ちょうちんの展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 小田原ちょうちん夏まつりは残念ながら中止になりましたが、観光協会から、ちょうちんの写真をいただきました。取り外しされる前の写真です。
 

よい夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み前の朝会が行われました。
 長い夏休み、安全に楽しく充実した夏休みにしましょう。
 
 ミニバスの表彰がありました。練習の成果を発揮して、優秀な成績をおさめました。おめでとう!

朝会〜目標の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/4の朝会で、今年度の目標を各学級の代表者が発表しました。
 1人ひとりが、こんなクラスにしたいという思いを持ち、それを学級で話し合って決めました。その目標と、なぜその目標にしたのかという理由について発表しました。
 どのクラスも思いのこもった目標でした。6年生は、クラスだけでなく、学年、そして学校全体を考えて、こんな学校にしていきたいということを発表し、「さすが6年生!」と感心しました。
 目標に向かって、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。次は、前期の終わりに、途中経過の報告会があります。

ベリーグッド〜プール1年生〜

画像1 画像1
 うわばきがとてもきれいに揃えることができすばらしいです。水泳の学習を通して、いろいろなことを学んでいる1年生です。これからも、たくさん学び、一歩一歩成長していきましょう。

小田原ちょうちん作り PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったちょうちんは、1人ひとりの思いや個性がよく表れた力作でした。
 7/27、28の小田原ちょうちん夏まつりの時に、お堀に飾られる予定です。
 楽しみですね。
 ちょうちん作りのご指導をいただきましたボランティアの皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
 おかげで子どもたちは、貴重な体験をすることができました。

小田原ちょうちん作り PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/3に、ちょうちんボランティアの方々のご指導のもと、6年生が、ちょうちん作りに取り組みました。
 この日に向けて、6年生は、和紙に、それぞれ絵を描いて準備をしてきました。
 初めてのちょうちん作りは、なかなか難しいところもありましたが、ボランティアの方や保護者の方に、教えていただきながら完成させることができました。
 子どもたちは、いつも以上に集中し、真剣に取り組みました。

田植え PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命の子どもたち、気がつくと泥だらけになっていたり、おしりがぬれてしまったりと、ハプニングもありましたが、1苗ずつていねいに植えることができました。「できた!」と思ったら、水に浮いている苗が・・・。しっかりと植えるその力加減が難しいようです。
 今年も報徳ワーカーズの井上さんが来て、子どもたちにやり方を教えてくださいました。ありがとうございました。
 さあ、これからの成長が楽しみです。

田植え PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になった田植えを6/26に行いました。
 子どもたちは、田の周りに集まって、順番に、苗を植えていきました。
 水を張った田は泥で濁っていて、初めは田の中に入るのを躊躇していましたが、入ってみると、「冷たくて気持ちいい!」と楽しそうに取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り