かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)は、「6年生の心に残る送る会にしよう」という議題で、45年生を中心に代表委員会が開かれました。スローガンやプログラム、送る会の飾りやプレゼントについて熱心に話し合いました。今までお世話になった6年生が喜んでくれる温かい会になるとよいです。

1年お正月の遊びをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、生活科の「お正月の遊びをしよう」の学習でたこを作りました。思い思いにたこに絵を描いて、運動場であげました。前回は、風の強い日でたこもよくあがりましたが、風で飛ばされてしまう子もいました。今日は、糸が絡まってしまうハプニングもありましたが、みんな楽しんでいました。

なかよし班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日はなかよし班遊びでした。寒い中ではありますが、子どもたちはなかよし班の友達と元気にドッジボールや鬼ごっこを楽しみました。6年生が中心となって計画実行してくれるなかよし班遊びは今日で最後になります。2月のなかよし班遊びはいよいよ5年生にバトンタッチです。

3年野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年からお世話をしてきた冬野菜が食べ頃になってきました。まず、ラディッシュを収穫し、家に持ち帰りました。他にもカブやほうれん草、白菜などが大きく育っていますので、調理して食べたいと思っています。農園ボランティアの青木さんがよく学校農園の様子を見に来ていただきアドバイスをくださったおかげです。ありがとうございます。

書き初め会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日。今日は1年3年6年の書き初め会がありました。1年生は初めての硬筆での書き初め会。3年生は初めての毛筆での書き初め会。そして6年生は最後の書き初め会です。作品は1月19日まで教室前廊下に展示していますので、お時間のあるときにぜひご覧になってください。

書き初め会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日に2年4年5年の書き初め会がありました。それぞれ冬休みにも練習をしてきて、今日が本番です。真剣に取り組み、立派な作品ができました。1月19日まで作品を各学年廊下前に展示していますので、ご覧になってください。

スミレ植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生が鉢にスミレを植えました。このお花は、卒業を迎えるお世話になった6年生の卒業式に飾るために、それぞれが大切に世話をします。上手に育つといいですね。2年生も環境委員会の児童もプランターに花を植えてくれました。

1月9日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から学校が始まりました。冬休み明けの朝会の様子です。校長先生と新年の挨拶をしたあと、節目の大晦日とお正月についてのお話がありました。除夜の鐘の108回で悪い心を鐘をつきながら流して新年を迎えます。また、お正月の正の字は「一に止める」と書きますが、一年の最初に立ち止まってしっかり目標を立てるという意味です。一年の計は元旦にあり。新年に立てた目標に向かって実現できるよう粘り強く取り組んでいってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 キラキラロング(体育委員会大縄集会)
1/25 わかあゆ級3校学校間交流
1/27 MOA児童画展(早川公民館)
1/28 MOA児童画展(早川公民館)
1/29 尊徳学習展示物発表〜2/9(金)
1/30 5年生校外学習(日産車体見学)スクールカウンセラー来校(午前)

学校便り

保健便り

給食便り

計算タイムプリント

相談室便り