことがたくさんあり、よい学習になりました。

アウトリーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、28日に、小田原市の事業である芸術鑑賞会(アウトリーチ)を行いました。
 全校の児童が体育館に集合し、バケツドラマーのMASAさんによる演奏会を体験しました。
 MASAさんは、バケツや廃材、水道管に使われる塩ピパイプなどの身近なものを使って音を出し、演奏します。子どもたちは、こういうもので演奏できることに目を丸くして聴き入っていました。また、MASAさんの演奏するリズムに乗り、体を動かして思い切り楽しみました。
 「芸術の秋」として、すてきな体験ができたと思います。

稲刈り〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、5年生が稲刈りをしました。
 学校の敷地内に田のある学校は大変珍しいです。そんなめぐまれた環境で、稲作の体験ができる町田小の子どもたちは、幸せです。
 今年のできばえはどうでしょうか。稲刈り、脱穀と、初めての体験を通して、毎日食べているお米についての感謝の気持ちを持つことができたのではないでしょうか。
 手取り足取り丁寧に教えてくださった報徳ワーカーズの皆さん、ありがとうがざいました。
 

運動会 PART14〜閉会式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わりました。今年の優勝は黄色組でした。おめでとうございます。
 運動会には、多くの保護者や地域の皆様が、子どもたちにたくさんの声援や温かい拍手をくださいました。本当にありがとうございました。

運動会 PART13〜上学年リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会最後の種目です。上学年は、トラック1周を走ります。1周あるので、抜いたり抜かれたりと、見応えがありました。一生懸命走る上学年の子どもたちは頼もしく見えました。

運動会 PART12〜下学年リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食前最後の種目は、下学年リレーでした。各色各学年の代表の子どもたちが走ります。応援にも力が入ります。手に汗握る接戦でした。

運動会 PART11〜つなひき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引きは、全校の子どもたちが各色総力を結集して取り組みます。「つなひきが一番楽しみ」と言う子どもたちも結構多いです。戦いは、白熱し、盛り上がりました。

運動会 PART10〜ジャンケンジェンカ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後1番の種目は、ジャンケンジェンカでした。子どもたちはもちろん、保護者や地域の方、教職員も参加し、みんなで楽しく踊りました。

運動会 PART9〜表現 高学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、アラジンワールドでした。劇団町田の名前のように、素晴らしいアラジンの世界を表現しました。終わった後、どの子もやりきった満足感があったことでしょう。

運動会 PART8〜表現 低学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、マチリカ〜えがおの花をさかせよう〜でした。たくさん練習してきました。当日は、その成果を発揮して、とても上手に踊りました。笑顔もいっぱいでした。

運動会 PART7〜表現 中学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年の表現は、ODAWARAえっさほいでした。おそろいの黒のTシャツに、鳴子を手に持ち、体中を使って踊りました。素晴らしかったです。

運動会 PART6〜中学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年は、ラグビーボールを使ったリレーでした。2人で息を合わせないとうまくいかないこの競技ですので、応援にも笑いあり拍手ありと、盛り上がりました。

運動会 PART5〜低学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、大玉ころがしでした。大きな玉を2人組で、一生懸命に転がす姿がほほえましかったです。

運動会 PART4〜高学年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体種目は、「小田原合戦」でした。なかなか迫力のある戦いでした。

運動会 PART3〜徒競走2,6,4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて2,6,4年生です。
 応援の子どもたちの声が、運動場に響き渡っていました。

運動会 PART2〜徒競走5,3,1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが一番張り切って取り組むのがこの徒競走ではないでしょうか。まずは、5,3,1年生です。全力で走る子どもたちの姿は、かっこよかったです。

運動会 PART1〜開会式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(日)に、運動会が行われました。土曜日からの1日延期でしたが、少し暑いくらいの運動びよりでした。
 開会式から子どもたちのやる気を感じました。

がんばれ!〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年の団体種目は、「みんなでコロコロ大玉ころがし」です。2人1組で、大きな玉を転がします。子どもたちの背よりも高い大玉をまっすぐ転がすのは大変です。一生懸命の子どもたち、とてもかわいいです。

小田原合戦〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の団体種目は、小田原合戦〜町田の陣〜です。ロープや大玉、マットなどをとりっこして競います。チームで頭を使い、戦略を立て、力を合わせて勝利をつかむものです。
 今日は練習でしたが、なかなか迫力があり、見ていて思わず応援したくなりました。本番が楽しみです。

上手になったね〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年のダンスもとても上手になりました。
 入場から退場まで全部が見せ場といえるほど充実しています。
 大好きな曲に合わせてにこにこしながら踊る子どもたちの様子をご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り