かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1年生

1年生の音楽です。「こいぬのマーチ」の合奏をしています。鍵盤ハーモニカ、タンバリン、カスタネットの3種類の楽器を使っていますね。

1・2年生では、曲想を感じ取って表現を工夫したり、互いの楽器の音や伴奏を聴いて音を合わせて演奏したりする学習をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業おめでとう飾り2

画像1 画像1
にこにこ笑顔でお祝いしています。

4年生

4年生です。グループに分かれて、尊徳学習の発表練習をしています。

話しているところを指し示したり、質問に答えたりしていますね。工夫しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

『遠い野ばらの村』

図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■空想の中から産まれた孫や子どもと生きる一人ぐらしのおばあさんのところへ、ある日、遠い野ばらの村から本当に孫が訪ねてきたお話。

■そのほか、さまざまな動物たちが運んでくれる9つのメルヘンなお話を集めた短編集です


『遠い野ばらの村』
 安房直子 著
 味戸ケイコ 装画
 (筑摩書房)
画像1 画像1

卒業おめでとう飾り1

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館に飾っている作品を紹介します。早川小は海も川も身近にありますね。立体的な部分の様子がうまく伝わるでしょうか。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が体育館で卒業式の練習をしています。

「移動するときは〇列目からだね」
「入場や退場で歩くときの目印を床につけてあるよ」

説明を熱心に聞いていますね。

ある日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育です。「元気にサッカーをやっているのかな?」と思いましたが、「ボールけりあそび」という単元です。ルールを守ってゲームを楽しむのがねらいです。

卒業式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の会場準備は5年生の担当です。片づけ、そうじ、いす並べの3つの仕事をしました。当日に向けて、準備が少しずつ進んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31