代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、代表委員会が行われました。
 今回は、6年生を送る会についてです。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、寄せ書きをしたり、かざりつけをしたりと準備をし、2月24日には、「6年生を送る会」が盛大に開かれます。その取り組について話し合いました。
 今回は、6年生は出席しません。すべて5年生が計画・準備してきました。また、今回、初めて2年生の代表の子が出席しました。5年生は、この代表委員会のためにしっかりと練習してきたことを感じました。また、2年生も自分たちの意見をしっかりと発表することができました。
 6年生が喜んでくれるような送る会にしたいですね。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、今、学年ごとに朝、昇降口に立って、登校してくる子どもたちに挨拶の声かけをしています。児童会の子どもたちが中心となって挨拶を推進するための取り組みです。
 一生懸命挨拶しているのに、素通りしてしまう子や、恥ずかしいのか小さな声で答える子もいますが、多くの子からは、元気よく「おはようございます!」の声が聞こえました。
 挨拶したときの気持ちよさ、挨拶が返ってきたときのうれしさを、1人ひとりの子どもたちに感じてほしいです。

校外学習 PART3〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見学の後は、馬入ふれあい公園まで移動し、お弁当タイムです。
 この日は、とても寒かったですが、おいしいお弁当で元気になった子どもたちは、公園で走り回って遊んでいました。楽しそう!
 1日長い距離を歩いた子どもたち、疲れたことでしょう。でも、自動車工場を実際に見学することができ、貴重な体験ができました。 
 また、ボランティアで付き添ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校外学習 PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日産工場に到着すると、まず担当の方から会社や工場についての説明がありました。
 また、工場内で使われている道具や身につけるものなどを触ったり、実際に身につけてみたりしました。子どもたちは、「こんなふうになっているんだ」「工夫しているね」などと驚いていました。

校外学習 PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日に、5年生が校外学習に出かけてきました。
 社会の学習の一環で、平塚にある日産車体 湘南工場の見学です。
 今まで学習してきた自動車工場について、実際に目で見て体で感じてくることが目標です。
 この日は、寒い1日でしたが、子どもたちは元気いっぱい出発しました。

書き初め〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1.2年生の書き初めは、えんぴつで書きました。
 きちんとした姿勢で丁寧に1文字1文字書きました。
 どの子もとても上手でした。

書き初め〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「流れる星」と書きました。
 12月から一生懸命練習してきたこと、冬休み中にも家で練習したことの成果を発揮して、合い言葉の「太く、大きく、元気よく」書き上げることができました。
 寒い中でしたが、みんなよく集中して頑張りました。
 

書き初め〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「美しい心」と書きました。
 初めて大きい半紙に書いた文字は、大きくのびのびと書けていました。
 3.4年生は、お習字の田中先生がボランティアとして来て、子どもたちにご指導をしてくださいました。
 廊下に掲示しましたので是非ご覧ください。
 

書き初め〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書き初めは、児童会議室でクラスごとに行いました。
 6年生は、「新たな決意」という5文字の言葉を書きました。5文字ということもあり、バランスをとることが難しいなか、集中して取り組みました。シーンとした教室内には、子どもたちのやる気がいっぱいでした。

書き初め〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が、書き初めをしました。
 5年生全員が体育館に集合し、「進む勇気」と書きました。
 柔らかい日差しが体育館に差し込む中、子どもたちは集中して取り組みました。
 1人3枚の紙に、文字の形や大きさに注意しながら、どの子も立派な文字を書き上げました。
 この後、廊下に張り出す予定です。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 新しい年が始まりました。
 子どもたちは、新年の目標を持ち、元気いっぱい登校しました。
 朝、朝会がありました。その中で、校長先生から、「挨拶」についてのお話がありました。挨拶は「あなたのことを大事に思っている」という気持ちを込めてすること、そのためには、相手の目を見てするとよいことなどのお話でした。
 その後、児童会の子どもたちから挨拶についての取り組みが提案されました。
 最後に、交通安全ポスターコンクールで賞に入った子の表彰が行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り