かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の作品です。「心のもよう解説書」が付いています。自分の気持ちを説明するのはむずかしいですが、どんな絵にしようかという工夫がいっぱいです。

4年生と5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生と5年生で、給食を盛り付ける器に小田原漆器が使われました。数の都合で、順番に回ります。
(給食時間の写真は、廊下から撮影しました。)

7月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝の時間は、5・6年生が朝委員会、わかあゆ級と1・2・3・4年生は読み聞かせのの時間でした。
読み聞かせボランティアの皆さんは、オンラインによるリモートにも挑戦してくださいました。テレビ画面では、実物より大きく見せられる利点もあるそうです。

1年生 先生にインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で、早川小学校の先生たちにインタビューをしました。最初は、「はずかしいなあ。」「インタビューできるか心配。」と言っていた一年生。当日は、インタビューの最後に先生と肘タッチをしてもらい、笑顔で教室に帰ってきました。「教頭先生の好きな食べ物は納豆とおみそしるなんだよ。」「校務用員さんは猫がすきなんだって。」と、インタビューした内容をみんなで報告して、とても楽しそうでした。

ミスト試運転

画像1 画像1
画像2 画像2
児童の昇降口の外側にミスト取り付けが完了したので、先日、試運転をおこないました。水道水が霧状になって出てきます。熱中症対策として、暑い日に使います。

学校図書館より(14)

画像1 画像1
学校司書が本を紹介します。


だれにでも、きらいなものってあるよね。
きみはどう?
ぼくにはあるよ。
どうしても食べられないもの。
「いまはきらいでも、いつかきっとおいしく食べられるときがくるさ」っておじいちゃんはいうけど、ほんとかなあ。


読んだら、そうそう、そうだよってうなずく子がたくさんいそうな本です。

■『そのときがくるくる』すず きみえ:作 くすはら順子:絵(文研出版) 

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工です。「ごちそうパーティーをはじめよう!」というテーマです。たくさんのごちそうが、お皿やプレートにならびました。

6年生

画像1 画像1
6年生の作品です。学校のいろいろな所の風景が描かれています。絵の具のぼかし方がきれいですね。

2年生 光のプレゼントと願い事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光を通す材料を工夫して、光の形や色、動きを考えた飾りを作りました。
廊下の窓辺から入る光を通しながら、きれいに揺れています。
 一緒に、七夕の短冊に願いことを書いて飾りました。

近くで見てみると

画像1 画像1
画像2 画像2
縄状に細長くした粘土を積み上げていますね。できあがりが楽しみです。

縄文土器を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(金)6年生の図工です。「縄文土器を作ろう」というテーマで、焼き物作りに挑みました。立ち上がって作業している人もいますね。どんな土器になるのでしょうか?

7月2日(金) 2年生 「みんなで食べるとおいいしいね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年園で育てていたナスが立派に実りました。
そこで、栄養士の先生にお願いをして、7月2日の給食「マーボーなす丼」に使ってもらえることになりました。

「どのナスかな?」
「おいしいね。」
「普段は嫌いなんだけど、今日は、食べられたよ!」
と、みんなうれしそうでした。

6年生から、「おいしかったよ。」の手紙が届き、またまたうれしくなりました。

「みんなで食べるとおいしいね。」
給食室のみなさん、ありがとうございました。

学校図書館より(13)

画像1 画像1
学校司書が本を紹介します。

『やきざかなののろい』

「ぼくは、やきざかながきらいです!おすしのさかなはだいすきです。夕食がやきざかなだと、とても残念です。ぼくは、食べ散らかして、やきざかなを食べたふりをしました。」

えーっ、そんなことしていいの?!

そうですよ、よくないのです。きらわないでほしいやきざかなが、お風呂にも、寝床にも、外にもどこにもついてきて、
「きらわないでくれ〜」
と言うのです。やきざかなののろいは、こわいのです! そして……。

■『やきざかなののろい』塚本やすし(ポプラ社)

クローズアップすると

画像1 画像1
画像2 画像2
机の上は、こんな感じです。箸の形に近づいていますね。早い人は、仕上げに色を塗ったり模様を描いたりしています。

はし作り

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生です。昨年できなかった箸作りに、いよいよ今日取り組みました。棒状のひのきにかんなをかけたり、やすりで形を整えたりしています。

5年生

画像1 画像1
5年生の理科です。教室で飼っているメダカについて書いた新聞です。みんな、よく観察できていますね。イラストもわかりやすく描かれていますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31